学校での行事や授業の様子を掲載しています。

6年 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ブルドッグソース」に来ていただき、親子もんじゃ焼き教室が行われました。説明がわかりやすく、親子で協力して上手に作ることができました。たくさんのお土産もいただきました。

 PTA担当の方は、午前中から準備作業をされていました。ご苦労様でした。

 いろいろな方のご協力があり、子どもたちは笑顔でおいしいもんじゃ焼きをいただきました。

中学生 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間にわたる中学生の職場体験が終わりました。

 3名の中学生は明るく・優しく・礼儀正しく、そんな人柄もあってすぐに子どもたちと打ち解けることができたようです。わからない勉強を教えてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったりと、たくさんお世話になりました。
 今日はお別れの日だったので、一緒にゲームをしたり、歌ったりと良い思い出を作れたようです。
 
 中学生のみなさんありがとう。中学校生活も頑張ってくださいね。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会こぶし会(三役)が中心となって募金活動を行っています。

 世界中の貧しい国や災害で困っている人たちに募金を寄付する目的で取り組んでいます。協力してくれる子ども、ご家庭も多く、取り組みを進めているこぶし会三役の子たちも意気に感じているようです。

 募金活動は明日までの予定です。

くるみ学級 音楽広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の方をお迎えして、音楽広場の授業を行いました。毎年恒例の授業となっていて、子どもたちが楽しみにしています。

 授業が始まると、歌いながら挨拶・自己紹介で講師の先生との距離を縮めました。
 リズム遊びでは、いろいろな楽器を使い、音の強弱や、パッと音を止めるなど先生の指示に従って上手に演奏していました。見たことのない楽器に触れることができテンションも上がっていました。

 あっという間の2時間。楽しいひとときとなりました。

3年 買い物ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、「日本リサイクルネットワーク・えべつ」から講師の方をお迎えして、買い物ゲームの授業を行いました。

 1クラス2時間ずつの内容でした。ゴミを減らす上手な買い物の仕方を学びながら、終始楽しんで学習していました。今年、リサイクルセンターに行った時のことも、再度思い出しながら学習できたようです。

中学生の職場体験

画像1 画像1
 今日から3日間、中学生が職場体験で小学校に来ました。朝、全職員の前でさわやかに、立派にあいさつしました。担任だった先生もいるので、懐かしく、そして微笑ましく見守っていました。1年生の教室を中心に入ることになっています。

 小学校の先生がどう子どもと関わっているか、授業を進めているか等、たくさんのことを学んでほしいと思います。

3年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 江別市にある環境クリーンセンター、札幌市にあるサツラク牛乳工場へ見学に行ってきました。

 普段見ることのできない施設を見学出来たり、そこで働く人の話を聞けたり、貴重な体験ができたようです。サツラク牛乳工場では、「メロンヨーグルト」までいただいたようです。帰校した子どもたちはとても満足そうでした。

 12月の参観日でこの様子を報告する予定です。

読書まつりスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋深し、読書まつりが始まりました。読書貯金通帳に、読んだ本の題名や顔感想、心に響いた言葉などを1ヶ月記録していきます。読書は、心の栄養です。たっぷり楽しんでほしいです。
読書まつり期間中、絵本と音楽の集いのイベント、図書委員企画のしおり作り、先生による読み聞かせなどもあります。いろんなジャンルの本に触れるもよし、大切な一冊をみつけるもよし。友だちやご家庭でも本の話題で盛り上がってくれたら、うれしいです。さあ、どんなわくわくな本に出会えるかな?

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数多くの保護者・地域の皆様にお越しいただき,大成功で終えることができました。
 子どもたちは,練習の成果を出し切り,ステージで思い切り輝くことができました。各ご家庭で支えていただいたことに感謝いたします。
 学芸発表会を通じて身につけた表現力,友だちと協力する姿勢をさらに伸ばしていこうと思います。今後も江別第二小学校の教育活動へのご支援・ご協力をお願いいたします!

学校図書館も秋!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会の児童公開日を終え、劇や音楽の感動を本への興味につなげています。「この本がもとになっているお話だね」と手にとる姿が!
学校図書館もハロウィンやさんまの本が人気で、すっかり秋らしくなりました。窓から見える紅葉も美しく、まさに読書の秋!
第二小学校ホームページも秋バージョンに模様替えしました。ぜひ、子どもたちの様子をご覧ください。さあ、明日は、一般公開日です!キラキラ輝く姿をおたのしみに!

学芸発表会児童公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は学芸発表会「1回目の本番」である児童公開日でした。
 各学年のこれまでの練習の成果が発揮され,素晴らしいステージが繰り広げられました。
 ステージの上はもちろんですが,実行委員会の児童の活動ぶりにもご注目いただき,28日(土)の一般公開日で子どもたちの熱演をご覧いただければと思っています。
 保護者・地域の皆様のたくさんのお越しをお待ちしております!

明日 学芸発表会(児童公開日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全学年が明日の児童公開日に向けて、最終調整を行いました。6つの学年+くるみ学級ということで、最低限の時間しか割り当てがないため、いつも以上に集中して、時間を大切にして練習しました。

 児童公開日前日ということもあり気迫のある練習が行われました。

 写真左〜2年生、写真右〜4年生

今週 学芸会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 外では予想以上の雪が降る中、学芸会まで最後の1週間が始まりました。あさっての1回目の本番(児童公開日)に向けて、練習に熱が入ります。


 3年生は(写真左)、衣装を着て本番を意識して練習を行いました。
 4年生は、初めて劇を通して練習できました。
 1年生は(写真右)、初めての学芸発表会に向け、はりきって練習しています。
 その他学年も本番に最高の演出ができるよう、1つ1つの課題をクリアできるよう練習に励んでいます。

 明日は全学年が本番を想定した通し練習を行います。

初雪!

画像1 画像1
 ついに雪の季節となりましたね。
 寒い朝でしたが,子どもたちはとても元気です。学芸発表会を今週末に控え,発表の完成度を高めようと一生懸命です。
 そういえば,昨年の学芸発表会は大雪でしたね…。

PTA花壇作業が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅葉が美しい校舎前で、PTA花壇の片付け作業が行われました。少し肌寒い中、12名の方にお集まりいただき、ありがとうございます。
 春に植えた花を片付け、雑草を抜くなど、短時間でスムーズに花壇をすっきりとさせることができました。気持ちよく、冬を迎えられそうです。

3年社会科「買い物しらべをしよう」

 3年生の社会科の学習で,担任にお願いして教頭が授業を行いました。架空の町の地図に,子どもが自分で考えたお店をオープンさせます。どの子も自分が好きなものを売るお店だったり,「えっ?そんなものまで売ってるの?」と思うような個性的なお店だったり,たくさん考えていました。
 その後,どうしてその場所にお店を立てたのかを交流します。「駅の近くだと,たくさんお客さんが来ると思うから。」「病院の隣のカフェは患者さんやお見舞いの人が来ると思うから。」など,その子なりに立地条件を考えて理由を発表します。
 そこで大事件発生!教頭がみんなの街に大型店をオープンさせます。みんなの作戦は…
 これからの実際の学習を通して,どのお店もお客さんに来てもらうための多くの工夫をしていることを学びます。今日の学習がその時のヒントになるように…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グリーンライオンズクラブ図書贈呈式

 江別グリーンライオンズクラブ様には,平成4年からの継続アクティビティ事業としまして,市内の小中学校へ学校用図書を寄贈いただいております。今年は,江別第二小学校と江別第二中学校が図書を寄贈いただくことになりました。
 昨日,贈呈式が行われ,後期児童会図書委員長の児童が代表して贈呈式に参加しました。
 寄贈いただいた39冊の本は,来週から学校図書館で読むことができます。みんなで大切に読んだり,学習に役立てたりしたいと思います。
 ありがとうございます!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校一斉公開日のお知らせ

今年度第2回目の学校一斉公開日が行われます。時間は9:00〜14:00となっております。皆様のお越しをお待ちしております。

↓詳細はこちらから確認できます
<swa:ContentLink type="doc" item="34636">学校一斉公開日のお知らせ</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34609">市内一斉公開日 第二小学校時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34610">市内一斉公開日 第二小学校時間割(特別支援学級)</swa:ContentLink>

おかえりなさい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日から高知県土佐市を訪れていた交流団が、今夜たくさんの思い出をおみやげに江別に帰ってきました。
 江別は寒かったのですか、土佐市は29℃もあったそうです。ものすごいおもてなしを受け、土佐市の友だちともたくさん交流できたようです。
 本校から参加した児童も引率の先生も、とても充実した旅だったことを報告してくれました。
 来年1月には、今度は土佐市からの交流団を迎えます。今からとても楽しみですね!

研究会 授業発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2クラスの授業を石狩管内の多くの先生方に見てもらいました。

   1年3組は算数の学習。
   2年2組は体育の学習。

 両クラスとも楽しんで、一生懸命に学習する様子を発表することができました。いろいろな先生に「二小の子どもたちすごいね!立派だね!」と褒められました。

 ほとんどの子がお休みの中、よく頑張りましたね!(拍手!!)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 参観日(5・6年・くるみ)
3/1 参観日(3・4年)
3/2 6年生を送る会 こぶし会退任式・任命式
3/6 P図書

お知らせ

学校だより

給食だより

生活リズムチェックシート

相談室だより

メール連絡網