最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:28
総数:117870
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

NHK放送体験に行ってきました

 5年生は、総合的な学習と社会科の学習の一環として、NHK和歌山放送のアートキューブ特設スタジオに放送体験に行ってきました。
 たくさんのスタッフさんに教えていただき、番組づくりに挑戦しました。渋田小学校のことや蟻通神社について調べたことを番組にしました。本物の機材を使わせていただき、プロのスタッフさんに教えてもらい、すばらしい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんな遊び 2月20日

 今年の卒業式は、3月20日(火)です。卒業まで、あと1ヶ月となりました。今日は、昼休憩の時間に6年生みんなでドッジボールを楽しみました。こんな風に遊ぶ姿が見られるのもあと1ヶ月なんですね。
 男子対女子で3回行いました。男子の3勝でした。男子にはやっぱりかなわないけど、女子も気力では負けてなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学園児と1年生との交流会 2月19日

 2時間目は、多目的室でお店屋さんごっこをしたり、お絵かき、折り紙、あやとりなどを教えてあげました。
3時間目は、体育館で紙飛行機を飛ばしたり、じゃんけん列車をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年度入学園児と1年生の交流会 2月19日

 平成30年度入学予定の14名の園児が、学校体験及び1年生との交流会をしました。
 園児たちを迎えて、1つ年上の1年生は、一生懸命お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。園児のみなさんも楽しそうでした。4月から渋田小学校に来てくれるのを楽しみに待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会 2月16日

 コミスク報告会の後、第4回学校運営協議会を開催しました。
 会議の冒頭で、渋田小学校教育基金の残金を渋田小学校教育基金評議委員会より渋田小学校運営協議会に譲り渡すための手続きを行いました。渋田小学校教育基金評議委員会の田中委員長と渋田小学校学校運営協議会の坊会長が署名捺印して譲渡書を取り交わしました。これによって、本資金は学校運営協議会が管理し、渋田小学校児童の教育環境の向上のために活用していくことになりました。
 今日の議題は、1.今年度の学校評価について 2.今年度の成果と課題について 3.来年度に向けて です。今年度のまとめとして、1年間の活動を振り返り、来年度の課題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミスク報告会  2月16日

 この一年、渋田小学校はコミュニティスクールとして、学校運営協議会を中心に取り組んできました。その活動報告会を実施しました。
 学校長から活動内容について、坊会長からそれによって渋田小学校がどんなふうに変わってきたかについて、報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観  2月16日

 3年生が自分たちの作ったカルタをお家の方と一緒に取り合いました。
 4年生は、10年後のわたしへということで、自分の夢を発表しました。
 5年生は、体育の授業で、1年間頑張ってきたことを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観  2月16日

 今年度最後の授業参観を実施しました。この一年の学習の成果発表会や成長を振り返る授業、お家の人への感謝の気持ちを伝える授業、将来の夢を語る授業など、お家の方にとって感動的な場面がいっぱいの授業となりました。
 2年生が、自分ものがたりを発表しているところです。
 1年生ができるようになったことを発表しているところです。
 6年生は、今日お家の方のためにクッキーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園との交流会に向けて 2月15日

 来週2月19日(月)には、来年入学予定のこども園や幼稚園の園児と1年生の交流会を予定しています。1年生は、そのための準備も進めています。お兄さん、お姉さんとして、小学校のことを紹介する練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観に向けて 2月15日

 いよいよ明日は授業参観です。今年度最後の授業参観として、一年間の学習の成果を見てもらおうと、準備を進めています。今日は前日ということで、仕上げの練習をしているクラスやグループで計画を立てているクラスなど様々でした。
 明日を楽しみにしていてください。たくさんのご来場お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級作品展 2月14日

 14日から16日まで、わかば学級の作品展を開催しています。作品展示コーナーや折り紙コーナーがあって、たくさんの人でにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会 2月13日

 ギネス大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会 2月13日

 児童会主催で、ギネス大会を行いました。
 ストラックアウト・バランスぼうき・射的・あきかんつみ・1分間ドリブル・ビー玉はこびに挑戦しました。1年生から4年生は、縦割り班で各コーナーをまわりました。4年生がリーダーシップを発揮して、下級生を引っ張ってくれました。各コーナーでお世話してくれたのは5・6年生のみなさんです。みんなが楽しく記録にチャレンジできるように優しく教えてくれました。
 最高記録を出した人は、表彰してもらいました。おめでとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色  2月13日

 今朝の学校は、真っ白な雪に包まれていました。グラウンドも一面真っ白に・・
子どもたちは、早速雪合戦や雪だるまつくりで楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習 2月9日

 2月18日に行われるジュニア駅伝に向けて、本校から2名の6年生が、ずっと厳しい練習をしてきました。いよいよ11日の三谷マラソンで選手の選考が行われます。頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

補充学習 2月9日

 今日は、全学年補充学習をしました。
 1・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生合同体育 2月9日

 3・4年生の合同体育でサッカーをしています。
 女子同士の試合もなかなか迫力があります。男子が女子を集めてアドバイスをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気なしぶたっ子  2月6日

 インフルエンザが流行する中ですが、元気な子どもたちは外遊びに夢中です。
 黄帽の6年生は、みんなで仲良く鬼ごっごをしています。もちろん、担任の先生にもお誘いがかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回実行委員会、第2回総委員会 2月2日

 先週金曜日にPTA第2回実行委員会と第2回総委員会を開きました。去年から、同じ日に開催してほしいとの要望があり、2つの会議を同じ日に開きました。
 議題は、今年度の活動を振り返り、反省や今後の課題を出し合うこと。そして、来年度の役員選出についてです。真剣に話し合っていただき、いろんなご意見をいただきました。いただいた意見を、来年度の活動に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中にもかかわらず、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪  2月1日

 朝から雪がたくさん降ってきて、運動場が見る見るうちに真っ白になりました。
寒くても、子どもたちは嬉しそうに運動場に駆け出して、楽しく遊びました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 6年生 読み聞かせ会
2/27 5・6年生親子情報モラル学習  
3/1 6年生を送る会
3/2 1・2年生読み聞かせ会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969