最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:207
総数:497984
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

クラブ見学 3

 写真は、家庭科クラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学

 今日は郷土資料館の見学。
 機械がない時代でも昔の人はさまざまな道具を使って、生活を豊かにして来ました。

 はじめて見る道具に子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。

 昔の人ってすごいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その行為・行動が他の見本となる児童・生徒を讃えるため、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞が授与されました。
本校の田中久美子すこやか褒賞受賞児童は、体調不良のため出席することができませんでしたが、森脇慶一郎善行褒賞を受賞した児童は、褒賞に相応しい態度で式に臨むことができました。受賞した2名の児童の今後の活躍にも期待しています。

お話のいす

 今日は3年生さいごのお話のいす。

 おもしろいお話に子どもたちは夢中になって聞いています。

 お話が終わると、みんないつも笑顔になっています。
 最後は「ねがい事がかないますように」といのりをこめ、ろうそくの火を消しました。

 来年はどんなお話に出会えるのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしよう!

国語の「ものの名まえ」の学習で、いろいろなものの名まえを出し合い、最後にみんなでおみせやさんごっこを行いました。グループで力を合わせて、さかなやさん、おもちゃやさん、がっきやさん、おはなやさん、ふくやさん、アイスクリームやさん、ペットショップなど、いろいろなお店を開きました。お店屋さんをするのも、お客さんをするのも、とっても楽しくて、みんな大盛り上がり!どのお店も大人気で、すぐに売り切れてしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンドンドンくぎ打ち名人

 図工では、「トントンドンドンくぎ打ち名人」と題して、キーホルダーかけをつくっています。

 丸い木にくぎを打ち込んで、キーホルダーをかける部分をつくります。

 はじめはかなづちを短く持ち細かく、くぎが木に入ると、かなづちを長く持ち替え、力強く打ちこんでいました。

 教室は「トントン、ドンドン」と音が鳴り響いていました。

 いい作品になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会1

1限目、全校集会では、エコ俳句、各美術展、書初会、書初中央展、科学作品展などの伝達表彰があり、たくさんの子どもたちの頑張りを褒めてもらいました。また、児童会の役員からは、2月の目標の紹介と、全校のみんなへのお願いがありました。「廊下を走らない・トイレのスリッパを揃える」難しいことではありません。ちょっとした注意力があればできることです。全校のみんなで気持ちのよい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員の呼びかけです。

学習発表会

今年度最後の授業参観へのご出席ありがとうございました。今回の参観では、1年間の成長を学習発表会として見ていただきました。また、ご家庭でも子どもさんの成長とがんばりをほめてあげてくださいますよう、よろしくお願いします。
 6Aと6Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

5Aと5Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

4Aと4Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

3Aと3Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

2年と1年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

婦人部主催のフラワーアレンジメント教室に参加してくださった方の作品も、受付に色をそえてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワーアレンジメント教室(婦人部)

婦人部主催のフラワーアレンジメント教室が先日開催されました。いつもボランティアで児童玄関や飾り棚などにお花を生けてくださっている方々に教えていただきました。お雛様飾りを作り、空き缶にかぶせ、花を生けていきます。生ける花を選ぶのにも真剣な眼差しです。それぞれのセンスあふれる作品ができました。本日の授業参観では、各クラスの受付やロッカーの上等に飾られています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B家庭科 調理実習

 小学校最後の調理実習は「ジャーマンポテト」でした。同じ班の中でも、手が空いた人からすることを見つけて、洗い物をしたり、片付けをしたりしている姿はさすが6年生!!と感じました。キレイに盛り付けて、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A家庭科 調理実習

 昨日6年生最後の調理実習がありました。今回の献立は「ジャーマンポテト」でした。
 初めはじゃがいもの皮むきです。ピーラーを上手に使って皮をむきます。丁寧にむきすぎて、じゃがいもがなくなりそうな子もいました。
 じゃがいもをゆで、たまねぎ・ベーコンといっしょにいためます。塩コショウで味付けをし、できあがり。とってもおいしくて、みんな笑顔いっぱいでした。
 火傷やケガもなく、楽しい調理実習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにのお面1

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、紙ぶくろを使っておにのお面を作りました。自分のふくろに合わせて、似合う色画用紙を選んで、好きな形の鼻やまゆ、口やきばをはりつけました。角を作るのが大変で、友だちと助け合いながらつけることができました。

おにのお面2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったお面です。すぐにかぶりたくなります。

おにのお面3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにのお面です。みんなちがってみんなすてきです。心の中のおにを追い出しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 保幼小引継会
3/8 中央中制服等販売
3/9 スクールカウンセラー 中央中卒業式
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485