最新更新日:2024/05/31
本日:count up147
昨日:317
総数:787052
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

第2回PTAフェスタ委員会_6/10

画像1 画像1
第2回PTAフェスタ委員会が校長室で開催されました。9月30日(土)の「北中フェスタ文化の部」で実施する文化講座の内容について検討しました。本年度も昨年度並みに17講座の開催予定です。今後,講師の方への依頼や打合せ準備・スタッフ調整などを進めていくことになります。
次回のフェスタ委員会は「夢パティオ北中何でも発表会」の日(7/1)です。

6/9_校長日誌(学校評議員会)

■何でもない日に当たり前の光景が見られるすばらしさ■
本日,平成29年度の第1回学校評議員会を開催しました。暑い日になりましたが,学校兵銀の皆様全員にご参加いただけました。本年度最初の会でしたので,本年度の学校の様子を見ていただくために5時間目に授業をご参観いただきました。1〜3年生まで,どの学級も楽しそうに授業を受けている様子を見ていただくことができました。その後の意見交換では,地域の方が北中生に大変期待をしていただいていることがわかりました。北中生が地域の様々な場面で活躍できるように学校も生徒の支援をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9_校長日誌(東浦高校体育祭)

■中学3年間の成長に驚かされました■
本日,東浦高校の体育祭の参観いたしました。北部中の卒業生もたくさんいましたが,本年度赴任したばかりなので互いに顔がわからず,挨拶もままなりませんでした。そんな中,一人の高1の女生徒が「校長先生,お久しぶりです。」と声をかけてくれました。4年前に前任校の小学校に赴任したときの6年生の子です。卒業から3年余が過ぎ高校生になったのでした。小学校を卒業したときは「女の子」らしかったのですが,高校に入学して2ヶ月で「娘さん」らしくなっているのに驚きました。中学校3年間の成長の大きさを再確認することができました。北中生の3年間の大きな成長にしっかり応えられる学校づくりに向けてがんばらなくてはならないと再確認ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒議会

画像1 画像1
本日、第3回生徒議会が行われました。放送委員の新しいキャンペーンと北中フェスタ有志ステージについて話し合いをしました。

新幹線の乗車練習

3年生は本日の6時間目に、新幹線の乗車の練習を行いました。今回も生徒が主体となり、往路、復路ともに30秒以内での乗車を目指して練習を行いました。
月曜日は事前指導です。荷物を送りますので、忘れ物をしないように準備しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

今週はPTAによるあいさつ運動が行われました。今日も朝部を終えて昇降口に向かう生徒に元気に声をかけていただきました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/30グリーンデーの日程変更について → 7/7へ

画像1 画像1
先日,ご家庭に文書でお知らせさせていただいたように,6月30日に予定していました「グリーンデー」は7月7日に延期となりました。急な変更で申し訳ございません。
今回も,多数ご参加いただきますよう,よろしくお願いいたします。

帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
あるクラスでの帰りの会、日直さんがスピーチをしています。
今日のテーマは「好きな芸能人」!それぞれが熱い思いを語っています。

授業の様子_1年道徳_教育実習生授業

6時間目に1年生で教育実習生が道徳の授業を行いました。社会のルールやマナーについて考え,みんなでよりよい社会をつくりあげていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/1_「夢パティオ北中何でも発表会」開催のお知らせ

画像1 画像1
7月1日(土)に本年度も地域の皆様をお招きして「夢パティオ北中何でも発表会」を開催いたします。北中生の有志が自慢のパフォーマンスを披露します。時間は,9:00から40分ほどの予定です。ぜひ,ご来場いただき,夏の朝の爽やかなひとときをお楽しみください。
右の写真は昨年度の様子です。

6/5_あいさつ運動がテレビで紹介されました

6月5日の森岡小学校でのあいさつ運動の様子がケーブルテレビの地域ニュースで紹介されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行しおり読み合わせ

本日の5、6時間目に修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。その後、実行委員が注意点の確認を劇で行ったり、バスの座席位置の確認、新幹線の乗り方の確認を行いました。多くの時間を実行委員主体で行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1時間目から3時間目まで、全校生徒で体力テストを行いました。少しでも記録を伸ばそうと、生徒たちは真剣に取り組むことができました。

授業参観・部活動懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後、授業参観と部活動懇談会が行われました。たくさんの保護者の方がお見えになり、各クラスの授業を見られ、その後、部活動顧問の話を聞き、部活動の様子を見学していかれました。

6/5_あいさつ運動テレビ放送予定

本日のあいさつ運動の森岡小学校での様子がケーブルテレビで放送される予定です。日時は下の通りです。
画像1 画像1

あいさつ運動_その2

北中トライアングルの一環として,あいさつ運動は森岡小と緒川小でも行っています。この日,緒川小学校は代休日でしたので,小学校は森岡小学校のみで行いました。本年度は「人権サポーター」の活動も兼ねて行われ,ケーブルテレビの取材もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
元気にあいさつ気持ちのいい一日の始まりです。今日も一日いい日になることでしょう。

校内風景_修学旅行掲示

修学旅行まで,あと9日となりました。写真はホール横の3年生の学年掲示板です。修学旅行先の情報がまとめられています。これまでの準備の跡でもあります。修学旅行を楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1

未来の北中生(緒川小_スポーツ祭)6/3

本日は緒川小学校の「平成29年度スポーツ祭」を来賓として参観しました。前任校の校内運動会を思い出しながら小学生のかわいらしい姿を見ることができました。今の小学校の運動会は,50年前の自分の小学生時代の運動会とはずいぶん違います。児童が中心になって運営もしています。中学校の体育祭と同じようなかたちです。中学校も,昭和末から平成の初めにかけて,生徒中心の学校祭・体育祭・文化祭づくりが,高等学校の学校祭を参考にしながら始まりました。当時,生徒会担当教員として生徒会役員と一緒になって新しい学校祭を企画・運営していこうとがんばったのはいい思い出です。
いつの時代でも,どんな形でも,大人になると運動会・体育祭は大きな思い出になるぐらい子どもにはインパクトのある大切な教育活動だと実感しながら緒川小学校を後にしました。
一番下の写真は,小中連携の一つとして駐車場として開放した北部中学校の本日のグラウンドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_1年生特別活動(食の指導)_教生授業

1年生の学級で教育実習生が「食の指導」の授業をしました。教育実習の先生の笑顔のおかげで明るい雰囲気の中,生徒も楽しそうに授業を受けていました。
小学校の家庭科で学んだことをもとに給食のよいところを考えながら,食事の大切さを学びました。成長期の中学生のために考えられている給食のメニューです。これからもしっかり食べましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
その他
3/8 公立B入試
3/9 公立B入試
3/12 公立A入試
3/13 公立A入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830