最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:26
総数:200918
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

映画村を出ました

早く集合したので、10分早く映画村を出ました。予定どおり到着の予定です。
画像1 画像1

映画村です

いよいよ映画村です。カレーを食べたらまずはお化け屋敷かな
画像1 画像1

二条城

二条城に来ました。ちょっと疲れ気味ですが、ウグイス張りの秘密もちゃんと見ました。
画像1 画像1

朝食です

9月23日。修学旅行2日目の朝ごはんです。みんなよく寝たと自己申告していました。7時50分には三十三間堂に向けて出発します。
画像1 画像1

旅館に着きました

道が混んでいて少し遅れましたが、無事旅館に着きました。すぐ夕食です。8時過ぎからお風呂です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺に来ました

あいにく雨が降って来ましたが、清水寺に来ました。音羽の滝でそれぞれのお願いをしました。
画像1 画像1

昼食タイム

ガイドさんのおかげで近道を通って嵐山に着きました。お昼ごはんです。
画像1 画像1

トロッコ列車

トロッコ列車で嵯峨駅まで乗りました。次はジオラマ館です。
画像1 画像1

修学旅行トロッコ

トロッコ亀岡駅に着きました。時間待ちの間に馬と記念撮影しました。
画像1 画像1

6年 修学旅行1日目

9月22日(金)
 全員元気にそろってみんなに見送られ修学旅行に出発しました。
 楽しい思い出をいっぱいつくって来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)

 昨日の授業参観・学級懇談会にご出席いただきありがとうございました。
 子供たちは、夏休み明け後も、落ち着いて学習に取り組んでいます。これも各ご家庭のご協力のおかげと感謝申し上げます。
 今後とも本校教育活動に変わりませぬご支援ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 
 本日9月22日(金)から23日(土)にかけて6年生が修学旅行に行きます。
 主な予定は以下のとおりです。みんな楽しんでよい思い出ができるといいですね。
 詳細は、過日配付していますプリントをご覧ください。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6年生

6年生は、家庭科の実習でした。学級園で収穫したジャガイモを使ってジャーマンポテトを作りました。お母さん達が見守っている中で、慎重に包丁を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5年生

5年生は、道徳の授業でした。思いがすれ違ってしまったときの気持ちをワークシートに書き込みながら真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年生

4年生は、体育の授業で赤白対抗でテーヤをしていました。どうしたら上手にパスができるかなどを最初にグループで考えてからゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生

3年生は、書写で「はね」と「はらい」のある「小」の漢字の練習をしていました。姿勢を正して慎重に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年生

2年生は、今までに習った漢字を使って作れる漢字の学習をしていました。2つの漢字を横に並べたり上下に並べたりするといろいろな漢字が作れることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1年生

9月21日(木)。授業参観に多数ご参観いただき、ありがとうございます。1年生は、おうちでどんなお手伝いをしたか実演しながら発表していました。調理、配膳、洗濯物を畳むなどみんな自分が出来るお手伝いを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

9月19日(火)
「うみのかくれんぼ」の学習です。これからどのように勉強していくかを学習しました。これからの勉強がたのしみです。しっかり勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語(図書)

9月19日(火)
 図書室で本を選んで読んだり借りたりしました。読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。お家でもしっかり本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

9月19日(火)
 まとめのテストをしました。1学期もあとすこです。しっかりまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 専門委員会
3/2 六年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA新旧役員・企画委員会
3/7 交通指導(PTA)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460