最新更新日:2024/06/03
本日:count up387
昨日:229
総数:787717
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

校内現職教育研修会(先生たちの研修会)

愛知淑徳大学の加藤智先生を指導助言者としてお迎えし,「学び合いのある授業づくり」を考える研修を行いました。5時間目の2年生の技術・家庭科の授業を全員で分析し,どのような点について考えて授業をつくっていけばよいかを話し合いました。指導助言の加藤先生からは具体的なわかりやすくお話しいただき,たいへん勉強になりました。これからの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子_2年生技術・家庭科(家庭分野)

2年生技術・家庭科の授業の様子です。避難所生活での食事の献立作りについて考えました。避難生活という条件の限られた中での食事の献立について,これまで学習した内容をもとに栄養バランスや調理の工夫,食事の楽しみなどを満たせるようにグループで話し合いをしました。既習知識を生活に生かすことの重要性が確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会結果_9/10

パロマ瑞穂スタジアム(名古屋市)
■Bクラス女子走幅跳決勝:第9位_4m63
■Aクラス男子100m予選:予選5組第4位_11秒98(予選敗退)
■ABC共通女子ジャベリックスロー決勝:第5位_36m21(入賞!!)
画像1 画像1
画像2 画像2

半田市体育大会の結果_女子バスケットボール_9/9

■1回戦 対常滑中戦 35−62 敗退!
   北部中35(1Q:7-12,2Q:6-18,3Q:4-16,4Q:18-16)62常滑中
半数以上が1年生の新チームですが,よく健闘しました。これからの目標と課題を見つけることのできた試合でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5回フェスタ委員会_9/9

第4回PTAフェスタ委員会が校長室で開催されました。生徒の北中フェスタPTA文化講座の希望用紙をもとに各講座の受講割り振りを行いました。
画像1 画像1

北中フェスタ_委員会打合せ

画像1 画像1
授業後,委員会の時間を使って,委員会ごとに北中フェスタでの仕事の内容や動きの確認をしました。
他の活動も忙しい中,それぞれの委員会が役割をこなしていくから北中フェスタが回っていくのです!!

北中フェスタ_体育の部練習風景

画像1 画像1
6時間目,運動場を見ると,各学年・学級で本番さながらの真剣さで北中フェスタ体育の部の練習をしていました。北中フェスタまであと21日。どの学年・学級も練習に熱が入ってきまた。
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、後期生徒会役員の選挙運動が始まりました。
立候補者は、昇降口で選挙運動を行いました。
皆、北中をより良くするためにがんばっています。

北中フェスタ_3年生応援練習風景

午後から小雨が降ってきました。しかし,3年生は北中フェスタに向けて応援練習をしていました。3年生の「最後の北中フェスタ」にかける熱い情熱が伝わってくきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

選挙管理委員会

9月1日に公示された平成29年度後期生徒会役員選挙の立候補〆切りとなりました。本日の授業後,会議室で選挙管理委員会が開かれ,立候補者の確認と投票日(9月15日)までのスケジュールの確認が行われました。これから北中フェスタの準備期間中ですが,選挙期間となります。
画像1 画像1

北中フェスタ結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限、9月30日・10月1日に行われる北中フェスタの色別結団式が行われました。

2学期授業開始

今日から2学期の通常授業が始まりました。また、始業式で挨拶された新しい学生ボランティアの方にも、今日から活動してもらっています。生徒会選挙もフェスタもありますが、まずは日々の勉強を大切に!
画像1 画像1

2学期給食開始

今日から2学期の給食が始まりました。初日のメニューは「麦ごはん」「麻婆豆腐」「焼き餃子」「キュウリの昆布和え」「牛乳」でした。ホールの天井工事も予定より早く終わったので,通常の方法で準備や片付けを行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年課題テスト,3年実力テスト

今日はテストの日です。1・2年生は夏休みの課題から出題がされる課題テストを,3年生は3年1学期までの範囲の実力テストに取り組んでいます。教室に入ってくる風も秋の風に変わってきました。どの学年もテストに対し,真剣に向かい合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

半田市体育大会の結果_陸上競技_9/3

主な記録(決勝進出種目のみ)
■男子800m 第3位 2分12秒25
■女子走幅跳 第4位 4m74
■女子1500m 第7位 5分31秒22
■女子800m 第8位 2分42秒28
■女子低学年4×100mR 第8位 57秒00
画像1 画像1

第4回フェスタ委員会_9/2

第4回PTAフェスタ委員会を10時50分から会議室で開催しました。各講座の内容や準備等の確認を行った後,ホール前に生徒への講座内容を知らせるポスターや完成品をディスプレイしました。なかなかクオリティの高いディスプレイが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会の結果_軟式野球_9/2

■3回戦 対大府中戦 0−3 惜敗!
    大府|000 002 1|3
    北部|000 000 0|0
画像1 画像1

新部長会の様子

夏休みが終わり,各部とも新チームでの活動が始まりました。区民体育祭選手・係決めの後,各部の新部長・副部長が部長会を行いました。2名の先生から「部長経験から得たもの」「部活動の意義」についてのお話を聞きました。最後に,引退した3年生の部長を代表して前陸上競技部男子部長から「部長として大切なこと」「チームをまとめ方」などの貴重な体験談を聞くことができました。質疑応答もあり,新部長・副部長のやる気を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

区民体育祭選手・係決め

本日は,始業式で午前中で終了の日課でした。帰りのSTの後,緒川・森岡両地区に分かれて,10月15日に行われる区民体育祭の選手決定と係決めを行いました。緒川・森岡の両コミュニティの役員・委員の方のお話を聞きながら中学生種目の選手と当日の係の決定・簡単な打合せを行いました。2学期も地域でも活躍できる北中生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式,大掃除後には各教室で2学期最初の学級活動の時間が行われました。各教室で夏休みの思い出や2学期の目標などを発表していました。どの学級も2学期のスタートにあたって,「がんばろう」という気持ちを高めることができたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/5 卒業式総練習
卒業式準備
3/6 第41回卒業式
その他
3/8 公立B入試
3/9 公立B入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830