最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:302
総数:785215
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/7(水) 過去を表す言葉

画像1 画像1
1年生の英語。

「yesterday, last〜」
これから頻繁に登場する言葉の数々・・・

だからここで覚えたい。

黒板に書いてある「提出物」は、とにかくやろう!

2/7(水) 覚えれば、満点?

画像1 画像1
2年生の美術。

「今日は色塗りしてませんよ。テストの問題を教えているんです」

(ならば、全員満点か?覚えれば…)

2/7(水) 津軽

画像1 画像1
2年生の国語。
「走れメロス」はもう何時間目だろうか。
黒板には太宰治の主要作品名が書いてある。

「斜陽」「人間失格」は読後やりきれなさを抱かせるけれど「津軽」は出会う人々との交流を通して心地よさが残る。

テストが終わったら、ちょっと読んでみるのもいいかも。

2/7(水) 先生は大忙し

画像1 画像1
2年生の数学。
手が挙がると、すぐさま向かう。
間髪を入れず複数手が挙がるので、あちこちに足を運ぶ。

黒板右は、テスト週間に出す課題でしょうか?
どうせやらないといけないんだから、早めに取りかかろう。


2/7(水) 東京は昔…

画像1 画像1
特別支援学級は社会。

「徳川家康はどこに城を構えた?」
「東京」
「東京城とは言わないんだよね。東京は昔…」


こちらは数学。
カルタ形式で、読み上げる文の内容を考えて四則計算する。

画像2 画像2

2/7(水) 契約にあたるものは?

画像1 画像1
2年生の家庭科。

「消費生活」について学びます。

契約とは・・・契約はお互いの(  )で成立する。
(3年生はもちろんわかる問題ですね)

次のことは契約にあたるのか?
・電話で宅配ピザを注文した。まだ届いていない。
・家族と食事に行く約束をした。

どっちだろう?・・・ちょっと迷う。

(生徒のボールペンが気になった。こういうのを見るといじりたくなる。いじりたくなる衝動を抑えられない人は家でのみ使う)

2/7(水) 距離と道のりの違い

画像1 画像1
1年生の数学。

「距離と道のりは、どう違うか?」

先生は机をはねのけて直進してくる。
これが、距離。

次に机の間を縫って左右に曲がりながら進む。
これが、道のり。

どう説明すれば生徒がイメージできるのかを考えて授業は進む。

2/7(水) 柿山伏

画像1 画像1
1年生の社会。
時代は室町。
狂言が流行った時代。

「だれか小学校で習った『柿山伏』を1分で説明してくれないか?」
何人も手が挙がり、思い出しながら身振り手振りで説明する生徒。

以前、小学校教諭だったから、何を習っているのかがわかるI先生。
小中の学習の繋がりを意識した授業は、生徒のやる気を促進する。

「お伽草子。これ、『おとぎくさこ』とは読まないから注意!」(って、ちょっと中学生を馬鹿にしてますね。それくらい読めるわ!)




2/7(水) 今習っていることは

画像1 画像1
2年生の英語。

「同じくらいのときはas〜asですね。では『○○ほど△△ではない』は?」

今習っているところは、これから繰り返し英文の中に登場しています。

あと回しにしないで、今のうちに!

2/7(水) 発声練習

画像1 画像1
1年生の音楽。

「じゃ、前に集まって。発声練習をしますよ」

先生の指示にサッと動いて早速始まります。

肩の力を抜いて、精一杯声を出す。

2/7(水) こんな一日

画像1 画像1
3年生の教室。
半分以上の生徒が私立高校一般入試に臨んでいます。
教室は、空席が目立つ・・・

明日からの一般入試の生徒はやや緊張気味かな?

3年生、今日はこんな一日です。

2/7(水) 今日から一般入試

画像1 画像1
氷点下となった朝。
早朝から受験に向かう中3に出会いました。
「実力出してこいよ!」と檄を飛ばすと元気な挨拶が返ってきました。

3年生は今日から3日間私立一般入試が始まります。
校内では午後から2年生の進路説明会を行います。

今日も一日、元気に過ごせますように・・・

2/6(火) 二人

画像1 画像1
二人でおしゃべりしながら家路につく生徒。

この瞬間が、確かに明日へのエネルギーに繋がった中学時代が思い出される。

また明日。

2/6(火) この期に及んで

画像1 画像1
「面接練習かな?」
「ええ、もうこの期に及んでガチガチに緊張しています」
「それが普通だから安心して!」

廊下で座り込み、原稿を手に何度も練習する生徒。

本番が近づくにつれて、揺れ動く心のさまが手に取るようにわかる・・・

でも、最後にポーズを決める余裕はまだありそう(*^_^*)

明日から一般入試が始まる。
今日は早めに頭と心を休めて・・・健闘を祈る。


2/6(火) 手がメモ帳

画像1 画像1
1年生の英語。
教科書を見ながらひたすらノートに書き込む。
ずいぶん英語を書くのにも慣れてきました。

(手の甲にマジックで落書きか?立派なメモ帳か?)

2/6(火) 伝え合う

画像1 画像1
1年生の教室。

職場見学を通してわかったことをグループで伝え合う。

この教室、こういう活動に慣れている。
それがわかるのは、伝える方も聞く方も雰囲気がよいから。

聞く方は、絶えずメモを取ったりうなずいたりして聞いている。

2/6(火) ロッカーの格子

画像1 画像1
1年生の数学。

「2本の線の位置関係を鉛筆2本でやってみて」
先生に言われた関係を実際にやってみる。

「今度は面ね。面と面がこうなるのは、実際にやりにくいけれど、教室の中に同じ関係の面があるよね」

そうか、ロッカーの格子だ。

2/6(火) サクラソウ

画像1 画像1
「サクラソウが移動したねぇ」
「あのねぇ、あと1ヶ月ですよ、卒業式まで。だからちょっと暖かい所に入れたの。そうしたら、A先生が出てきて『生徒に手伝わせましょうか?』と言って、生徒が数人手伝ってくれたんですよ。ありがたかったなぁ…」
「そうなんですか。ところで何という名前の生徒でした?」
「そんなことは覚えていませんよ。たくさん来たし…でもA先生もちょこっと手伝ってくれましたよ」
(それは感心!)

2/6(火) しようがないなぁ…

画像1 画像1
1年生の理科。
まだチャイムは鳴っていません。

先生は大きなかごに授業ツールを詰め込んで教室に入る。
「冬休みの課題プリントは持ってきたかな?提出だよ」
「・・・」
「そろってない?」
何かの理由があったのか、多くの生徒が忘れていたようで・・・

「しようがないなぁ。じゃ、次ね。次はきちんと揃えて出すよ」
(意外に甘い。でも次は忘れられないね。先生との約束だから)



2/6(火) 黒板消さないと

画像1 画像1
1年生の教室。
始業まであと5分。
生徒にとっては、くつろぎの時間。

「あ、黒板消さないと!」
日直がやり直しになるから消す。
そういう発想ではなく、今日一日を任されたから責任を果たす、という発想で。

始業前に先生は教室に入り、チャイムを待たずに板書の準備をする。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989