最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:237
総数:348704

英語弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日に英語弁論大会が行われました。
2年生3人、3年生5人計8人による英語での弁論でした。
どの弁論も熱がこもっていて、迫力がありました。
この大会で学校生徒が学校代表を一人決め、市の弁論大会に出場します。
全力を尽くせるよう応援しています。
広報委員作成

お昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)のお昼休みに、図書室で悩み事相談員の青木先生による読み聞かせがありました。
色々な絵本を読んでいただきました。
聞いていたみんなは、読み聞かせを楽しんでいました。

広報委員会作成

もうすぐ夏の大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すでに始まっていますが、3年生にとって最後の大会が先週から始まっています。
先週はサッカー部と野球部がみごと初戦突破しました。
流れができているので今週もがんばりたいです。
今週は、サッカー部、野球部、バスケ部、卓球部、陸上部、剣道部、水泳部などがやります。
今まで練習してきた成果をだし、1試合でも多くできるように一生懸命がんばります。

                          広報委員作成

「創造未来」体験講座4 〜「心響」の演奏を聴きました〜

体験講座第3弾は前記事の科学教室でした。今回は体験講座第4弾を紹介します。6月30日(金)に、上州聾太鼓「心響」のみなさんをお招きして、迫力ある和太鼓の演奏を聴きました。耳が不自由なメンバーの人たちが、様々な工夫と苦労をしながら太鼓の演奏ができるようになったのか。メンバー全員が息の合った演奏をするための工夫などを実際に演奏を交えながら説明していただきました。1時間の体験講座があっという間に感じてしまうほど、引き込まれる内容でした。

画像1 画像1

理科好きな生徒の育成〜「なぜ?」がみつかる「科学教室」〜

本校では、各学年、学期毎に科学教室を行っています。大学や研究所、天文台等との連携を図り、普段の授業ではできないような実験、講義を行っています。科学教室のねらいは、理科的な知的好奇心を高め、理科好きな生徒を育成することです。6月29日、今年度の科学教室の第1弾として、講師に小島昭先生(NPO法人小島昭研究所理事長)を迎え、1年生の各クラスで「サイエンスマジック」を行いました。実験を通し、多くの「なぜ」を考えることができ、科学に対する興味・関心が高まりました。
1年生科学教室の様子「サイエンスマジック」小島昭先生

画像1 画像1

1学年「創造未来」体験講座第2弾〜古代の太田市を知ろう〜

画像1 画像1
6月28日(水)に、創造未来学習の体験学習第2弾として、太田市教育委員会文化財課の岩松先生をお招きし、古代の太田市の歴史についてのお話を伺いました。東日本最大の天神山古墳があり、発見されているだけでも1600基もの古墳がある東国有数の古墳王国太田について写真を見ながら説明を聞きました。当日は塚周り古墳の埴輪や八王子山から出土した鉄剣、勾玉を見たり、本物の土器に触れたり貴重な体験ができました。

尾瀬は・・・晴れていました!

画像1 画像1
6月29日、2年生が尾瀬学校に行ってきました。天候が心配されましたが一滴の雨にも降られず、尾瀬を満喫することができました。何よりも出席者全員がケガなく無事に帰ってきました。

1年創造未来 体験講座第1弾

画像1 画像1
1年創造未来 体験講座
〜大泉に学ぶ国際交流〜
 1年生の総合的な学習「創造未来」の体験学習第1弾として、ブラジルから移り住み、二十年以上になるという講師の三沢先生から、日本に来た当時のこと、現在の思い、ブラジルという国の特徴について、いろいろとお話をしていただきました。
 最後にはブラジルの食べ物と飲み物も用意していただき、みんなでちょっとした旅行気分を味わうこともできました。三沢先生、ありがとうございました。

JRCメンバー親善交歓会に参加しました

画像1 画像1
ボランティア委員会の4人が、太田市の全校が集うJRCメンバー親善交歓会に代表として参加しました。
「私達は交歓会にて太田中で行っている活動を紹介しました。また、その後行われたレクリエーションで進行役を務めました。『なんでもバスケット』や『いつどこゲーム』を行い、参加した小学生たちに楽しんでもらうことができましたし、私達自身もとても楽しんで行うことができました。他の学校の取り組みも知ることができ、中には参加したいと思うものもありました。今回の活動で学び得たものを今後の太田中の活動に役立てていきたいと思いました。」(2Cボランティア委員さんの感想)
 なお、紹介に使った模造紙は、A組のボランティア委員さんが作成してくれました。皆さん、ご苦労さまでした。

精一杯がんばった 体育大会 1年生

1年生にとっては初めての体育大会でしたが、上級生を助けながら、仲間と励まし合いながら、一つ一つの競技に真剣に取り組む6期生の姿に頼もしさを感じました。今回3年生の先輩たちが行事を創り上げ、全員がまとまっていく姿を見て、6期生もたくさんのことを学んだことと思います。6期生が3年生になったとき、どんな体育大会を創り上げていくのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワー爆発!体育大会がさらに進化しました!

 6月14日に、第6回太田中学校体育大会が行われました。前日の肌寒い曇り空がうそのような青空の下、気持ちの入った応援合戦や、最後まであきらめない接戦が、グラウンド全体を熱くしました。
 今年の体育大会は、昨年度3期生が創ってくれた土台を生かし、4期生が競技種目の企画や運営など、クラスごとに話し合いの時間をもち、競技ルールや当日の役割分担などを決めてきました。また、体育委員会が中心となり当日の進行を的確に行うことで、グラウンドにいる生徒全員が、楽しく体育大会に参加することができました。「自分たちだけが楽しむ」のではなく「みんなを楽しませる」という気持ちで、活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑く、暑い、1日  太田中体育大会

画像1 画像1
6月14日の太田中体育大会は、朝の円陣からスタートしました。教室の黒板やホワイトボードには各自の熱い思いが書き込まれ、勝利に懸ける強い気持ちが伝わってきました。
 前日まで天気の心配はどこへやら、照りつける太陽のもとでの競技に、顔を真っ赤にしながら走り、引っ張り、応援する太田中生。いい体育大会、いい1日でした。

6月7日 2年生の授業紹介

2年A組「学級活動」
学級活動では、太田中での様々な活動がどのような力を育てるためのものなのか、将来の職業人としての自分の姿を思い描きながら、みんなで話し合いました。

2年B組「英語」
英語はペアでのスキット作り。
グループ内発表会でアドバイスをもらっています。

2年C組「音楽」
音楽は鑑賞の授業。感じたとったこととその理由をグループで話し合い、クラス全体で意見交流しました。

どの授業も活発な意見交換ができていました。
写真は上からA組 B組 C組の順です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会行われる

6月5日、前期の生徒総会が行われました。意見交換の場面では、下校時刻やあいさつ運動、先輩と後輩との関係のありかたについてなど、活発に意見が出されました。早速、下校時刻への意識が変わってきたように思います。みんなで考えを確認しあうことは大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中高芸術鑑賞教室

今年の中高芸術鑑賞教室は狂言 でした。
 狂言は能と同じく、「能舞台」という舞台で演じられる日本の伝統芸能です。最小限の舞台装置と小道具で中世の庶民の生活が表現されます。音響効果が全て演じる人の声によって表現されるのも特徴の一つ。 
 体験コーナーでは生徒代表と先生がが狂言の動きにチャレンジしました。独特の世界を楽しむことができました。
〈プログラム〉
1 狂言解説 
 袴狂言「盆山(ぼんさん)」
2 狂言「棒縛(ぼうしばり)」
3 狂言ワークショップ
4 狂言「仁王(におう)」
画像1 画像1 画像2 画像2

少年の主張 校内選考会

5月30日に2・3年生各クラスの代表による、少年の主張校内選考会が行われ、代表者6名が立派に発表をすることができました。
 全校生徒が真剣に話を聞き、真剣に感想や意見を書くというこの1時間は、とても貴重なひとときでした。1・2年生は、来年、発表の機会があります。この1年でまたたくさんの体験を積んで、自ら考え、自分の考えを発信できるよう期待しています。
 なお、学校代表は、3年B組代表生徒に決定しました。市大会は7月1日(土)に尾島行政センターの多目的ホールで行われます。時間があったらぜひ応援に行ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで創ろう 笑顔と絆の 物語(ストーリー)

 5月9・10日と6期生105名は宿泊合宿に行ってきました。生徒たちが考えて準備した4つのプログラムを実施しました。様々な場面で宿泊合宿実行委員と室長を中心に全員が協力して取り組んできたため、国立赤城青少年交流の家から優秀な団体に対して贈られる賞状をいただくこともできました。
 そして翌日11日の全校集会では、校長先生からこの宿泊合宿について「リーダーが中心となってがんばり、6期生一人ひとりが協力したことで大成功でした。それは2・3年生たち上級生の活躍を見ていたからでしょう。これで1年生も本当の意味で太田中生の仲間入りをしました。」とお話しいただきました。
 今回の宿泊合宿は、6期生にとって6年間の物語作りのスタートの行事でした。最高のスタートが切れたと思います。


入校式生徒代表あいさつ
今、僕たちは待ちに待った赤城青少年交流の家にやってきました。今回宿泊合宿として赤城青少年交流の家にやってきたのは、ただ遊ぶためではありません。男女、クラスに関係なくたくさんの友達を作るためです。
 そのためにこの合宿では誰に対しても積極的に笑顔で話しかけて、いろいろな人と仲良くなりましょう。また、たくさんの人との絆を深めていきましょう。この宿泊合宿のスローガン「みんなで創ろう 笑顔と絆の 物語(ストーリー)」に私たちはそのような願いを込めました。2日間みんなで協力して、最高の物語を作っていきましょう。
 しかし、この施設はたくさんの人たちが利用する公共の施設です。そこで、ルールやマナーを守ること、あいさつをしっかりとすること、感謝の気持ちを込めて掃除をすること、太田中生としての誇りと自覚をもって行動しましょう。6期生全員で協力し、最高の宿泊合宿にしましょう。最後になりましたが、交流の家の職員のみなさん2日間どうぞよろしくお願いします。

活動の一部を紹介します。

野外炊事 生徒の感想
○野菜の準備などができたかなどを聞きに行ったりして連携をとり、協力して調理ができ てよかったです。
○少し失敗してしまったけど、思い出になったし、笑いが絶えず活動できた。
○自分のできることに積極的に取り組み、仲間と交流をしながら楽しく食事ができた。


ナイトゲーム 生徒の感想
○夜で少し不安だったけど、一緒の班の男の子達が楽しませてくれて安心できました。ク イズもみんなで話し合ったりして答えを出せたのでよかったです。おしくも優勝はでき なかったけど楽しめてよかったです。
○班の人と協力してクイズを解いたり、暗い道をみんなで歩いたりして、男子だけでなく 女子とも仲を深めることができました。道に迷うことなくゴールできたのでよかったで す。
○班のみんなではぐれたり、ケンカすることなく、協力して行動できました。一つの目標 を達成できるように、みんなで頑張ったので、絆が深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて 3年生の活動

本校では、3年生が体育大会クラス企画種目を担当します。
A組は「障害物競走」(仮名)で障害物を何にしたらよいかを検討中です。B組は、「玉当て合戦」(仮名)を実際に校庭で体を動かして試していました。C組は種目決めの話し合いの雰囲気がすばらしく、「玉入れ」と「ムカデ・二人三脚」の融合はどうあるべきかを深く考ています。どのクラスも生徒たちが生き生きと夢中になっている姿が素晴らしいです。現在は、クラス種目を練りに練っている段階で、「産みの苦しみ」を味わっていますが、このような自分の頭で考え、試行錯誤し失敗しながらも成長していく過程が、太田中の校風にまさにぴったりです。「もし、体育大会でクラス種目がなかったら・・・」と仮定してみれば、現在の取り組みがどれだけ大切な経験なのか、生徒たちに気づいてもらえると思います。今年度は体育大会が大きく発展する年となるように、最上級生としての生徒たちのがんばりに期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

太田中2年生の学級目標を紹介します

 

画像1 画像1

4月28日授業参観が行われました。

授業参観
各学年各クラスのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466