体育大会の応援ありがとうございました。

10.16Mon.職場体験学習前日

二年生は明日から職場体験でそれぞれの事業所に行きます。
明日からの職場体験学習に向けて、最終確認をしました。
ぜひ、貴重な体験をしてきて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.14Sat母親研修会

今日は市P連母親研修会が恵み野小で開かれました。
前半は他校のPTA委員会の方々と、各学校の取組内容を交流。他校のお話を聞けて大変参考になりました。
後半は講演会「子どもの発達と保護者の関わり」でした。大人も子どもの行動に困ったときは理由をしっかり聞いたり、一貫性のある対応をすること、などのお話がありました。
参加していただいた方々、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13Fri.石狩管内教育研究会の研究授業

研究授業3 数学・社会
授業の終末付近の生徒の発表の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2

10.13Fri.石狩管内教育研究会 研究授業

研究授業2 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13Fri.石狩管内教育研究会 研究授業

今日は、石狩管内教育研究会の研究授業で、本校の社会科・数学科の授業を公開し、研究会が開催されました。千歳市・恵庭市・北広島市・江別市・石狩市・当別町・新篠津村から、多くの先生方が来校し、恵中生の授業の様子を「学びと教科研究」の視点で、参観し、研究協議します。1年1.2組の生徒のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12Thu.研究授業

画像1 画像1
明日は、先生方の研究会のためお休みですが、
1年1組が社会、1年2組では数学の公開授業があります。
研究協議会や研究発表会での成果を日常実践に取り入れられるよう、先生方も勉強します。

10.11Wed.後期始業式

後期が始まりました。
始業式では、各学年・生徒会の代表生徒が後期の目標を発表しました。
三年生は、学力テストBがあり本格的に受験に向けて勉強に打ち込んでいく時期になりました。
後期に向けては、自主的な行動から主体的な行動へを目標に学校生活を送ってほしいというお話がありました。
自分で状況を判断して、自らの責任で効果的な行動をとれるような生活を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10Tue.3年生社会科「合宿」

明日は、後期始業式、とともに3年生にとっては重要な学力テストBの日となっています。秋休みの学習の進み具合はどうでしょうか・・。「社会科合宿」と銘打って午前中の3時間、社会科の勉強に打ち込んだ3年生が教室からあふれていました。3年生の進路選択。進路実現、がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会11

ご挨拶    吹奏楽部顧問 岡塚紀彦

 定期演奏会も今年で22回を数えるに至りましたのも皆様のご理解、ご協力の賜と心から感謝申し上げます。おかげさまで、今年度は吹奏楽コンクールで札幌地区の代表となり北海道大会に出場することができました。また、恵庭市少年団体活動フェスティバル、陸上自衛隊南恵庭駐屯地記念行事等、地域の行事にも多く参加させて頂きました。
 吹奏楽の演奏というものは、色々な楽器が色々な役割を受け持ち、協力してみんなでつくりあげる、一つの共同作品です。その共同作品づくりを通して、技術面や演奏面だけではなく、思いやりや協力性、ねばり強さなど、精神面でも成長するよう願って指導しています。
 本日の演奏会にあたっては、何分アマチュアのレベルで、未熟な点も多々ありますが、部員一同一生懸命演奏いたしますので、その心意気を汲んで頂ければ幸いです。
画像1 画像1

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会10

定期演奏会10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会9

定期演奏会9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会8

定期演奏会8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会7

定期演奏会7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会6

定期演奏会6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会5

定期演奏会5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会4

定期演奏会4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会3

定期演奏会3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回吹奏楽部定期演奏会2

比古田部長のお礼の言葉
 本日は、第22回恵庭中学校吹奏楽部定期演奏会にお越しいただき、ありがとうございます。今年はたくさんの方々のお陰で、吹奏楽コンクール全道大会出場という目標を達成することができました。応援と支えがあったからこそと、感謝しています。
 さて、本日をもちまして3年生は引退となります。吹奏楽部で過ごした3年間は、毎日がとても充実した最高の思い出となりました。今日は、今まで色々な事を乗り越えてきた仲間や、お世話になった保護者の方々、そして顧問の先生方への感謝の気持ちを込めて演奏します。皆様の心に届く音楽ができましたら、と思っています。どうぞ最後までお聴きください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8第22回吹奏楽部定期演奏会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵庭中学校吹奏楽部 「第22回定期演奏会」が恵庭市民会館大ホールで開催され、3年生最後の演奏となる勇姿、第2部の合唱部ステージ、カラフルなTシャツ姿の楽しい演奏、卒業生をまじえたアンコール等、質の高い、楽しさあふれる定期演奏会となりました。これまで、指導にあたられた先生方、個別指導に来校いただいた多くの音楽関係者のみなさん、子どもたちと演奏活動をしっかり支えた保護者のみなさん、定期演奏会の成功、おめでとうございます。

10.7Sat.PTA研究大会小樽

今日は日P研究大会が小樽で開かれ、PTA役員4名が参加してきました。
各学校や歴史的に重要な建物が会場となり、全道から集まった方々と交流を深めました。
子どもたちのために、PTA、地域ができることや、家庭教育の重要性など、様々なテーマで話し合いました。また、小樽までの移動で、役員同士の会話も弾み、楽しく過ごすことができました。
終わった後、地元の子ども達が通う坂道を歩きながら、貴重なお話を聞き大変有意義だった、と実感できた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 同窓会入会式(3年)
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 会議日