最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:66
総数:118474
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2年生算数の授業

ホワイトボードに自分の考えを書いて、隣の人と交流し合い、指名された何人かが前に出て自分の考えを発表しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数の授業  9月20日

教育実習生の研究授業でした。
今日のめあては、「いろいろに考えてもとめよう」でした。一つの答えを導き出すのにもいろいろな考え方ができるということを学ぶ授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6年生の様子です。
メニューについてのコメントを読み上げているところです。
クラスメイトの言葉を、きちんと前を向いて聞ける6年生です。

画像1 画像1

今日の給食

5年生の様子です。
高学年ともなると、手際よく準備ができます。さすが、5年生!

画像1 画像1

今日の給食

4年生の様子です。
カメラでお邪魔してしまいました。でも、楽しそう。
画像1 画像1

今日の給食

3年生の様子です。
仲良くグループで食べているところです。
画像1 画像1

今日の給食

2年生の様子です。
さすが2年生!上手に食べています。
画像1 画像1

今日の給食

1年生の様子です。
小学校の給食にもすっかり慣れました。
いただきま〜す。
画像1 画像1

今日の給食 9月19日

久しぶりに、給食の紹介をします。
今日の献立は、
 ごはん 
 とりにくのぱりぱり焼き 
 きゅうりとこんにゃくのサラダ
 きのこのスープ
でした。
画像1 画像1

ふるさと先生クラブ第3回

家庭科クラブの様子です。
今日は、たこ焼きを作りました。おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ第3回

ソフトバレーボールクラブの様子です。
今日は、清水先生や北先生も一緒に活動してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ第3回

クラフトクラブの様子です。
今日は、アレンジフラワーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ第3回

お花クラブの様子です。
ゆり・ばら・きく・・・今日も上手に生けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ第3回  9月15日

運動ゲームクラブの様子です。
基本の運動とスポーツ鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老会に向けてリハーサル  9月15日

いよいよあさって、敬老会本番です。
5・6年の子どもたちは敬老会に向けて最後のリハーサルをしました。
その様子を写真だけちょっとお見せします。
歌声は、当日、生でぜひ聴いてください。
お楽しみに。

台風接近に伴う警報発令時の対応については、昨日配付したプリントの通りです。
17日(日)午前9時の時点で、かつらぎ町に各種警報が発令されている場合は、参加しません。その他の状況の変化により連絡が必要な場合は、メールにて連絡いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭の授業  9月14日

6年生家庭科の洗濯実習の様子です。
自分の体操服を手洗いしているところです。最近はおうちでも手洗いすることはほとんどありませんが、よい経験になります。
一生懸命ごしごし洗いました。体操服は、きっときれいになったことでしょう。
学校で干していますが、もち帰った時にはきれいな体操服を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数の授業 9月14日

4年生の教育実習の先生による算数の授業の様子です。
本時のめあては、「少数のたし算とひき算を使って問題をとこう」です。
まず、小数のひっ算の計算練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕日  9月13日

みなさん、昨夕の夕日をご覧になりましたか。
見逃してしまった方のために、写真をアップさせていただきます。
9月13日 渋田小学校職員室から見える夕景 
もう、うっとりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数の授業 9月13日

教育実習の先生の2年生算数の授業です。
今日のめあては、「一のくらいからも十のくらいからもひけないひっ算のしかたを考えよう」です。
142−83の計算をひっ算でしました。2−3はひけない。ひけない場合はどうしたらいいのかをみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生プログラミング学習 9月13日

4年生が初めてプログラミング学習をしました。
今日の目標はペッパーに慣れることですが、その導入として、「あったらいいな こんなロボット」というテーマで意見を出し合いました。
子供達の意見は、
病気に合わせた薬を作ってくれるロボット、ドラえもんのように何でも出してくれるロボット、勉強を教えてくれるロボット、家の手伝いをしてくれるロボット、赤ちゃんを見てくれるロボット、何でもしてくれるロボット、忘れ物を取りに行ってくれるロボット・・・などでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 授業参観・学級懇談会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969