最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:122
総数:136887
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

千羽鶴に平和の祈りを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の広島修学旅行に向けて、平和の祈りを込めた千羽鶴を縦割り班で折りました。5・6年生がみんなに折り方を教えてくれました。その前に、6年生が各教室で『折り鶴の旅』の紙芝居を読んでくれました。

不審者対応訓練

画像1 画像1
10月11日(木)不審者避難訓練を行いました。不審者侵入を想定し校内放送とともに教室にて避難。一番大切なことは、騒がないこと。子どもたちは静かに先生の指示に従い行動しました。

もうじき稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)がんばった運動会も終わり、今度は、普段の学校生活にがんばりを生かそうと学習モードにきりかえています。6月に田植えをした稲もすっかり実り10月20日(金)に稲狩りをします。先日の台風で少し倒れていますが、みんなに餅つき大会で食べてもらうためにたくましく踏ん張っています。

5年6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
その7

5年6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
その6

5年6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
その5

5年6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
その4

5年6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

5年6年組体操2

画像1 画像1 画像2 画像2
その2 はじまる前に、5,6年全員で担任も入って、成功を祈願する円陣をくみました。『さぁやるぞ〜オー!!』

5年6年組体操『友ともに〜これまでも、これからも〜』

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の胸を借り、不安げな5年生も顔が引き締まり、本番は最高の演技を見せてくれました。技が決まるたびに感涙と感動の拍手でいっぱいでした。互いを信じ、友と支えあい練習中も失敗しても必ずやり遂げようとする闘志に感動しました。これからも、5,6年で松西小をしっかりひっぱってください。期待しています。

1年2年親子種目『GoGo!ころがそう』

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達より大きな玉を保護者の方と一緒になって転がしました。子ども達は安心して転がしています。

松西ソーラン【挑戦】3

画像1 画像1 画像2 画像2
その3です。『ヤーッ』と決めの声が聞こえてきそうです。

松西ソーラン【挑戦】2

画像1 画像1 画像2 画像2
その2です。

3年4年団体演技『 松西ソーラン 【挑戦】 』

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のソーランは本当に挑戦でした。立ち位置で振付が違う難しいソーランに挑戦でした。腰が下がり、さすが本番、全員がそろっての気迫がこもった演技でした。「ソーラン・ソーラン・ハッハッハッ」と一番大きな声で魂の叫びを感じました。

午後の応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Program 12.午後の応援合戦。互いにエールを送ったあと、赤白の応援合戦となりました。

大玉おくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Program 11.子ども達全員と保護者が赤白に分かれて、大玉送りをしました。

つなひき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Program 9.1,2,3年の綱引きと4,5,6年の綱引きです。赤白どちも接戦でした。

3年4年親子種目『ラブラブサンドイッチ』

画像1 画像1 画像2 画像2
Program 6.児童と保護者の間にボールを挟んで走る種目です。ボールをサンドする方法は色々あるようです。でも、愛(Love)が伝わるから落としません。

重要 学校だより10月号

学校だより10月号を掲載しました。

1年2年団体演技『大好きがいっぱい』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Program 5.赤黄青ピンクの飾りをしてリズムに合わせてのダンスが可愛かったです。カニ・クラゲ・わかめ・クジラや1・2年生が描いた魚が泳ぐ海のシーンが印象的でした。魚は海が大好き。みんなは友達大好き。学校大好き。大好きがいっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 朝学習・DREAM(1〜4年)
のびのび測定(5・6年)
なかよし作品展
2/16 音読・DREAM(1〜4年)
放課後学習
2/19 児童朝会(修学旅行報告会)
松西幼稚園との交流(1年遊び・5年給食交流)
2/20 2・4・6年授業参観(5限)
2年親子集会・4,6年懇談会(6限)
2/21 読書(1年読み聞かせ)・レベルアップタイム
図書読み聞かせ(2限1年・3限2年)
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539