最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:45
総数:236658
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

生活科1年1

生活科の「むかし遊び」とても上手になり、けん玉では、剣に刺すことができる児童もでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科1年2

こまの巻き方もとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科1年3

担任の先生も童心にもどり、児童と一緒にこまを一斉に投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式1

教育文化会館で、橋本市内の小・中学校の児童・生徒の表彰式がありました。『森脇慶一郎善行褒賞』には、本校から1名の児童が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式2

『田中久美子すこやか褒賞』も1名の児童が表彰されました。そして、謝辞も市長を前にして、堂々とすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式3

最後は、市長さんと一緒に記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1

今日は久々の暖かさ。そして欠席者ゼロの日です。5時間目に児童集会がありました。最初に図工と書き初め会の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

表彰後は児童会にバトンタッチ。はじめに『エコキャップ』についての報告がありました。本校で24000個、中学校区で10万個が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

ルール説明の後は、オニの発表です。6年生がオニです。廊下でたくさんつかまったので、多くは運動場に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

つかまった人は、体育館が『ろうや』です。みんなでとても楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1

2学期より毎週火曜日になった『あいさつ運動』 連休明けの雪の日も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2

さくらの枝にも雪が… みんな元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年1

今日は1年生で道徳の研究授業です。元気よく自分の考えが発表できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年2

礼儀について、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1

今日は「バスケットボール」です。指導してくれる方が2名来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2

ゲームもしました。体育館はとても寒かったですが、いっぱい走ったので、体も温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春が過ぎて1

朝の気温です。−3度以下です。毎週「今シーズン最強の寒波」いつまで続くの?しかし子供は朝から元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

立春が過ぎて2

午後1時の廊下です。−1度今日はずっと氷点下です。しかし、学校前の「ハクモクレン」のつぼみがふくらんできました。春は一歩一歩近づいています。あと少しのがまんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クールチョイス宣言1

1月に4.5年生が録音した『クールチョイス宣言』を今週、FMはしもとでオンエアーされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クールチョイス宣言2

地球温暖化対策に関する児童それぞれの考えを、電波にのせて発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 交通指導(職員)   学校運営協議会・学校評議員会
2/19 授業参観・保護者学級
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814