最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:62
総数:118588
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

地区別児童会  7月18日

夏休み前の地区別児童会を開きました。
ラジオ体操の計画,地域の行事,通学路の確認,その他(危険個所の確認)などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業力向上を目指して  7月14日

フォローアップアドバイザーの坊暁光先生と紀北教育支援事務所指導主事の木村ひとみ先生に授業を見ていただき、授業づくりについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

中・高学年の様子です。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳  7月14日

低・中・高に分かれて着衣水泳をしました。
体操服を着て,上靴をはいてプールに入りました。
服を着ていると,「いつものように泳げない」「体が重い」「変な感じ」を体験しました。
そして,ペットボトルやボールなどを使って浮く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

とうもろこし収穫 7月14日

4月に植えたとうもろこしを収穫しました。
見事に成長したとうもろこし、とてもおいしかったです。
苗を育ててくださって、水やりもお手伝いくださった坊先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会  7月13日

学校保健安全委員会に引き続き,心肺蘇生法並びにAED使用法講習会を開催しました。
グループに分かれ,人形を使って実習しましたが,保護者の皆様には,とても熱心に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会 7月13日

学校医,学校歯科医,学校薬剤師の皆様とPTAの方々にご参加いただき,学校保健安全委員会を開催しました。
健康診断の結果や生活アンケート,スポーツテストから見えてきた子どもの実態や今後の課題について学校から説明させていただき,各校医様よりご意見をいただきました。
また,熱中症の予防と対策について学校医様より詳しく教えていただきました。ちょうど今頃の時期が最も熱中症にかかりやすいそうです。
今日もあまりに暑かったので,学校ではなかよしデーを中止しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 7月13日

朝7時に地元の更生保護女性会の皆さんが学校に来て,あいさつ運動をしてくださいました。
更生保護女性会とは、犯罪や非行のない明るい社会を実現しようとする女性ボランティアの団体です。
早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成懇談会 7月12日

児童の健全育成のための懇談会を開催しました。
学校運営協議会委員,青少年指導員の皆様をはじめ,青少年センター,警察,PTA育成部,見守り隊,育成協議会等でいつも子ども達を見守ってくださっている皆様においでいただき、本校職員と懇談をさせていただきました。
まず,本校の取組や子どもたちの様子を知っていただき,取組に関する質問や感想などをいただきました。
また,青少年センターや警察からは,「夏の子どもを守る運動」や少年補導等について説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渋小まつり

みんなに楽しんでもらおうと、一生懸命準備してくれた高学年。
人を喜ばせるために頑張ったことや自分たちで知恵を出し合って作ったことに大きな意味がありました。
自分たちで作ったもので楽しんでもらえたことが、大きな達成感につながったと思います。

低学年は縦割りグループを作ってまわりました。3年生がリーダーです。
1・2年生に気を配りながら、引っ張っていく3年生の姿はとても頼もしく感じました。
高学年も、まわってきた低学年に対してとても丁寧に説明したり、教えたり・・優しかったです。
渋田小学校が大切にしていきたい「つながり」です。
 
 
どの子も本当に楽しそうな笑顔を見せてくれました。
児童会役員さん、また、こんな楽しい企画考えてくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渋小まつり

5年生の「ビー玉はこび」のコーナーです。
一生懸命集中・集中・・   
制限時間内に,とにかくたくさん運ぶためにがんばりました。
画像1 画像1

渋小まつり

5年生の「キッキングスナイパー」のコーナーです。
段ボールをめがけて、しっかりボールをけって・・・・
サッカーボーイやサッカーガールは、ここでいいとこ見せられるかも・・・
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「射的」のコーナーです。
ねらいを定めてストローを飛ばします。
的は積み上げられた紙コップ。難しいバージョンに挑戦しています。
画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「ボーリング」のコーナーです。
ねらいをさだめて・・・・さあ、何本倒れたでしょう?

画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「宝探し」のコーナーです。
優しい4年生は,たくさんヒントをくれたので,なんとかカードを探すことができました。探して集めたカードには字が書いてあり、これをみんなで並べて言葉にしているところです。
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「お化け屋敷」
毎年人気のコーナーです。今年も大賑わいでした。
しかし、怖くて泣く子も続出・・・入れない子もいました。
画像1 画像1

渋小まつり  7月11日

今日、児童会主催の「渋小まつり」がありました。
梁瀬小学校の皆さんも来てくれて、一緒に楽しみました。
4〜6年生が
1,宝探し
2,ボーリング
3,ビー玉はこび
4,キッキングスナイパー
5,射的
6,おばけやしき
という6つのコーナーを作って,みんながそのコーナーをまわりました。

開会式の様子です。
会長より開会のあいさつ。
梁瀬小学校,渋田小学校互いに「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生音楽の授業 7月10日

今日、5年生と6年生が合同で音楽の授業をしました。合唱の授業です。
スペシャルティーチャーとして坊先生においでいただき、ご指導をしていただきました。
先生が前に立たれた瞬間、場の空気が変わり、先生の作る曲の世界に引き込まれるように子どもたちも一生懸命、楽しく歌う姿が印象的でした。
ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は渋小まつり 7月10日

明日はいよいよ渋小まつりです。
みんなが楽しみにしてくれている出し物の準備中です。
さあ、何ができるのでしょう?お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業  7月7日

3年生・5年生が合同で水泳の授業をしました。
3年生は,輪くぐりで潜る練習,5年生は,バタフライの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/2 1・2年生読み聞かせ会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969