最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:28
総数:117879
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

授業の様子 10月3日

各学年の授業の様子を紹介します。
1年生の体育「マット運動」前転頑張っています。
2年生の国語「お手紙」かえるくんがお手紙を書いた気持ちを考えています。
3年生の算数「図をあらわして考えよう」辞書の厚さと箱の大きさを比べて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生柿調理 10月3日

県の特産品の平たねなし柿を提供していただき、6年生が柿を使った調理をしました。
今日のメニューは、「柿サンド」と「美肌ジュース」です。
調理の際には、地域のボランティアの方お二人においでいただき、サポートしていただきました。おかげで、安全に調理することができ、おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プログラミング学習 10月2日

今日は、和歌山大学の先生に6年生のプログラミング学習の授業を見ていただき、アドバイスをいただきました。
本時の目標は、「プログラムのストーリーを考え、pepperにプログラムすることができる。」です。
動物紹介や渋田小学校の先生紹介など、グループで話し合った内容をプログラミングしているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生薬師の丘で秋みつけ 9月29日

1年生が、薬師の丘に秋見つけに行きました。帰りに畑にも寄りました。
みんなとっても嬉しそうに出かけていきました。
何が見つかったのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最後の日  9月29日

2年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日

6年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日  9月29日

4年生の様子です。
画像1 画像1

教育実習最後の日 9月29日

1か月の教育実習も今日が最後となりました。
教育実習の先生から、ご挨拶をしていただきました。
画像1 画像1

5年生プログラミング学習 9月28日

5年生2回目のプログラミングの授業です。
今日は、「ペッパーにしゃべらせよう」という授業です。
ペッパーにしゃべらせたい言葉を、パソコンを使って入力する方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の授業 9月28日

「曲の感じを生かしてえんそうしましょう」という単元です。
「ゆかいな木きん」をピアニカで演奏しました。
ずいぶん上手に演奏できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生せいかつの授業 9月26日

1年生が秋見つけに行きました。畑で虫をゲット。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数の授業  9月26日

10円玉を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数の授業  9月26日

4年生の実習生の研究授業がありました。
「2けたで割る割り算の筆算」という単元の授業です。
今日のめあては、「80÷30のようなあまりのあるわり算のしかたを考えよう。」です。
「80円で1本30円のあめが何本買えて、何円あまるか。」という問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数の授業

速さを求める公式に気付いたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数の授業 9月26日

6年生で教育実習生の算数の研究授業がありました。
今日のめあては、「速さの求め方について考えよう」です。
A、B2台の車のそれぞれの走行距離と時間がわかっていて、「どちらの車が速いでしょう。」という問題について考えることから、速さの求め方に気づかせる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業  9月25日

3年生の理科の授業の様子です。
「かげのでき方と太陽」という単元を学習しています。
今日は、「かげの向きと太陽の位置」について学習しました。
太陽の位置とかげのできる方角を確認しています。
また、遮光板で太陽を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動 9月25日

今日から10月1日まで、児童会役員が校門に立ってあいさつ運動をします。
めあては、「大きな声ではきはきと笑顔であいさつする。」です。
時間は、7時半から8時までです。
今日は初日ということで、少し恥ずかしそうにしながら、みんなにあいさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行無事終わりました

全員無事帰着しました。お疲れさま。
お家でお土産話たくさん聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

只今、京田辺PAで休憩中です。予定より20分〜30分遅れています。
到着も遅れる見込みです。
また、メールにて連絡いたします。

補充学習  9月22日

1・2年生の補充学習の様子です。
1年生は、一日の振り返りを書いているところです。
2年生は、算数のプリント学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/2 1・2年生読み聞かせ会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969