最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:302
総数:785296
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/31(月)県大会の結果 その2

画像1 画像1
本日の県大会。

バドミントン男子シングルスに出場しました。残念ながら勝利することはできませんでしたが、カメラでとらえることができないほどのスマッシュが決まりました。お疲れ様でした。




7/31(月) 県大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの県大会。

陸上(低学年4×100mR)と水泳(200m背泳ぎ)が東海大会出場を決めました。
(水泳だけ画像がなくてすみません・・・)

柔道は男女とも残念ながら東海大会出場は果たせませんでした。

陸上は8月10日〈木〉静岡県袋井市で、水泳は8月8日〈火〉静岡県浜松市で行われます。

健闘を祈ります!

7/28(金) 文化文芸部の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
文化文芸部による、海浜プールの壁画制作が中日新聞に取り上げられました。

知多メディアスでも紹介されるそうです。

2日間で描きあげた力作です。

ぜひ海浜プールへお寄りの際は本物をご覧ください。

7/28(金)愛校当番(1年6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の愛校当番は1年6組。

玄関や昇降口を清掃する生徒。給食室の配膳台を磨く生徒。どの生徒も真面目に活動します。

給食室で一緒に作業をしてくださったAさんのコメント

「水を使えるのは一人だけだから、時間差をつけて仕上げができるように作業を分担しよう。」…と自分たちで考えて作業を進めてくれました。チームワークの良さに知多中の1年生はさすがだなあと、すがすがしい気分になりました。

生徒が褒められると自分のことのようにうれしくなってしまいます。

メディアスエリアニュース放送について

 文化文芸部が知多海浜プールの壁画を描く様子が、メディアスチャンネル(地上デジタル12ch)で放送されます。皆様、ぜひご覧ください。

<メディアスエリアニュース>
  初回放送 7月28日(金)17時〜
  再放送  7月28日(金)20時〜 22時〜 23時〜
         
<メディアスエリアニュース 総集編> 
  初回放送 7月29日(土)10時〜
  再放送  7月29日(土)22時〜
       7月30日(日)7時〜  16時〜 18時〜
       7月31日(月)10時〜


7/27(木) 完成間近!

画像1 画像1
文化文芸部が知多海浜プールの壁画に挑戦。

いよいよ完成間近ですね。

それぞれテーマを決めて、部員全員で描きました。

知多メディアス、中日新聞、知多市の広報からも取材を受けました。

7/27(木) 私たちにお任せを!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の愛校当番は1年5組。

日直の先生も一緒に・・・

「今日はあまり水やりはしなくてもいいんだけど・・・でもいいんだよね、ありがとうだわね」レジェンド先生は水やりをする生徒を見つめながら、そっとつぶやく。

7/27(木) 新チーム始動!

画像1 画像1
2年生を中心に新チームがスタートしました。

初心を忘れず、志をもって・・・

7/27(木) 「空」を見上げる・・・

画像1 画像1
昨夜は風もあって、多少寝苦しさも解消されたかと思いきや、夜半にたたきつけるような大雨が降り、中津川あたりの被害がこの地域にも・・・と思ったら寝られませんでした。

雨も上がり、曇天でありながらも穏やかな朝を迎えました。

「自分の気持ちが穏やかでないときは空を見上げよう」というコラムを目にしました。

「本当に空を見上げてもいいけれど、心の中をいったん『空っぽ』にしてみることで、心の整理ができる」といった内容でした。

ちょっとしたちぐはぐがもとで、心が不安定になることがあります。そうなると、どんどん悪い方向に気持ちが行ってしまいがち・・・

そんなときに、ちょっと心を空っぽにして、心を落ち着かせてみるのもいいかもしれません。

7/26(水) 泳げるようになったよ

画像1 画像1
岡田小学校で水泳指導をしているのは知多中水泳部。

旭北小学校に続いて小中連携がよい形で進んでいます。

「泳げるようになったよ」
小学生にそう言われるとうれしい・・・

自分が泳げることと、泳ぎを教えることは違います。

どうしたら相手に伝わるか、相手がやろうという気持ちになるのか・・・

水泳指導を通して自らも大切なことを学ぶ中学生。

よい夏休みですね。

7/26(水) 愛校当番

画像1 画像1
今日の愛校当番は1年4組。

よく働いてくれます。

雨が降ったので、水やりは大丈夫ですね。

7/25(火) 部活動日記その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽コンクール。

課題曲が始まる前の静寂。

最初の一音から引き締まった演奏が始まります。

指揮者にすべての音が集まって一体感のある素晴らしい演奏でした。

審査員からは「ダイナミックな演奏でした」とのご高評をいただきました。

結果は銀賞でしたが、昨年度からステップアップしているのは、3年生は今年だけではなく3年間の努力の賜。

写真撮影時に見せた朗らかな笑顔が、それを物語っていました。

本当によかった。


7/25(火) 郡大会日記その14

画像1 画像1
相撲の個人戦。

決勝までは残れなかったものの、個人3位入賞。

おめでとうございます。

女子柔道部員も応援しながら記録写真を撮ってくれましたが、たくさん撮り過ぎてバッテリー切れ・・・

7/25(火) 楽器を積み込み、さあ出発!

画像1 画像1
吹奏楽部が楽器をトラックに積み込みます。

ちょっと緊張の面持ち・・・

練習した成果を、ぜひステージで披露してほしい。

7/25(火) 部活動日記その13

画像1 画像1
相撲の郡大会。

予選リーグで苦しい戦い・・・

何とか決勝トーナメントに!との願いもかなわず惜敗。

午後からの個人戦に望みをつなぎましょう。

7/25(火) 心一つに

画像1 画像1
吹奏楽部は午後からのコンクールに備えて最後の音合わせ。

真剣です。

心を一つにして素晴らしいハーモニーを期待しています。

7/25(火) 本日の予定

曇天で時折雨のぱらつく朝を迎えました。

今日は午前中、相撲の郡大会が八幡中学校で行われます。
団体戦に続いて個人戦です。

午後からは愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会が常滑市民文化会館で行われます。
知多中は15時10分から演奏します。
曲名は課題曲「マーチ『春風の通り道』」と「ロード・タラモア」です。

昨年度以上の成績をめざして頑張ってほしいものです。

7/24(月) 最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケは2回戦、半田中と戦います。

強豪チームを相手に、今日もベストで臨みます。

終始押され気味でありながら、選手もベンチも応援席も一体となっています。

いつものように知多中生、卒業生、先生たちも多数駆けつけて、バスケ部員の大応援団に加わります。

逆転は無理だろう・・・終了間際の点数を見ると誰もがそう思えるのに、応援の熱も選手のプレイも変わることはない。

「負けてしまったけど、応援のしがいがあった」
「悔しいけど、清々しい」
「ベンチで控える選手も、応援席の部員も、みんなよかったね」

「ご声援ありがとうございました」
帰りがけに、わざわざ体育館の玄関まで走ってきてお礼を述べる選手・・・

「部活っていいね〜」
「中学生の時期だからこそ体験できることの一つだね」
「ゲームに勝つために練習しているんだから、勝ちにこだわり負ければ泣けるほど悔しい」
「でも、終わってみれば結果じゃなくて過程が大事だよね」

K先生と自分たちの過去を振り返って懐かしく思うのと同時に、そんな経験ができた中学生を羨ましく思いながら会場を去りました。

卒業生、保護者の皆さん、ご声援ありがとうございました。

7/24(月) 地球儀

画像1 画像1
社会の教材備品が届きました。

社会科主任のN先生は地球儀(行政図)を抱きしめて、うっとりしています。

同じ社会科のM先生は地球儀(地勢図)をもちながら何かつぶやいていますが、何をつぶやいていたのか不明・・・

南半球のニュージーランドは、冬ですね。

これだけ暑いと気持ちだけでも行きたいなぁ・・・

7/24(月) 部活動日記(号外)

いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。

本日は男子バスケットボール部が、第2回戦に出場します。

半田中相手に、東海市体育館Cコートにて13時15分スタート予定です。


また、知多中には部活動はありませんが、バトミントンに出場した3年生選手が、見事に男子シングルスで3位入賞を果たし、県大会に出場します。
(写真での紹介ができずにごめんなさい)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989