体育大会の応援ありがとうございました。

5.30Tue.体育大会

体育大会写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30Tue.ゴミゼロクリーンウォーキング 体育大会団体種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会タイムテーブル
 8:45 諸連絡・W-UP 
8:55 選抜リレー1〜3年
9:20 1年団体競技
9:35 2年団体競技
9:50 3年団体競技
10:05 6組競技

10:15 休憩

10:30 1年学級リレー
10:45 2年学級リレー
11:00 6組リレー
11:15 3年学級リレー
11:25 競技終了

11:30 閉会式
11:40 クラス写真撮影
11:50 諸連絡 宮T・生徒会等
12:00 教室移動・放送片付 等
12:25 給食

※午後は体育大会の反省や作文通常通りの授業となります。
※今日は「ゴミゼロ」の日、登校時にゴミを拾って登校する姿が立派です

明日5.30は・・・

<<<生徒会から>>>
明日はゴミゼロ(530)クリーンウォーキングという地域活動を行います。各自で家から袋を持って、ゴミを拾いながら登校しましょう。朝、校門前で生徒会役員が拾ったゴミを回収します。体育大会前に、みんなのご協力をお願いします。

午後からの体育大会を中止します

本日の体育大会は雨のため中止とします。

□29日(月)
  休み(振替休業)
  部活動あり
□30日(火)
  午前 体育大会の続き
  午後 反省(筆記用具)・片付け
  給食あり
  競技中の飲み物はルール通り、可とする
  雨天時は火曜授業の準備
  連絡網なし
  保護者の皆様の応援観戦は可能です
  部活動あり

5.28Sun.体育大会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(日) 恵庭中学校 開校70周年記念 第59回体育大会 開催

○くもり 登校時の気温は10度前後
     最高気温15度前後
     9時前後に弱雨(降水量は0mm)の可能性

○グラウンド状態 やや軟弱

○ウインドブレーカーを着用する等、あたたかい格好をして登校してください。
 

5.27Sat.体育大会延期   28日(日)実施

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(土)の体育大会は延期

・現在、弱雨が降っており、天気予報・雨雲レーダーでもこのまま弱雨が続く模様である
・この雨の状況で生徒の健康状態が心配される

以上のことより、
当初の予定通り雨天順延とし

■■ 28日(日)実施 ■■

5.25Thu.恵庭市青少年育成市民の会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「恵庭市青少年育成市民の会」の総会の中で、ニュージーランドのティマルへ短期留学してきた、本校川崎さんや恵庭南高・恵庭北高の2名の高校生の報告会が開かれました。川崎さんは、ニュージーランドと日本の文化の違いを写真と簡潔な言葉で説得力ある説明をし、プレゼンのまとめを英文で表現しながら立派に発表していました。将来は「英語を活用した仕事につきたい」と夢と決意を語ってくれました。貴重な経験をさせていただいたことにも感謝ですね・・。

5.26Fri.体育大会総練習

明日の体育大会に向けて総練習が行われました。
学年種目や学級対抗種目は本番さながらの迫力でした。
学年学級がひとつになって、70周年記念の体育大会を盛り上げて下さい。
明日の朝、6時には体育大会開催についての連絡を恵庭中学校HPにて掲載します。
HPでご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25Thu.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「花・水・緑 人がつながり夢ふくらむまちえにわ」が恵庭市のまちづくり。恵庭中の生徒が花壇整備作業に熱心に取り組み、登校時に花壇の花を眺めている姿に「花のまち」で心豊かに育ってほしいと心があたたかくなります。
 開校70周年を記念して整備した円形花壇には、市の花スズランや姫リンゴの真っ白な花が咲いています(秋にはけっこうおいしいリンゴが実る)。
 5月27日(土)の体育大会。皆さんの躍動する姿に期待します。

5.24Wed.花壇ボランティア

新しくなった円形花壇草取りをボランティアでやってくれている生徒がいました。
美しい花壇を維持していきたいですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.22Mon.あいさつ革命

生徒会企画のあいさつ革命の活動が始まっています。
毎日玄関前では、生徒会はじめ各部活動の生徒が登校する生徒たちに元気に挨拶をしています。
元気なあいさつで一日のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.19Fri.体育大会練習

暑いくらいの天気の下、体育大会の練習が本格化してきました。本番形式で練習したものの、ルールやマナー、作戦がまだ不十分。
体育大会は、日頃の行いがいいクラスほど、本番で力を発揮します。
1週間の短期間で、団結力をつけ、チームワークや準備・運営など、行事を成功させるための大事なことを学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18Thu.花壇整備パート2

70周年を機にブロックを整備した円形花壇には、校長先生とボランティア生徒たちで苗を植え、教頭先生が周囲に恵庭の市の花・スズランを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18Thu.花壇整備作業

校舎正面の学級花壇に花を植えました。整備委員を中心に決められた配置に花を植えていくのですが、さまざまな種類の花の苗に苦戦しながら無事に美しく植えることができました。新しくなった丸い花壇もみんなで協力しきれいに植えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17Wed.生徒総会

生徒総会がありました。
生徒会長からは、今の恵庭中学校ではあいさつなど生活面での積極性・主体的行動力が課題であるという話がありました。そのために各委員会が協力し工夫して課題を改善、解決していくと思います。
他にも、さまざまな議題や要望があり各委員会からも丁寧な回答がありました。
あたりまえのことをあたりまえにできる、居心地のよい恵庭中学校をつくりあげていってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17Wed.6組苗植え

6組で畑に苗を植えました。今日は、畑作業には絶好のお天気で、土を掘り苗を植える作業をみんなでがんばりました。これから順調に育つよう畑の手入れをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16Tue.第一回授業公開日、公開授業

1学年の道徳集会では、「立派な大人になるということ」という演題でスクールカウンセラーの梶裕二先生に講演していただきました。
大人になるということはどういうことなのか、立派な大人になるための条件とは、緊張のほぐし方についてのお話でした。一年生にとってはこれからの成長に役に立つお話になりました。梶先生ありがとうございました。
画像1 画像1

5.16Tue.小中連携

画像1 画像1
今日の学校公開日に来校して頂いた保護者、地域の方々、ありがとうございました。生徒たちの様子を見ることができる数少ない機会です。2回目以降にも、ぜひいらしてください。

この日に合わせて、柏小の先生も来てくれました。小中連携教育の取組として、1年数学の授業の補助に入りました。
3月まで習っていた先生なので、スムーズに入り、生徒も慣れた先生に支援してもらうことができました。今後も小中連携の取組が進んでいきます。

5.16Tue.6組畑作業

今年も6組では畑で作物を育てます。
今日は、苗や種を植える前に畑を耕して肥料を加えました。
明日は、苗を植えます。収穫まで楽しみです。
画像1 画像1

あいさつ革命スタート

画像1 画像1
5月15日(月)から、あいさつ革命が始まります。この活動は、自らがあいさつをする立場になって、あいさつの大切さに気付き、恵中をあいさつ溢れる学校にしようというねらいがあります。
恵中のあいさつをもっとよくしていくために、ご協力お願いします。
《生徒会一同より》
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 公立高校入試(面接)会議日
3/8 学級写真 対面式
標準学力検査(全学年)
会議日
3/9 同窓会入会式(3年)
3/13 第71回卒業証書授与式