最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:67
総数:257372

学習フェスタの練習をしました。

画像1 画像1
 学習フェスタにむけての練習をしました。大きな声で説明をしたり,案内をしたりと頑張りました。
 当日もたくさんのお客さんが来てくれることを楽しみにしています。
当日,緊張したり失敗したりすることもあると思いますが,温かく見守ってください。

学習フェスタ準備

 学習フェスタに向けて準備を進めています。5年生は、本番通りブースを作り、練習しました。リハーサルしてみて、足りない内容が分かったので、後2日間仕上げをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習フェスタ舞台発表リハ【2年,6年】

 土曜日の学習フェスタに向け,2年生と6年生がリハーサルを行いました。
照明や音楽を付けて,本番さながらに行いました。
今年度は,2年生も6年生も「友情」がテーマです。
あと3日ですが,これからさらにいい演技に仕上がっていくと思います。
保護者の皆様もご期待ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球温暖化について勉強しました

5年生は地球温暖化について、講師をお招きして、勉強しました。主な原因である二酸化炭素が水に溶けるということを初めて知った子どもたちも多くいました。二酸化炭素が増えることで、海面上昇が起きたり、砂漠化が起きたりすることを写真を見ながら学ぶことができました。講義の最後には、空気と二酸化炭素の重さを比べる実験を行いました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コノミヤへ見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「店ではたらく人々の仕事」の学習で、コノミヤさんへ見学に行きました。
バックヤードも見せていただき、お店の人の仕事や工夫を学ぶことができました。
コノミヤさん、ありがとうございました。

フェスタの練習をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に,音楽専科の先生をお招きして,2年生はフェスタで歌う歌の練習をしました。
1時間一生懸命練習して,きれいなひびきが出せるようになってきました。
フェスタ本番にご期待ください。

学習フェスタに向けて準備を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての学習フェスタに向けて,1年生も準備を頑張っています。
木の実を変身させてけん玉や魚釣りなどのおもちゃを作りました。
当日も遊べるコーナーや製作コーナーがありますので,是非1年生の教室へ来てください。

流れる水のはたらき

5年生、理科の学習で「流れる水のはたらき」について勉強しました。砂場に山をつくり、水を流して水のはたらきを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブを調理したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(木)の5時間目に特別支援学級の児童がベランダ農園で育てたカブを調理して食べました。洗って切って炒める作業をみんなで協力してすばやく行うことができました。おいしくてたくさん食べた子もいれば,口に合わず少しだけ食べた子も・・・。食べた後は,後片付けもみんなで協力して,充実した1時間にすることができました。

校外学習へ行ってきました!

 11/1に校外学習で東山動植物園へ行ってきました。
たくさんの動物を観察してきました。テナガザルがたくさんほえたりうんていの芸を披露してくれ,みんなで大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地層の授業

 6年生で講師の方をお招きして地層の授業を行いました。理科好きの児童を育てるための国の事業で、日本技術士会の水地盤研究所の方が来てくださいました。
 地層が火山活動や大陸移動、川の浸食などでつくられることや、その地層が地震や海水面の上下などでさまざまに形を変えること、福井県の三方五湖の水月湖で過去7万年分の正確な年縞(ねんこう)が見つかり、これをもとにして世界中の気候変動の年代測定ができるようになり、「奇跡の湖」と呼ばれていることなどを教えていただきました。
 実際に地層ができる様子の実験を見たり、地震による液状化現象の再現実験などもさせてくださいました。
 また、生路小学校建設の際に残されたボーリング資料から、生路小の約10m下には500万年前の堅い地盤があって、とてもしっかりしていることなども教えてくださいました。
 今日はとてもわかりやすく楽しい理科の勉強をさせてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/14 バイキング給食6年
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911