最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:28
総数:117868
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

元気なしぶたっ子  2月6日

 インフルエンザが流行する中ですが、元気な子どもたちは外遊びに夢中です。
 黄帽の6年生は、みんなで仲良く鬼ごっごをしています。もちろん、担任の先生にもお誘いがかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回実行委員会、第2回総委員会 2月2日

 先週金曜日にPTA第2回実行委員会と第2回総委員会を開きました。去年から、同じ日に開催してほしいとの要望があり、2つの会議を同じ日に開きました。
 議題は、今年度の活動を振り返り、反省や今後の課題を出し合うこと。そして、来年度の役員選出についてです。真剣に話し合っていただき、いろんなご意見をいただきました。いただいた意見を、来年度の活動に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中にもかかわらず、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪  2月1日

 朝から雪がたくさん降ってきて、運動場が見る見るうちに真っ白になりました。
寒くても、子どもたちは嬉しそうに運動場に駆け出して、楽しく遊びました。
画像1 画像1

笠田中学校入学説明会 2月1日

 6年生が、笠田中学校の入学説明会に参加しました。
学校説明の後、制服の採寸、クラブ見学をしました。小学校生活もあと2カ月。
 4月からは、いよいよ中学生です。今日の説明を聞いて、少し実感がわいてきたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

防災紙芝居 1月29日

 今日は町内の民生児童委員さんと役場の方が来てくださり、1・2年生に紙芝居をしてくださいました。紙芝居のテーマは「防災」。地震や津波、火災が起こった時、防災マンが登場して、自分たちのすべきことを教えてくれるお話です。防災について、楽しく学習することができました。
 紙芝居の後は、赤白クイズ。防災にまつわる「こんなときどうする?」というクイズをしました。
 そして、最後には、歌。「北風小僧のかんたろう」や「幸せなら手をたたこう」を大きな声で歌いました。
 来てくださった13名の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表 1月26日

 今日の集会で、図書委員会からの発表がありました。各学年の人気の本ランキングを画用紙に書いて発表してくれました。どの学年でどんな本が読まれているのか。どんな本が人気なのかがよくわかりました。上手にまとめて発表してくれた図書委員さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

誕生集会 1月26日

 1月の誕生集会をしました。1月生まれの人は、いつもの月よりもたくさんいました。1人ずつしっかり目標を発表して、みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1

3,4年生 青洲の里見学

雪の降る中、2・3時間目に青洲の里へ見学に行きました。社会の学習で3年生は昔の暮らしと道具、4年生は地域の偉人である華岡青洲を勉強します。ミュージアムでは、華岡青洲の遺品や医療器具を見ました。メモを必死でとっている子がたくさんいました。春林軒では、昔の暮らしや昔の病院の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠田中学校区小中授業交流会 1月25日

 笠田中学校区小中授業交流会が渋田小学校で開催され、6年生の国語科の授業を見ていただきました。約50名の先生方が見ている中で、6年生の子どもたちは本当によく頑張りました。他校の先生方が、子どもたちの姿を見てたくさん褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生多目的室での給食 1月25日

 6年生は、今日公開授業があるため、多目的室で1日を過ごしました。給食も、多目的室で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしデー 1月25日

 雪が降る本当に寒い日でしたが、全校児童が元気に外に出てなかよしデーをしました。
 子どもたちはとても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語の授業 1月23日

 6年生は、1月25日(木)笠田中学校区の小中高校の先生方に授業を見ていただくことになっています。多目的室で授業をするので、今日は多目的室で国語の授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業 1月23日

 5年生算数「割合」の授業の様子です。百分率を使った問題を解こうという授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業 1月23日

 4年生算数「調べ方と整理の仕方」の授業の様子です。2つのことについて書いた表から何が分かるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業 1月23日

 3年生算数「表とグラフ」の授業の様子です。表とグラフを使って、わかりやすく整理するしかたを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業  1月23日

 2年生算数「どんな計算になるのかな」の授業の様子です。
問題文からわかっていることとたずねていることを確認して式を立てる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業  1月23日

 今日は、一斉に算数の授業をしました。
1年生算数「大きいかず」の授業の様子です。100を超える数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字・手話を学ぼう  1月22日

 手話教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話・点字を学ぼう 1月22日

 今日は、社会福祉協議会の主催で、「点字・手話を学ぼう」という講座が本校で開催されました。本校の4年生が、大谷小学校の4年生と一緒に参加し、前半は点字について、後半は手話について教えていただきました。ボランティアサークル「あすなろ」の皆様、手話サークルの皆様にお世話になり、丁寧にご指導いただきました。
 点字教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の授業  1月19日

 文化庁委託事業として和歌山県文化振興財団が行っている「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)の箏曲部門」で、5,6年生が琴の授業をしていただきました。芸術家の方に、演奏を聞かせていただいたり、琴を弾く体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 マラソン大会
2/8 マラソン大会予備日
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969