まつのやまブログ

8月25日(金)

画像1 画像1
・職員研修
 学校評価全体研修
 松代・まつのやま合同研修 同和教育研修
  新潟県の三大人権問題のひとつ、同和問題について、
  教職員が研修を深めます。

 夜明けからの強い雨は、現在、小降りになりました。

 やぎのハッピー、今日は小屋でのんびり・・・。
 休み中は1年生が中心に、よくお世話をしてくれました。
画像2 画像2

8月24日(木)

画像1 画像1
・課外陸上練習(5・6年生)

・学習会(中学部)

 雨続きで陸上練習が思うようにできませんでしたが、児童は元気に走ったりリレーのバトンパスの練習をしたりしました。

 学習会は、天候に左右されないので、・・しっかり自学できるはずです。

郡市教育振興会 国語部研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 当学園を会場に郡市教育振興会国語部研修会が行われました。講師に上越教育大学准教授の古閑晶子先生をお迎えし、「児童生徒が意欲的に参加できる国語の授業づくり〜対話を核とした国語の単元学習〜」という演題で講演をいただきました。実践者でもあり研究者でもあり古閑先生のお話は、大変興味深い内容でした。
 後半の協議会では「学習する子どもの視点に立った授業とは?」「言葉による見方・考え方を働かせる授業とは?」「国語嫌いの子どもたちにどう向き合うか?」「教材研究の時間の確保は?」等々、参加した小・中の先生方は熱心に協議を深めていました。夏休み中にはこうした研修会が多くあり、それぞれに学ぶ研修の機会があるということはありがたいことです。
 今日は国語科の研修でしたが、教科経営や授業改善には教師の教科指導力だけでなく、教師には、全人的な資質が求められることを再確認することができた深い研修会でした。

Eータイムの教材研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から本格的に始まる特色ある教育活動のひとつでもある「Eータイム」。この時間は、子どもたちのコミュニケーション力を高める一つの方法として英語教育を取り入れ、さらに言葉の力を伸ばしていくことを目的に全校で取り組む活動です。
 E-タイムは、基本的に学級担任とALT・英語助手などがTTで授業を行います。また、全校の様々な教育活動で、Eータイムの導入の意図を叶えることができるよう、校内外の学ぶ環境づくりにも全校で力を入れていきます。
 2学期からの実施に向けて「チームE」の教職員が中心になり、実践カリキュラムの作成や活動の構想を考えてきました。今日もこうして熱心に教材研究も進めています。教材研究の様子を見に行くと、3人は笑顔で熱心に模擬授業をしていました。子どもたちが生き生きとした姿で活動するEータイム、そして全教職員で創るEータイム、2学期からの実践がとても楽しみです。

夏休み後半元気に始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 教職員の夏季休暇に伴う学校無人化へのご理解とご協力ありがとうございました。本日より通常業務を再開しました。
 中学部生徒陸上部に小学部5,6年生の陸上課外部が加わり、一緒に練習を開始しています。校舎周りをジョキングし、全身のストレッチを入念に行っています。昨年もこの時期には、中学校の陸上部員が小学校に足を運び合同練習をしていましたが、今年からはこうしてともに練習や活動ができます。指導者も小中それぞれ複数いるのでサポート体制も整っています。
 9月には、小学部の郡市陸上大会、中学部は新人大会が予定されています。整った環境の中で、互いに学び合い、刺激し合って、陸上の技術を向上と自己記録を更新してくれることを心から願っています。暑さに負けず屋外で活動する、元気な子どもたちの姿にエネルギーをもらいました。

全国中学校空手道大会in山梨

画像1 画像1 画像2 画像2
3人の息がピタリと合い見事に1回戦突破しました。全国大会だけあって気迫のある組手演技の連続です。どのコートにも清々しい選手の姿があります。2回戦は沖縄の選手と闘いましたが、僅差で敗退となってしまいました。匠さん、丈さん、結太さん、素晴らしい姿を見せてくれてありがとう。胸がいっぱいになりました。保護者の皆さんもお疲れ様でした。

8月18日(金)

画像1 画像1
・森の学校キョロロアシスタント体験(7年生)

 明日から中学部の部活動が、一部再開されます。
 夏休みも残すところ、10日となりました。


 心配された雨の影響は、今のところありません。

豪雨警報

画像1 画像1
上越、中越では、昼過ぎまで河川の増水や土砂災害に警戒するよう指示が出ています。雨が降りだすと非常に強い降り方になります。今後は次第に曇りとなる見込みのようですが、災害や事故等に巻き込まれぬよう、くれぐれもお気をつけください。また、雨が上がると高温が予想されています。夏の疲れも出る頃です。熱中症など健康管理にもご注意ください。



移りゆく季節

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜中の大きな雷音や激しい雨音で目を覚まし、そのまま朝を迎えました。東海地方も局地的な豪雨にみ見舞われたようです。東京は連続16日間も雨の日が続いているとか、昨日の僅かな晴れ間を喜んでいましたが、今年の夏は一体どうなってしまったのでしょう。
 自宅近くの高田公園に散歩に出ました。この時期は、蓮の花を観に来られている方が多くいます。その近くを通ると「雨で蓮が嬉しそう」「蓮の花は雨がよく似合うね」と会話をされていました。
 この時期の蓮は、初夏の蓮と違い花は優しく見えます。花の間には蓮の実も姿を見せています。雨や曇りが多く夏らしくない夏ですが、蓮は移りゆく季節の準備をちゃんとしています。私たちも少しずつ夏を終える準備をして、新学期への準備をしなければいけないですね。

海水浴

画像1 画像1
 夏らしい日差しが戻ってきました。国道8号線沿いにある糸魚川市能生の弁天岩付近には最後の夏を満喫する人たちが大勢います。子どもの頃「お盆を過ぎたら海で泳いだらダメ!」と言われたことがありますが、これには、「気圧の関係で突然海が荒れる」「クラゲが多くなる」「離岸流がきつくなる」などの諸説あるようです。
 お盆前の天候が青空の少ない毎日だったので、今日のこの景色はとても眩しく感じます。

田んぼの稲

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇りや雨が続き夏の日差しが望めない毎日が続いています。朝の散歩で足を止め、稲の生育を見てみると青い穂がたわわについていました。しかし、稲の根っこを見ると水がいっぱいでした。この時期の田んぼは、夏の日照りで比較的乾いている時期ではないかと思いますが少し心配になりました。もうしばらく曇りや雨の天気が続くようです。人間にとっては涼しくて過ごしやすいですが、自然や田畑にとってはよくない影響もあります。今後の残暑の巻き返しに期待しています。
 

松里地区盆踊りパート2

画像1 画像1
今夜は涼しい送り盆です。松里地区の盆踊りも気持ちよさそうです。ご先祖様も現世の人たちが仲良く楽しんでいる姿を見て安心してあの世に戻られると思います。

松里地区盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの地域でお盆の祭事が行われています。盆踊りもその一つです。松里地区の方から楽しい写真が届きました。会場は旧松里小学校のグランドです。中高校生が開く露店もあるそうです。故郷の夏をみんなで楽しむ❗子どもたちの心が育ち、地域の絆も一層深まります。松之山は年間を通してこのような地域行事が多くあります。そして、幼児から高校生までの参加率が高いことは他に誇れることです。

精霊馬と送り火

画像1 画像1
 皆さんの家では「精霊馬」を作ったりしますか?夏野菜を収穫する時、子どもの頃に祖母とお盆の準備をして「精霊馬」を作ったことを思い出します。「精霊馬」は、ご先祖様の霊があの世とこの世を行き来する乗り物です。キュウリは馬、ナスは牛に見立てて作られています。来る時は少しでも早く着くように足の早い馬に乗って、帰る時はなるべくゆっくり帰ってほしいので、歩みの遅い牛に乗って行くのだそうです。今朝「精霊馬」を新鮮な野菜で作り直しました。今夜、ご先祖様の霊が無事にあの世に戻れるように送り火を焚きたいと思います。

8月14日(月)

画像1 画像1
 本日より18日(金)まで、学園行事、部活動などの諸活動は入っておりません。児童生徒並びに教職員の多くはお盆休みに入っています。

 松之山も現在、気温26.5度と涼しいお盆を迎えています。

盂蘭盆会(うらぼんえ)

画像1 画像1
今日は迎え盆です。実家の寺には、朝から檀家の皆さんが家族揃って、朝から寺参りや墓参りに来られています。 13日に寺や墓参りに行くのはご先祖様の霊をお迎えに行き、お盆の間を家で一緒に過ごして供養すると言われています。そして16日には送り出します。
お盆はご先祖様と一緒に過ごす時間であると同時に、お盆休みで集まった家族や親類とも時間を共有できる大切な時間でもあります。久しぶりに集まった家族や親戚と久しぶりに人生ゲームをしました。単純なアナログゲームでしたが、経験できない人生を経験でき楽しい一時でした。

雨続きの夏

画像1 画像1
新潟県は東西約230kmもあります。そのため気候や天候も異なります。ここ数日自宅のある上越地区は梅雨のような天候です。昨日の夜中から豪雨警報や洪水警報が発令されるなど、気温も低く夏ではないようです。明日から仏教徒の盆供養が始まりますが、本当におかしな夏です。でも、自宅近くのスーパーマーケットには里帰りの人と地元の家族が楽しそうに食事の材料を選ぶ姿があります。小中学生も久しぶりに会う従兄弟たちと嬉しそうです。早く夏らしい天気になって故郷の夏を満喫してほしいです。

棚田アート@まつのやま学園

画像1 画像1
東京のごはん専門店「おひつ膳 田んぼ」を主宰される岡野さんが、松之山の棚田に心を寄せ、地元の皆さんとともに手掛け3年目を迎えた棚田アート。今年のデザインは、まつのやま学園へのエールが込められています。そして、もうひとつの思いは、アート田んぼの地主の渡辺文栄さんの米寿祝いの八十八。人の心で紬ぐ6種のイネで描かれた雪里に浮かぶアート作品を観に是非足をお運びください。

8月10日(木)

画像1 画像1
・森の学校キョロロアシスタント体験
           (7年生)

さわやかな夏空がもどってきました。

学校事務職員研修会

画像1 画像1
 十日町市教育センター主催の学校事務職員研修会が当学園で行われました。約30名の学校事務職員の皆さんから施設見学をしていただきました。中でも、小学部と中学部が協働して営む職員室はとても興味深い様子でした。施設見学ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 まつのやま学園卒業式