最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:23
総数:118306
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

道徳の授業  12月7日

 6年生は、「エレベーターとわたし」を題材に、あいさつについて考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 5年生は、「ブランコ乗りとピエロ」を題材に、寛容・謙虚について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 4年生は、「ハクチョウの湖・瓢湖」を題材に、自然愛や動植物愛護について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 3年生は、「ないた赤おに」を題材に、友情について考える授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生薬物乱用防止教室 12月6日

 5年生と同じく6年生も長谷場先生に、薬物乱用防止教室をしていただきました。たばこの害について、リアルな画像を見せていただきながら、詳しく教えていただきました。また、ドラッグの怖さについても、教えていただきました。自分も周りの人たちも大切にするために、絶対に薬物はだめだと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生薬教室

 学校薬剤師の長谷場先生においでいただき、5年生に薬教室をしていただきました。
 薬についての基礎知識や、薬の正しい飲み方など、実験を交えてわかりやすく教えていただきました。
 お家でも役立つ話がたくさんありましたので、お子さんからぜひ教えてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生チューリップの球根植えました 12月6日

 1年生が、チューリップの球根を植えました。人権の花運動でいただいた球根も植えました。
 小さな穴を掘って、丁寧に球根を入れ、優しく土のお布団をかけました。寒い冬を耐え、春にはきれいな花を咲かせてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング校内コンテスト 12月5日

 来る12月16日に行われる町内プログラミングコンテストに向けて、校内コンテストを実施しました。審査は、外部から3名の方においでいただき、校長・教頭を含め計5名で行いました。
 6年生は、これまで、かなり難しいプログラミングの技術をマスターし、コンテストに向けてプレゼンテーションの練習をしてきました。コンテストの結果だけでなく、これまでの子どもたちの頑張りをしっかり評価してあげたいと思います。
画像1 画像1

3、6年生 もみ殻で焼き芋作り

橋本ライスセンターからいただいたもみ殻を使って焼き芋を作りました。朝7時から先生たちが燻薫器を設置して火をつけてくれました。子ども達は、芋を洗って新聞紙とアルミホイルで包み、もみ殻に入れました。お昼過ぎにやっと煙突周りが黒く焼けてきました。放課後になり、様子を見に行くと柔らかくなった焼き芋ができていました。アツアツの焼き芋ができて子ども達は大喜び!最後までおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ運動 11月22日

 学校を中心に約40分、縦割りグループで6つのコースに分かれて、歩いてゴミを拾いました。保護者のみなさんや地域の方とお話したり、手伝っていただきながらゴミを拾いました。思った以上にたくさんのゴミがあってびっくりしましたが、みんなの力で渋田の町はとてもきれいになりました。ご参加いただいた、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ運動 11月22日

 11月22日は、ふるさと誕生日。和歌山県が生まれた日です。その今日、県下一斉に地域や学校、会社などでクリーンアップ運動を行うということで、渋田小学校も、児童会が主催し、保護者や地域の方々と一緒に地域のゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根の募金 11月21日

 昨日から、赤い羽根の募金活動をしています。朝の登校時に、児童会役員が児童玄関に立って、募金を呼びかけています。みなさん、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4年生人権教室 11月21日

 3限目、4年生で人権教室がありました。
「いじめ」をテーマにした教材(DVD)を使って学習しました。子どもたちはしっかりお話を聞き、自分の考えを発表できていました。
 お世話になった人権擁護委員の谷口様、志冨田様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ

ソフトバレーボールクラブの様子です。
だんだん上手になってきました。ラリーが続くようになったので試合が面白くなってきています。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

お花クラブの様子です。
赤いバラが、ポイントです。4回目なので、手際よく、そしてバランスよく生けことができるようになってきました。生けた花は玄関に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

運動ゲームクラブの様子です。
スポーツ鬼ごっこをしているところです。とても寒くなってきましたが、運動場で元気に走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ  11月17日

第4回ふるさと先生クラブを実施しました。
家庭科クラブでは、お二人の先生に来ていただき、畑で収穫したさつまいもを使ったスイートポテトの作り方を教えていただきました。とてもおいしくできて、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 11月16日

 第2回目の歯科検診がありました。全校児童が、学校歯科医の田村先生に診ていただきました。静かに待つ態度、検診をしていただいく時の「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつなどきちんとしていて、礼儀正しく検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボッチャ競技 11月14日

 4年生がボランティア協力校として、障がい者ふれあいボッチャ競技に参加しました。障がいのある方やボランティアさん、民生児童委員さんとチームを組んで、ボッチャ競技を楽しみました。
 はじめのあいさつや、終わりのあいさつで歌や演奏を聴いていただき、大変喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 丹生都比売神社見学

今日は丹生都比売神社の見学に行きました。参拝する前に手水の作法を教わってから、神様の前でお祓いをしていただきました。その後、宮司さんからいつ神社が造られたかや祀られている神様の話、丹生都比売神社の歴史などについてお話しいただきました。子どもたちにとっては少し難しい話もありましたが、みんな一生懸命聞いてメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/2 1・2年生読み聞かせ会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969