最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:58
総数:118613
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

渋小まつり

5年生の「ビー玉はこび」のコーナーです。
一生懸命集中・集中・・   
制限時間内に,とにかくたくさん運ぶためにがんばりました。
画像1 画像1

渋小まつり

5年生の「キッキングスナイパー」のコーナーです。
段ボールをめがけて、しっかりボールをけって・・・・
サッカーボーイやサッカーガールは、ここでいいとこ見せられるかも・・・
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「射的」のコーナーです。
ねらいを定めてストローを飛ばします。
的は積み上げられた紙コップ。難しいバージョンに挑戦しています。
画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「ボーリング」のコーナーです。
ねらいをさだめて・・・・さあ、何本倒れたでしょう?

画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「宝探し」のコーナーです。
優しい4年生は,たくさんヒントをくれたので,なんとかカードを探すことができました。探して集めたカードには字が書いてあり、これをみんなで並べて言葉にしているところです。
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「お化け屋敷」
毎年人気のコーナーです。今年も大賑わいでした。
しかし、怖くて泣く子も続出・・・入れない子もいました。
画像1 画像1

渋小まつり  7月11日

今日、児童会主催の「渋小まつり」がありました。
梁瀬小学校の皆さんも来てくれて、一緒に楽しみました。
4〜6年生が
1,宝探し
2,ボーリング
3,ビー玉はこび
4,キッキングスナイパー
5,射的
6,おばけやしき
という6つのコーナーを作って,みんながそのコーナーをまわりました。

開会式の様子です。
会長より開会のあいさつ。
梁瀬小学校,渋田小学校互いに「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生音楽の授業 7月10日

今日、5年生と6年生が合同で音楽の授業をしました。合唱の授業です。
スペシャルティーチャーとして坊先生においでいただき、ご指導をしていただきました。
先生が前に立たれた瞬間、場の空気が変わり、先生の作る曲の世界に引き込まれるように子どもたちも一生懸命、楽しく歌う姿が印象的でした。
ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は渋小まつり 7月10日

明日はいよいよ渋小まつりです。
みんなが楽しみにしてくれている出し物の準備中です。
さあ、何ができるのでしょう?お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業  7月7日

3年生・5年生が合同で水泳の授業をしました。
3年生は,輪くぐりで潜る練習,5年生は,バタフライの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース

4年生が、6月に作った梅ジュースを他の学年にも配って飲ませてくれました。
甘くておいしい梅ジュース。4年生の皆さんありがとう。
そして、梅を提供してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 すいか収穫  7月6日

4年生がすいかを収穫し、給食後に食べました。
うれしい顔してますね。
画像1 画像1

明日は七夕 7月6日

明日は、七夕です。
各学級で七夕の笹飾りを作っています。折り紙で、星やあみ、提灯など飾りをたくさん作りました。そして、短冊に願い事を書いて、笹につけました。
みんなの願いが叶いますように・・
そして、明日の夜は晴れますように・・・★★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校  7月4日

台風3号接近に伴い、今日は予定より早く13時20分に下校しました。
下校時には雨がたくさん降っていましたが、地区別に集まり6年生が中心になって集団下校をしました。
台風通過後も、道路の冠水や土砂崩れ等の危険が想定されますので、明日の登校時には十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もものコンポート作り  7月4日

5年生が、県の特産品提供事業としていただいたももを使って、コンポートつくりに挑戦しました。
お砂糖をたくさん入れてももを煮て、おいしいコンポートの出来上がりです。
冷たく冷やすとさらにおいしいかも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤングコーン  7月4日

4月に植えたとうもろこしが、大きく成長し、実がなりました。
今日は2年生がヤングコーンをゆでておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生児童委員さんとの懇談会 7月3日

7月に入りました。
今日、3時30分より主任児童委員・民生児童委員さんとの懇談会を開催しました。
民生児童委員さんは、いつも地域で子どもたちのことを気にかけ、見守ってくださっています。懇談会では、渋田小学校の活動や子どもたちの様子を知っていただく一方で、地域での子どもたちの様子を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

研究協議の様子です。
本校の研究テーマに沿って、
1、一人一人の思いや考えの表出について
2、ペア・グループでの共有や全体での深い学びについて
3、めあて・振り返り・発問・指示・個への対応などについて
という3つの柱で意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

3年生は研究授業ということで、授業の様子を1時間みっちり見ていただきました。
3年生の子どもたちはとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

わかば学級・ひまわり学級の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 1・2年生読み聞かせ会
3/7 集金日
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969