最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:141
総数:259427

福祉実践教室

福祉実践教室を開催しました。
◇1・2年生は体育館で「手話教室」を行いました。
 歌を手話で表現しました。
◇3年生は「視覚障害者ガイドヘルプ」です。
 ペアをつくってアイマスクをしたお友達を案内する体験をしました。
◇4年生は「車椅子体験」です。
 車いすに乗って、後ろから押してもらい、下り坂や段差を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(北コース)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生全員で北コースを探検してきました。町体育館や泉ヶ池等を見てきました。生路地区北コースは、登り坂や下り坂が多いことが分かりました。探検途中で見かけた池の名前が、「黒鳥池」と呼ばれていることを地域の方に教えてもらいました。

校区探検(東コース)

 3年生全員で校区の東コースを探検しました。生路コミュニティセンター,生路児童館や伊久智神社などを見学してきました。武豊線を越えて,織布工場がたくさんあった地区も見てきました。生路地区で唯一お酒を造っている原田酒造の近くも通ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

画像1 画像1
 5月23日〜5月26日に緑の募金活動を行っています。自然豊かな町になるように,栽培委員会が中心となって,協力を呼びかけています。

トントンくぎ打ち名人

 先週はくぎの打ち方の練習をし,今日は作品の制作です。各自で考えたアイデアスケッチを参考にしながら,くぎを「トントン」と打って作品を作りました。くぎの打ち終わった子は,モールやビースなどで飾り付けをしたり,マジックで絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽを見に行きました!

 2年生は,国語の授業で「たんぽぽのちえ」を読みました。
たんぽぽの花がどのような知恵をはたらかせているかを知り,
校庭に咲いているたんぽぽを実際に見に行きました。
みんな興味津々でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(水)に特別支援学級の児童がじゃがいも堀りを行いました。少しこぶりのじゃがいもが多かったものの,収穫の喜びを感じることができました。

修学旅行に向けて

 6月の修学旅行に向けて,準備が進んでいます。今日は,班別研修の予定を立てました。今週土曜日は修学旅行説明会です。4時間目に多目的室で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震についての防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災ネットの方々にお越しいただき、防災について学びました。ナマズ号に乗り、震度7の地震を実際に体感しました。また、今までに起きた地震の被害がどれだけ大きなものだったのかを写真を見て学んだり、地震が起きる前に準備すべきもの何かを教えていただきました。大変貴重なお話や体験ができ、子どもたちも真剣な表情でした。

さくらんぼの収穫

 5月に入り、汗ばむような暑さになってきました。4年生が果樹園で育てているさくらんぼも真っ赤に熟し、食べ頃を迎えました。たくさんの実がなっていたので全員で収穫をして食べました。子どもたちは自分たちで育てたさくらんぼをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月下旬に植えたホウセンカが芽を出ました。観察では、最初に出てきた2枚の葉(子葉)を観察用紙に記録しました。ホウセンカの子葉は、丸い形をしていることが分かりました。

楽しい外国語活動

画像1 画像1
 5年生の外国語活動は,あいさつから始まります。
 あいさつをする時,子供たちは「big voice, smile, eye contact」を常に気にして行うようにしています。最後に,握手をして別れます。
 今日も,元気いっぱいな5年生の児童の声が教室中に響いていました 

さくらんぼのネットかけ

4年生で育てているさくらんぼの木にほんのり赤い実がなってきました。鳥たちに実を食べられないようにネットをかけました。おいしいおいしいさくらんぼが食べられるのがとても楽しみです。
画像1 画像1

音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きつつきの商売」の音読発表会をしました。班で話し合い、協力して音読することができました。登場人物になりきって音読や動作をしました。みんな楽しく取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/14 バイキング給食6年
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911