最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:17
総数:200432
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

黒河道の学習

7月14日(金)。6年生は、総合的な学習の時間に「黒河の会」の山本さんに来ていただいて、黒河道について教えていただきました。高野山を開いた空海の話や黒河道を豊臣秀吉が駆け下りた話などをしていただいた後、雑事登りをしているDVDを見せていただきました。この間歩いたところなので、興味深く観ることが出来ました。「高野山まで歩いて行きたい!」という声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極氷体験1

7月13日(木)
 今日は、地域の方のお世話で、海上自衛隊の方が南極の氷を持ってきてくださいました。南極の話を聞いた後、南極クイズをしました。その後、氷を触ったり、氷から空気が出てくる音を聞きました。耳を近づけると「プチプチ」と音が聞こえました。これは大昔の空気が出てくる音だそうです。大変冷たかったです。めったにない体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極氷体験2

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極氷体験3

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年柿の学習

7月12日(水)。3年生は総合的な学習の時間に、柿について学習しています。今日は尾崎さんが育てている柿畑で、尾崎さんとJAのつつごうさん、かわしまさんから摘果について教えていただきました。大きくて形の良い柿を作るために摘蕾や摘果などほぼ一年中お仕事があることを教えてもらいました。質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ももの学習

7月12日(水)
 今日は、ももの学習をしました。和歌山県が西日本でももの出荷量が1位とはしりませんでした。私たちの近くの紀の川市で作られているのは大変うれしいです。
 そのあと、ももをむいて食べました。あまくておいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音読劇1

7月11日(火)。1年生は、国語の時間に「おむすびころりん」の音読劇をしました。3つの班に分かれてしました。1班は、リズムをつけて歌うように音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音読劇2

2班のおじいさんは、ものすごく機敏な動きでした。ねずみさん役の振りも工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音読劇3

3班のおじいさんやネズミさんは振りも大きく、楽しそうに踊りまくっていました。観ている方もストーリーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース

7月7日(金)。2年生は、手作り梅ジュースをもう一度味わってからペットボトルに入れ分けて持って帰りました。蒸し暑かったので、冷たい梅ジュースはシュルシュルとのどを滑り落ちていきました。職員室の先生方にも少しおすそわけしました。梅ジュースは前日に煮沸して発酵を止めていますが、ご家庭では冷蔵庫などで保存し早めに飲みきってください。お家の方のご感想お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 へらぶな釣り体験交流1

7月7日(金)
 6月30日に行く予定でしたが雨のため延期になっていた、へらぶな釣り体験交流で隠れ谷池へ行きました。学文路小学校の児童と交流しながら製竿組合の方々にお世話になりました。
 おかげで何匹か釣ることができて、楽しく体験することができました。ありがとうございました。釣ったふなはすぐリリースしましたが楽しかったです。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 へらぶな釣り体験交流2

7月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会1

7月7日
 七夕集会をしました。児童会が中心になり、笹をもらってきて準備をすすめてくれました。幼稚園と保育園のお友達も参加してくれました。
 児童会のあいさつの後、インタビューで願い事を聞きました。その後、縦割り班で短冊を付けたり飾りつけを付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会2

7月7日(金)
 縦割り班での飾りつけです。きれいにかざっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会3

7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会4

7月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会5

7月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会6

7月7日(金)
 かざりつけの後、「なぜ、たなばたにささかざりをするの?」「まほうのふで」の紙芝居を児童会がしました。大変感動する話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会7

7月7日(金)
 紙芝居の後、○×クイズをしてみんなで楽しみました。最後は、児童長のあいさつで終わりました。
 みんないろいろな願いをもっていますね。かなうといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ

7月6日(木)
 キャリーぱみゅぱみゅの「つけまつける」の曲で振付を練習しました。
 最初は、なかなか難しいようでしたが、最後はみんなそろって上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 専門委員会
3/2 六年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA新旧役員・企画委員会
3/7 交通指導(PTA)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460