最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:66
総数:224635
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

《1年生》プーーーール!!

1学期終了も目の前!
よーーくがんばった1年生にお楽しみ会をプレゼント*
いつもは2年生もいっしょですが、今日は1年生だけでプールに入りました!
遊びだけでなく、ゲームでお勉強です!
水の中を走る!もぐる!これも1年生には難しい!
だいぶできることが増えた1年生、楽しそうで見ている教師も笑顔になります*
1組対2組で勝負して、大盛り上がりのお楽しみ会でした☆
夏休みの練習もがんばりましょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生、4年生】水風戦

ご褒美は!?
先生チームとの対決です!先生達も子ども達と一緒に楽しみたいんです!
大人気なく必死です(笑)
先生転んでます!先生ビシャビシャです!先生何故か沢山水風船持ってます(笑)
でも、子ども達の声援は「頑張れ!最強チーム〜!!」
子ども達の団結力を見せつけられました(笑)
そして最後は約2500個の破れた水風船をみんなでお片づけ!突然の雨も既に水風船でビシャビシャの子ども達にとっては何のその!最後まで協力して1つ残らず拾い集め綺麗な運動場に戻しました!
単学級って少し寂しくなるな…と思っていましたが、単学級が2クラス集まると学年を超えた大きな輪が出来る事を知った1学期でした!
4年生はお兄さん、お姉さんらしく、3年生はその姿を見て身近な目標を持ち、本当に充実した学期だったと感じます!
これからも一緒に沢山の時間を過ごしていきたいな!と感じられる一日でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決勝戦は白熱した試合でした!さすが両リーグの代表選手達。動きが速い速い!教師も2人がかりで審判しないと動きが速すぎて見えない(笑)周りではみんな大きな声で「◯◯頑張れ〜!」「攻めろ!攻めろ!!」と応援が飛びます!
白熱した試合の結果は…
最強チームの優勝!!
優勝チームにはご褒美が待っています!

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1
各リーグの優勝チームは決勝を行います!Aリーグは最強チーム、Bリーグはシャイニングチームがそれぞれ代表に選ばれました!Bリーグはパピオンチームとシャイニングチームの同点だった為、最後はリーダー同士のじゃんけん。負けたパピオンはシャイニングに優勝を託しました!

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームが進むごとに団結力は増し、控え選手も水風船を渡してゲームが優位に戦えるよう協力できるようになってきました。(*´∀`)♪少しの時間ですごい成長です!

【3年生、4年生】水風戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのチームも4年生のリーダー中心に力を合わせて頑張っています!

【3年生、4年生】いよいよ開戦

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで準備をして、いよいよスタートします!水風船を作るのに少し苦戦しました!
みんなウキウキです!

《1年生》右!左!右!

交通安全教室では、事故にあわないように実際に体を動かしながら勉強しました!
車がきていないか、右!左!右!の確認をして渡るように気をつけましょう*
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生、4年生】お楽しみ会に向けて

1学期の登校日も残り3日となりました。3年生と4年生は18日に合同お楽しみ会を予定しています!その名も「水風戦」
そのお楽しみ会に向けて今日はチームで作戦会議を行いました!4年生のリーダーを中心にチーム名を考えたり、作戦をたてたり(*´∀`)♪みんなとても真剣に話し合っていました!
そして、今日は1学期最後の給食。チームの団結力を高める為にランチルームでチームごとの机に分かれて一緒に給食を頂きました(*´∀`)♪
どのチームも何だかとても楽しそうで、様子を見るだけで18日のお楽しみ会がより一層楽しみになった学年教師一同です!
盛り上がること必須のお楽しみ会の様子はまた18日にお伝えします!おたのしみに(*´∀`)♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1〜3年生】交通安全教室

画像1 画像1
1〜3年生は、信号機や止まれマークなど、○✖クイズを交えながら、交通安全について楽しく学習ができました。交差点や横断歩道での歩き方、右左右の確認など、一人一人歩いて確認することができました。今日学んだことをしっかり生かしてほしいと思います。

【PTA】花の植え替え

7月13日(木)
朝から強い日差しの中、PTAのみなさんが、玄関と正門の両側に置いているプランターの花の植替え作業をしてくださいました。

たくさんのポーチュラカの苗を手際よく、あっという間に植えてくださり、作業完了。
暑い中でも、学校のために、いろいろな形でご協力いただいていることを実感。本当に感謝しています。ありがとうございました。

この苗たちが、きれいな花を増やしてくれるのを、みんなで楽しみに待ちましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】表彰状

画像1 画像1
今日は4年生の子どもたち、いろいろな表彰状をもらいました。児童会朝会では、「ろうかを歩こう・右側通行」のポスターを描いた子たちが「児童会賞」をもらいました。このポスターで、エガナンのみんなが安全に学校生活が送れるといいですね。クラスの友だちへの「ありがとう」のメッセージを、学校代表で2人の4年生が全校児童の前で発表しました。「ありがとう」の相手には、児童会から「感謝状」が送られました。照れながら、「表彰状」を受け取る姿がほほえましたかったです。これからも、クラスの中で、たくさんの「ありがとう」が生まれるといいですね。児童会朝会の前には、「読書賞」の表彰もありました。これまでに5000ページ、1万ページの表彰を受ける子も出てきています。4年生、これからもいろんな場面で活躍してくれることを期待しています。

【4年生】 交通安全教室

今日は、「交通安全教室」がありました。4〜6年生は自転車の乗り方について、大阪府警、松原警察のおまわりさんに教えていただきました。すごろくの中のクイズを〇×で答えながら、正しい自転車の乗り方について楽しく学びました。高学年の子どもたちのほとんどはよく自転車に乗って移動します。今日学んだことを守り、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【河内音頭の練習】

7月28日(金)の「ふるさとエガナン夏祭り」に向けて、
河内音頭の練習をしました。
放課後の自由参加にもかかわらず、50人以上の子どもたちがランチルームに集合。

低学年の輪の中に、高学年が小さな輪をつくって上手なお手本を見せてくれたおかげで、みんなが上手に踊れるようになりました。

今日の踊りは、手踊り。
明日は「まめかち」と呼ばれる足踊りの練習をします。
夏祭り本番は、みんなで楽しく踊れるのを、楽しみにしていますよ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末のお楽しみ会、今年もパフェを作りました。6年生が低学年にエプロンを着せたり、リードして楽しく作っておいしくいただきました💝  暑すぎて、みんなの意見で、遊びはなしになりました。

【保健室】歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生と5年生で歯科衛生指導を実施しました。
校医さんと歯科衛生士さんが、わかりやすく丁寧に歯みがきの仕方について教えてくださいました。歯を真っ赤に染めたり、歯の上手なみがき方を教えてもらったり、知らないことをたくさん教わり、笑顔があふれる歯科衛生指導で子どもたちも喜んでいました。

・ダラダラたべない
・なんでもよくかんでたべる
・ねる前のはみがき

この3つの約束を忘れずに、お家でも歯がツルツルになるまで歯みがきをしましょう。


【保健室】 ほけんだより7月号

ほけんだより 7月号をUPしました。

配布文書からもご覧いただけます。

7月ほけんだより

【2年生】

画像1 画像1
中国語体験をしました。中国語を使ったゲームや、数字の数え方、ジャンケンの言い方など教えてもらい、楽しく活動をすることができました。
終わってからも、配ってもらったプリントを見ながら、一生懸命練習したり、友達同士の間で会話を楽しんでいます。

【4年生】中国語を教えてもらおう!

恵我南小学校には、中国にルーツのある子どもたちの学ぶ「チャオリャン教室」があります。今日は、チャオリャンの先生と本校出身の先輩に中国語を教えていただきました。

4年生にもチャオリャンの仲間がいます。知っている中国語をみんなに教え、活躍してくれました。「你好」「謝謝」「再見」「好吃」「大家」などの簡単な中国語を使ったフルーツバスケットを楽しみました。「元気ですか?」「何歳ですか?」などの簡単な会話も教えていただきました。DREAM(英語)でもやっているように、二人組になって会話の練習もしました。中国語のじゃんけんは気に入ったようで、「シィトオ ジェンダォ プー!」とじゃんけんをしながら教室に帰る子どもたちでした。

「チャオリャン教室」では、放課後にときどき中国語教室をおこなっています。チャオリャンの仲間以外でも参加OKです。今日の体験で興味をもち、参加する子が出てくるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】中国語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日に中国語体験を行いました。まず、「你好」…こんにちは 「謝謝」…ありがとう 「再見」…さようなら 「好吃」…おいしい などの簡単な中国語を学び、フルーツバスケットをしました。大家(ダーチャー)は「みんな」という意味で全員が動きます。体を動かして楽しむことができました。他にも「元気ですか?」「何歳ですか?」と聞く会話、数や発音などを教えてもらいました。最後に中国語でじゃんけんをしました。発音が難しいものもありましたが、中国語に親しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。