最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:17
総数:200425
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年 理科

6月27日(火)
 顕微鏡を使って植物の葉にある気孔の観察をしました。気孔の形は植物によって少し違いましたが、基本的には唇のような形がきれいに見えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 水泳

6月26日(月)
 5・6年生で今年度初めて、水泳の授業をしました。先週のプール開きは、あいにくの天候で泳げませんでした。23日(金)は授業参観で泳げませんでした。子どもたちは早く泳ぎたくて仕方ありませんでしたが、やっと泳ぐことができました。
水慣れから自由形(クロール)の練習の後、50mを泳ぐことに挑戦しました。その後少しの時間でしたが自由水泳をしました。みんな楽しそうでした。
いよいよ水泳が本格的に始まります。しっかり練習して各学年の目標を達成できるようにしましょう。
水着・水泳カード・水泳帽子を忘れずに!(カードの記入漏れも泳げません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1年

6月23日(金)。授業参観一年生は、算数の授業でした。最初に、あといくつで10になるかをフラッシュカードにあわせてどんどん言っていました。おうちの人が後ろで見てくれているので、とても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年

二年生も算数の授業でした。なぜその式になるのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年

三年生も算数の授業でした。5けた−5けたという大きな数の筆算にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4年

四年生は命を育む授業でした。母子推進員さんや保健師さん、市教育委員会の方も来られていました。針の先ほどの大きさの卵がたった10か月で3000gまで大きくなって生まれてくる不思議さに触れ、「生まれてくるってすごいことなんだな」と子供も保護者も感じることが出来た授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5年

五年生は、国語の授業でした。敬語についての学習でした。使い分けは難しいけれど、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6年

六年生も国語の授業でした。「学級討論会をしよう」という単元で「兄弟は多い方が良いか少ない方がよいか」について理由をつけて意見を述べる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談

授業参観の後、学級懇談をしました。六年生は九月の修学旅行の説明会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月22日(木)
 今日は、あいにくの天候で気温18度、水温22度でした。それでプール開きを体育館で行いました。校長先生からは「しっかり泳げるようにこれらかがんばりましょう。」というおはなしがありました。福内先生からはプールの使い方とルール「はむすたあ」の話がありました。
は・・・はしらない
む・・・むりをしない
す・・・すぎにしらせる
た・・・たいそうをしっかりする
あ・・・あそびはんぶんでやらない
です。しっかり守って安全に水泳をしましょう。
そのあと、教頭先生からは、水の事故やペットボトルやランドセルも浮き輪のかわりになること、そして、おぼれている人がいても一人では助けにいかず、大人の人にすぐに知らせることをおしえていただきました。
今日は、泳げなかったけど明日からの水泳では、しっかり練習しましょう。
次の場合は泳げません。
○水泳カードを忘れ、または、日付、お家の人の連絡事項、体温、印のどれかがない場合
○水泳帽子を忘れた場合
○水着を忘れた場合
忘れないようにしてください。

まちたんけん東コース1

6月21日(水)。心配していた雨もほぼやんでいたので、まちたんけんに行くことが出来ました。最初はサンコーストアに行きました。たくさんの種類の商品を置いていました。塩サバやマツタケ、野迫川そうめんはサンコーさんにしか置いていない高級品だそうです。マツタケの時期には1日に100kgも集まってくるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん東コース2

次に宮下石油に行きました。ガソリンスタンドを始めて50年たったそうです。地震などで停電したときの緊急用に発電機がありました。みんなはお店の人が飼っているオオクワガタに夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん東コース3

その次に、風香ガーデンに行きました。きれいな花がいっぱい咲いていました。庭に生えていたたくさんの種類のハーブの匂いをかがせてもらいました。教室でも楽しめるようにと持って帰らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん東コース4

最後に紀の川商事に行きました。一日に100羽以上の鶏肉をさばいているそうです。給食で食べる鶏肉もここでさばいているそうです。冷凍庫や工場の見学もさせていただきました。2日間、地域の方々に協力していただいていろいろなところを見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年読み聞かせ

6月21日(水)。6年生は、毎週水曜日に幼稚園と1年生に絵本の読み聞かせに行くことになりました。今日は初日です。緊張しながら行きましたが、みんなしっかり聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

6月20日(火)
 不審者対応の避難訓練をしました。橋本市青少年センターの方2名に来ていただき、不審者に対しての対応を教えていただきました。
「イカのおすし」という言葉で覚えましよう。
イカ・・・ついていかない。
の・・・・知らない人の車に乗らない。
お・・・・大声で助けを求める。
す・・・・すぐにげる。
し・・・・大人の人にしらせる。
です。
使う必要がないのがいちばんですが
日頃から心がけておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん西コース1

6月20日(火)。2年生は、まちたんけん西コースに行きました。最初に南さんのへら竿の工房の見学に行きました。竹を採ってきても3年間乾燥させないと作れないそうです。工程が100くらいもあって竿が完成するまで半年ほどかかるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん西コース2

次に紀伊清水駅に行きました。駅で待ってくれていた駅の人に、なんばから高野山までの駅の数などを質問しました。駅には目の不自由な人のための点字の運賃表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん西コース3

その後、くにぎの郷に行きました。お休みの日でしたが、特別に開けていただきました。おもしろそうなものがいっぱいあって次々に質問していました。おもちゃもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん西コース4

最後に、萱野さんのお庭を見せていただきました。500年前からあるヒイラギの木や真田幸村にもらった手水鉢など立派な物がたくさんありました。高野山の偉いお坊さんがお泊まりになるお部屋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 専門委員会
3/2 六年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA新旧役員・企画委員会
3/7 交通指導(PTA)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460