最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:43
総数:236742
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

英語の授業2

好きな果物は何か、お互いに英語で質問して答えました。先生にも質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

人権擁護委員さんにきていただいて、四年生で授業がありました。『いじめ』についてみんなで話し合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす1

今年2回目の『お話のいす』が2.3限に全学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす2

みんな話を真剣に聞いていました。ホッコリとする1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀1

5年生が天日干しをしていた稲の脱穀をしました。なんと、株の部分にカマキリがタマゴ産みつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀2

『千歯こぎ』という昔の道具を使って行いました。バリバリと音を立てながら、米粒が飛び散りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀3

みんなで脱穀したお米は、『柿の葉づくり』体験で使う予定です。食べるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬支度

校門前の桜もほとんどの葉が散ってしまいました。大通りのモミジは紅葉真っ盛り。ただ、公園の寒ツバキはこれからが本番。冬を感じ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診1

午後から就学時健診がありました。内科・歯科・視力検査などの検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診2

体の検査の後は、鉛筆を持って検査をしました。お家の方のお話が終わるまでの間、先生方にお話をしてもらったり、絵本を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診3

お家の方は、入学にむけて学校からのお話を聞いたり、ヘスティアさんのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生1

今日4時間目、市役所の人に来ていただいて『柿』について色々学びました。柿作りの作業について教えてもらった後、つるし柿にする柿を食べました。とても渋くて大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生2

つるし柿づくりに挑戦です。ピーラーを使って皮をむきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生3

むき終わった柿をひもにつるしました。最後はみんなで記念撮影。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ1

今日必修クラブがありました。スポーツクラブは晴天の中「キックベースボール」家庭科クラブは「クレープ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ2

文化クラブは、筒を使って万華鏡を作りました。飼育委員の人はみんなでウサギの世話もしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り1年生1

2年生が掘った後、1年生もサツマイモを掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り1年生2

とても楽しみながらの芋掘りでした。コンテナいっぱいの収穫でした。食べるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り2年生1

農園に植えていたサツマイモの収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り2年生2

校長先生から説明を受けた後、ひとり1株ずつ頑張って掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 PTA新旧役員会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814