最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:66
総数:118475
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

就学時健康診断・入学説明会 10月12日

平成30年度就学時健康診断・入学説明会を行いました。
教育委員会の方にもおいでいただき、保護者の皆さんに給食や就学援助についてのお話をしていただいたり、本校職員から「生活のきまり」「入学までの準備について」「特別支援教育について」「フッ化物洗口について」説明させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プログラミング学習 10月11日

明日、就学児健康診断・入学説明会がありますが、この機会を利用して、新入児に6年生が作成したプログラムによる学校紹介をします。
そのための準備に奮闘中の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

縦割り掃除の様子です。
上級生が、下級生にやさしく教えながら、力を合わせて掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り掃除  10月10日

2学期から、縦割り掃除を始めます。
始業式の後、先生から説明を聞き、縦割りグループで集まって、班長を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式  10月10日

今日から2学期が始まりました。切り替えの式、始業式を行いました。
校長先生からは、2つのことを話していただきました。
1つめは、「終業式に話した2学期の目標を今週中に決めよう。」(紙に書いて、みんなが見れるところに貼りたいと思っています。)ということ。
2つめは、校歌の歌詞に「かがやく学園 渋田小学校」とあるように、「かがやく学校をみんなで作っていこう。」ということ。
でした。

始業式の後、2学期の児童会役員の就任あいさつがありました。
新しい役員の皆さん、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式  10月6日

今日で1学期が終わります。5限目に終業式を行いました。
校長先生から3つのことをお話ししていただきました。
1つ目は、今、切り替えの時期である。どう切り替えるのかを考えなさい。ということ。
2つ目は、通知表をしっかり見て、先生のアドバイスを受け止めること。
3つ目は、始業式までに2学期の目標を考えておくこと。
でした。
おうちでも、お子様と一緒に1学期を振り返り、2学期に向けてよいスタートが切れるようサポートしてあげてほしいです。

終業式の後、1学期の児童会役員退任のあいさつがありました。一人ずつ立派なあいさつをしてくれました。
運動会、渋小まつりを盛り上げ、しぶたっ子8つの約束の取り組み、あいさつ運動などたくさんの新しいことにもチャレンジしてくれました。本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙 10月6日

2学期児童会役員を決めるための立会演説会と選挙がありました。
5年生から3名、6年生から6名の立候補があり、5つの席をめぐっての選挙となりました。
どの立候補者も渋田小学校をよくするための具体的な方策をもっていて、役員になって頑張りたいという熱意が伝わってくる立派な演説でした。そして、その演説を聞くみんなの姿も真剣そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋桜 10月5日

秋桜が咲き乱れる季節になりました。
近くに住まれている玉置様が、畑に花壇を作ってきれいな秋桜をたくさん咲かせてくださいました。ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしデー 10月5日

久しぶりの「なかよしデー」でした。
すがすがしい気候の中、子どもたちは全員運動場に出て元気いっぱい走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子  10月3日

4年生の図工「飛び出すメッセージ」自分の作ったカードを見せて発表しています。
5年生の算数「約数」素数について学習しました。
6年生の理科「水溶液の性質」実験を通して考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月3日

各学年の授業の様子を紹介します。
1年生の体育「マット運動」前転頑張っています。
2年生の国語「お手紙」かえるくんがお手紙を書いた気持ちを考えています。
3年生の算数「図をあらわして考えよう」辞書の厚さと箱の大きさを比べて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生柿調理 10月3日

県の特産品の平たねなし柿を提供していただき、6年生が柿を使った調理をしました。
今日のメニューは、「柿サンド」と「美肌ジュース」です。
調理の際には、地域のボランティアの方お二人においでいただき、サポートしていただきました。おかげで、安全に調理することができ、おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プログラミング学習 10月2日

今日は、和歌山大学の先生に6年生のプログラミング学習の授業を見ていただき、アドバイスをいただきました。
本時の目標は、「プログラムのストーリーを考え、pepperにプログラムすることができる。」です。
動物紹介や渋田小学校の先生紹介など、グループで話し合った内容をプログラミングしているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生薬師の丘で秋みつけ 9月29日

1年生が、薬師の丘に秋見つけに行きました。帰りに畑にも寄りました。
みんなとっても嬉しそうに出かけていきました。
何が見つかったのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最後の日  9月29日

2年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日

6年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日  9月29日

4年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日 9月29日

1か月の教育実習も今日が最後となりました。
教育実習の先生から、ご挨拶をしていただきました。
画像1 画像1

5年生プログラミング学習 9月28日

5年生2回目のプログラミングの授業です。
今日は、「ペッパーにしゃべらせよう」という授業です。
ペッパーにしゃべらせたい言葉を、パソコンを使って入力する方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の授業 9月28日

「曲の感じを生かしてえんそうしましょう」という単元です。
「ゆかいな木きん」をピアニカで演奏しました。
ずいぶん上手に演奏できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 授業参観・学級懇談会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969