最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:194
総数:781292
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

8/31(木) 職員室も明日に備える

画像1 画像1
山となった習字に目を通す。

職員会議の要項を印刷する。

事務職員が2学期の打ち合わせをする。

保健関係の書類を作成する。

日直は電話対応・・・

職員室も明日に備えて動いている。

(「あ〜あ、せめてあと一週間夏休みがあればなぁ〜」と背中がつぶやいているような気がする)

8/31(木) 基礎練習

画像1 画像1
体育館ではバスケットボール部が基礎練習に励む。

ひところのうだるような暑さを今日は感じない。

「気持ちを入れて!」

響く顧問の声に部員が応える。


8/31(木) 最終日に

画像1 画像1
愛校当番は3年5組。

絡まったホースを一生懸命に直してくれています。

「今日の活動はどうでしたか?」
「明日から2学期が始まるので、気持ちを込めてきれいにしました」

いいこと言うね!

8/31(木) 8月の終わりに

青く澄んだ空。

まだまだ暑いけれども、確実にうつりゆく季節をそこかしこに感じる。

さまざまなことが変わっても、大切にしたいことはずっと持ち続けていたい。

明日から9月・・・

朗らかな顔で朝を迎えたい。






画像1 画像1

8/30(水) 今日もきれいに

画像1 画像1
3年4組の愛校当番。

いつもながらのさわやかさをもって・・・

今日もありがとう。

8/30(水) 友人からのメール

「毎日ホームページを見ています。ブログのトップの『8月25日(月)曇り空』は日にちか曜日のどちらかが違っているよ!」

大学時代の大阪の友人(小学校長)から、昨日久しぶりにメールが届いた。

「持つべきものは友」とはよく言ったもので、連絡は年に数回で毎年夏に一度のOB会で顔を合わせる仲なのに、知多中のホームページを毎日のぞいてくれていることがうれしいい。

(言い訳になるけれど、日にちを間違えたのは9月のカレンダーを見ながら作業をしたから25日(月)になってしまいました(^^;))


毎日メールでつながっている状態が当たり前になると、メールがないと不安になる。

そんな状態だと、精神的にもしんどいけれど、何もなければ元気な証拠。普段は思い出しもしないけれど、困ったときには何でもしてあげたいと思う。

そんな関係が理想ではないかと、最近になって思うことがある。


どうやら大阪はすでに夏休みが終わり、8月25日から2学期が始まっていて、毎日暑くて大変な様子・・・

知多中は明後日から2学期が始まる。

久しぶりに顔を合わせる仲間と、夏の思い出を語り合えるといいですね。

(文責:平下)
画像1 画像1

8/30(水) おはようございます!

画像1 画像1
朝からウォーミングアップする野球部。

先週、残念ながら半田市体育大会(新人戦)に負けてしまったようですが、新チームもまだまだ始まったばかり・・・

清々しいあいさつ、きびきびした動き・・・

そんな姿を見るにつけ「次は是非!」と願ってしまいます。

8/29(火) 愛校当番の様子を見る限り・・・

画像1 画像1
今日の愛校当番は3年3組。

「おつかれさま。ありがとうね」

こちらからの声かけに、笑顔で応える姿を見る限り、新学期は良いスタートを切れそうですね。

8/28(月) 曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からしばらくは曇り空が続くようです。

ポツポツと時折雨が降る、蒸し暑い一日となりそうです。

今日の愛校当番は3年2組。

玄関周りを中心に今日もよく動いてくれました。

おかげさまで休み中の学校がきれいに保たれています。


今週金曜日は「いよいよ」か「とうとう」か・・・2学期の始業式ですね。

折しもその日は「二百十日」。立春から210日目。台風が来る頃と言われています。

(そういえば夏目漱石の中編小説『二百十日』は、阿蘇山に登ろうとするが、二百十日の嵐に出くわして道に迷って野宿する羽目になった話だったような・・・)

残り少ない夏休みです。一日一日を大切に過ごしましょう。

(そろそろ気持ちを切り替えないと・・・と前向きに思いながらも何となく朝夕の涼しさに切なさを感じます)


8/25(金) 災害に備えて

画像1 画像1
地震等の災害時に避難所となる知多中で、市の防災危機管理課の方々が来校して、打ち合わせを行いました。

特設公衆電話の設置、同報無線の取り扱い方、防災倉庫の確認など、情報を共有して不測の事態に備えます。


8/24(木) 処暑を過ぎても

夏の終わりを意識してか、朝からクマゼミが大きな鳴き声を響かせています。

昨日は「処暑」・・・暑さも和らぎ、朝晩は秋の気配を感じる。

しかし、暦とは裏腹な残暑がまだまだ続きそうです。

登校する生徒は久しぶりに顔を合わせたのか、楽しそうに話す姿が微笑ましい。

今日も一日、熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

8/23(水) 相手の思い

画像1 画像1
2年生がさまざまな職場で体験学習を行った夏休み。

先日、受け入れてくださった矢作建設工業の紀伊様より、お手紙と記録写真が届きましたので、紹介します。

「この度は、職場体験学習にて弊社にお越しいただきありがとうございました。
みなさん、素直な生徒さんで、さわやかで礼儀正しく、とても気持ちよかったです。

職場体験でよくある掃除や片づけなどの軽作業のやり方を教えて、実際にやったとしても、それはあくまでも「作業」であって「仕事」ではないと思います。
 だから、最初に掃除の意義や効果について話しました。「なんのためにやるのか」という目的をしっかり理解しないと、どこまでやっても「作業」は作業でしかなく、つまらないと思ったからです。
 
 同じ掃除でも最終日のトイレ掃除は、メチャクチャ気合が入っていました。最初は、少し元気のない彼らを心配していましたが、その「本気の姿」を見て、感動しました。
 本当にメチャクチャ、カッコよかったですよ!
 また、今回は実際の工事現場の見学や保線作業で行う線路の「犬釘打ち」、測量も体験してもらいました。

 これから受験やさまざまな岐路を迎える彼らが、素直に元気に成長し、いろんな分野で活躍してくれることを心から祈っています。
 ありがとうございました。」(文章一部抜粋)

1年生時の職場見学でもお世話になった矢作建設工業さんの、中学生に対する熱い思いに感謝の気持ちでいっぱいです。

次代を担う中学生が、自分なりの職業観をもつきっかけになったと思います。

8/22(火) 雨上がり

明け方から雷鳴と大雨・・・

どうやら知多市近辺に限られた局地的な天気だったようです。

今は晴れて蒸し暑さを感じますが、蝉の鳴き声はいつの間にかクマゼミやアブラゼミに混じってツクツクボウシも・・・

夏休みも残すところ10日余りになりました。

「あ〜あ、始まりますねぇ」
思わず職員室からも嘆息が漏れます。

夏の終わりに一抹の寂しさを感じるのは生徒だけではないようです。

今日も充実した日でありますように!

画像1 画像1

8/19(土) いい汗かきました!

多くの保護者の方にご参加いただき、PTA親子除草作業を行いました。

暑い中でしたが、手際よく作業をしてくださり、おかげさまで学校がきれいになりました。

作業を終えたあと、保護者の方々と談笑するのも楽しみの一つです。

これからも気軽に中学校へお出かけください。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19(土) よく健闘しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏休み中に行われた大会、コンクールの表彰伝達。

「知多市社会を明るくする運動」標語、ポスターの表彰も併せて行いました。

すべての写真を載せきれませんが、それぞれの大会では本当によく健闘しました。

(多くの賞状があって、おまけに体育館の壇上が異常な暑さで、「陸上部」と「柔道部」を2回も間違えてごめんなさい<(_ _)>)

8/19(土) 本日の「PTA親子除草作業」について

夜半の雨もあがり、青空が広がっています。

本日の「PTA親子除草作業」は予定通り行いますのでよろしくお願いします。

本日の日程
・8:25〜9:00 生徒は体育館で全校集会(表彰伝達)
・9:10〜    保護者は昇降口前に集合(お茶の受け取り)
        開会行事、作業についての説明
・9:25〜    各学級に分かれて作業(地図参照)
        ※昇降口前にも作業場所は掲示します。
・10:00    後片付け
・10:10    学級ごとに解散、生徒は教室に入りアイスの受け取り
        その後、学級活動・下校

作業のしやすい服装でご参加ください。
また、タオル、軍手、帽子などは各自ご準備ください。

運搬用のトラック、刈り払い機をお願いした方はよろしくお願いします。

駐車場はありませんので、お車での来校はご遠慮ください。

画像1 画像1

8/18(金) あと2週間

画像1 画像1
朝夕の風に何となく秋の気配を感じるようになりました。

8月16日で「会議、行事を組まない期間」を終えて、部活動も始まっています。

夏休みも残すところあと2週間・・・

明日は全校出校日です。

宿題のことをいうと、ウンザリする人もいるでしょうか?

先延ばしにして後悔している人にとっては、今日は超多忙なのかもしれませんね(>_<)

元気な顔を見せてください(*^_^*)


画像2 画像2

8/18(金) 水は10分間やってくださいよ

画像1 画像1
今日の愛校当番は2年2組。

ウッドデッキでは用務員さんと生徒が高圧洗浄機でサッシのほこりをきれいに取ってくれています。

今日は雨が降ったり晴れたり・・・

天気が急変する一日のようですが、レジェンド先生の「水は10分間やってくださいよ」との声かけに、時間をかけて水やりをしてくれました。

お盆休みが明けて、花壇は生き生きとしてきました。

今日も愛校当番おつかれさまでした。

8/17(木)海外派遣事業〜ニュージーランド〜

画像1 画像1
本日、10時30分、知多市海外派遣事業で、
本校の生徒2名を含む14名がニュージーランドへ出発します。

8時30分、セントレアJTBカウンター前。
少し緊張気味の生徒たちが集合しています。
「あれっ?先生は?」
そこへ、H先生登場。
「早めに来て、少し散策していました。」
余裕ですね。

「少し大きくなって帰ってきてくれるといいです。」
「もう、身体は大きくならないから、精神的にね。」
              …と保護者の方の声。

貴重な体験を通して、きっと私たちの期待に応えてくれると信じています。
気をつけて、いってらっしゃい。


8/15(火)愛校当番(3年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の愛校当番は、3年5組。
(今日は、仕事がないなあ〜。雨が降ってるし。)

室内の掃除が中心に。
台風対策をしてあった教室の原状復帰。

しかし、外ではレジェンド先生が水やりをしていました。
これくらいの雨では、足りないようです。
生徒も水やり。
そして、知多中生の几帳面さできれいにホースを片付けます。

シャイな生徒(男子)が多く、写真には写っていませんが、
今日も14名の生徒が活動してくれました。
「ぼくも忘れそうだったのに。生徒は、えらいな。」と日直の先生。

昨日の花は、元気に生き返っていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989