最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:66
総数:378583
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

お別れ遠足 その1

3月2日(金)6年生のお別れ遠足として、大阪府の関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました。
昨日までの嵐がうそのような快晴で、最高の1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 その2

午前は変わり種自転車で、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 その3

みんなで乗ると楽しさ倍増。
校長先生も一緒に乗ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 その4

お昼ごはんのお弁当タイム。
おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 その5

午後はサイクリングコースやアトラクションで楽しみました。
1周3キロメートルのサイクリングコースは、なかなかハードなコース。
何周も連続で挑む強者も。
ちょっとおびえながらの絶叫系アトラクションの列に並ぶグループも。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 その6

6年生の最後の大きな行事であるお別れ遠足も44人全員参加で終えました。
来週月曜日になれば、卒業式まであと10日の授業日しか残っていません。
みんなで力を合わせて、素晴らしい卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

3月1日(木)2・3限に6年生を送る会を行いました。
5年生が企画や運営をしてくれました。
会場の準備や司会進行など大役を担ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

まずトップバッターは、2年生!
 合奏 「こぐまの2月」
 歌  「あの青い空のように」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

次は初めての送る会、1年生!
 音楽物語「たぬきの糸車」
 ダンス 「キラキラ☆〜ありがとうの気もちをこめて〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

さてさて盛り上がってきたところで、次は3年生の登場です!
 リコーダー奏「エーデルワイス」
 歌     「友だち」
 ダンス   「EXダンス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5

休憩をはさんで、後半戦トップバッターは4年生です!
 合奏  「茶色のこびん」
 手話歌 「ハピネス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

運営に、司会にと大忙しの5年生の発表です!
 合奏 「花束を君に」(5A)
 合奏 「にじいろ」(5B)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 7

さていよいよ6年生の登場です!
 歌 「翼をください」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8

6年生の続いて演目は、リコーダー奏「その風のデュエット」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 9

最後の発表に移ります。
 合奏 「ダンシングヒーロー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 10

チャッチャラ チャッチャラ チャッチャッチャッ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 11

最後は先生たちの発表でした。
アンコールからは6年生も登壇して、一緒にダンスを踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 12

1年生から5年生のみなさんへ
今日は私たちのために、こんな素晴らしい会を開いてくれて、どうもありがとうございました。
6年生の発表では、アンコールもいただき、うれしかったです。
みなさんの合奏や歌、ダンスはとても楽しく、最高の思い出になりました。



5年生のみなさんへ
準備や司会を担当してくれてありがとうございました。
去年はぼくたちがやったので、大変さはよくわかります。
お疲れさまでした。これからの隅田小学校をよろしく!


                      6年生より
画像1 画像1

生け花

2月27日(火)

 ハッピーの皆さんが玄関ホールに花を生けてくださいました。
 花の名前は金目柳(きんめやなぎ)、ガーベラ、マーガレット、タマシダ、スプレーバラです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リアル脱出ゲーム×漢検 6年生 その1

2月23日(金)5・6限

6年生の児童が、漢字の学習の一環として4人組で協力してリアル脱出ゲームに挑戦しました。
今までに学習した漢字の筆順や音訓読み、四字熟語などを使い、謎を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807