最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:66
総数:118473
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5年生調理実習  12月12日

 5年生が家庭科で調理実習をしました。献立は、ごはん、みそ汁、目玉焼き、ウインナーです。ごはんは炊飯器でなく、お鍋で炊きました。おみそ汁は、昆布や鰹節などで、本格的にだしを取って作りました。上手にできました。ぜひ、お家でも作ってもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生成人式のビデオ撮影  12月12日

 20歳の2分の1。つまり10歳の4年生が、新成人のみなさんをお祝いするためのビデオ撮影を行いました。このビデオは、1月7日の成人式で、新成人の方に見ていただく予定です。今まで一生懸命練習してきました。うまく撮れました。青少年センターの方が編集してくださり、どんな風に出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1

読みかたり  12月12日

 笠田高校生6名が渋田小学校に来てくださり、1年生から3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、絵本に吸い込まれるように聞き入り、本の世界を楽しみました。笠田高校のみなさん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ最終回  12月8日

 今年度最後の、第5回ふるさと先生クラブがありました。
これまでお世話いただいた先生にお礼の言葉を述べ、色紙をお渡しました。
 お花クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ最終回

 ソフトバレーボールクラブの様子です。とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ最終回

 家庭クラブの様子です。今日は餃子の皮でピザを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ最終回

 運動クラブの様子です。雨が降って運動場が使えなかったので、多目的室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ 12月8日

 クラフトクラブの様子です。クラフトクラブは4回目でした。
今日は、お弁当袋つくりを教えていただきました。
 来週が最終回になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業  12月7日

 今日は、どのクラスも道徳の授業をして、アドバイザーの坊先生に見ていただきました。
1年生は、「およげない りすさん」を題材に、友情について考える授業をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 2年生「こんなトラブルのどう行動する?」を題材に、親切・思いやりについて「自分ならどうするかを考えて発表する。」という授業をしました。
ひまわり学級は、「ぞうさんときりんさん」を題材に、公正・公平について「どうすれば親友になれるか考えよう。」という授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業  12月7日

 6年生は、「エレベーターとわたし」を題材に、あいさつについて考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 5年生は、「ブランコ乗りとピエロ」を題材に、寛容・謙虚について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 4年生は、「ハクチョウの湖・瓢湖」を題材に、自然愛や動植物愛護について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 3年生は、「ないた赤おに」を題材に、友情について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生薬物乱用防止教室 12月6日

 5年生と同じく6年生も長谷場先生に、薬物乱用防止教室をしていただきました。たばこの害について、リアルな画像を見せていただきながら、詳しく教えていただきました。また、ドラッグの怖さについても、教えていただきました。自分も周りの人たちも大切にするために、絶対に薬物はだめだと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生薬教室

 学校薬剤師の長谷場先生においでいただき、5年生に薬教室をしていただきました。
 薬についての基礎知識や、薬の正しい飲み方など、実験を交えてわかりやすく教えていただきました。
 お家でも役立つ話がたくさんありましたので、お子さんからぜひ教えてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生チューリップの球根植えました 12月6日

 1年生が、チューリップの球根を植えました。人権の花運動でいただいた球根も植えました。
 小さな穴を掘って、丁寧に球根を入れ、優しく土のお布団をかけました。寒い冬を耐え、春にはきれいな花を咲かせてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング校内コンテスト 12月5日

 来る12月16日に行われる町内プログラミングコンテストに向けて、校内コンテストを実施しました。審査は、外部から3名の方においでいただき、校長・教頭を含め計5名で行いました。
 6年生は、これまで、かなり難しいプログラミングの技術をマスターし、コンテストに向けてプレゼンテーションの練習をしてきました。コンテストの結果だけでなく、これまでの子どもたちの頑張りをしっかり評価してあげたいと思います。
画像1 画像1

3、6年生 もみ殻で焼き芋作り

橋本ライスセンターからいただいたもみ殻を使って焼き芋を作りました。朝7時から先生たちが燻薫器を設置して火をつけてくれました。子ども達は、芋を洗って新聞紙とアルミホイルで包み、もみ殻に入れました。お昼過ぎにやっと煙突周りが黒く焼けてきました。放課後になり、様子を見に行くと柔らかくなった焼き芋ができていました。アツアツの焼き芋ができて子ども達は大喜び!最後までおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ運動 11月22日

 学校を中心に約40分、縦割りグループで6つのコースに分かれて、歩いてゴミを拾いました。保護者のみなさんや地域の方とお話したり、手伝っていただきながらゴミを拾いました。思った以上にたくさんのゴミがあってびっくりしましたが、みんなの力で渋田の町はとてもきれいになりました。ご参加いただいた、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969