最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:83
総数:237684
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

夏祭り6

高学年が中心の演奏は、さすが迫力ありました。指導だけでなく一緒に演奏してくれた卒業生と保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り7

ストラックアウトや恒例の花火は、本校の卒業生のみんなが行ってくれています。これも伝統の1つです。いつもありがとうございます。またトイレまでの灯籠は、小学生が1つ1つに絵を描いて作りました。本当に手作りの楽しい夏祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り準備1

本校グラウンドと幼稚園を使って恒例の『夏祭り』が行われます。雨の心配もなく万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り準備2

今年は、恒例の太鼓だけでなく琴の演奏もあります。リハーサルに余念がありません。本番は6時からです。今から楽しみです。たくさんの出店もあります。みなさん来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半1

お盆も過ぎ、日の出の時刻も遅くなってきましたが、蒸し暑い日がまだまだ続いています。休み明けの学校の様子、「オクラ」の花がきれいに咲いています。また、野菜もたくさん収穫できました。ウサギもおこぼれをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半2

19日(土)の小峰台夏祭りに向けて、太鼓と琴の練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半3

今日まで自由水泳。たくさんの人が来ています。兄弟や姉妹が仲良く遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳

盆前最後の自由水泳です。26名の児童が来ていました。次の自由水泳は17日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練1

地域防災訓練が本校で行われました。恒例の「防災かまど」を使って炊き出しをします。中学生が火のつけ方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練2

煮込みはボランティアの方にお願いして、小・中学生と地域の役員の方は、体育館で研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練3

講義の後は、北消防の方に消火器を使った訓練をしていただきました。全員体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練4

保護者や地域の方だけでなく、紀見東中学校の先生にもご協力いただきました。お釜で炊いたゴハンとおいしいカレーの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練5

すべての訓練が終了後、役員の方も小・中学生もカレーをいただきました。何回もおかわりする子どももいました。とても美味しかったです。みなさんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風が過ぎて

昨日警報が出て心配しましたが、小学校周辺は大きな被害もなく一安心。校内のホウセンカ・ヒマワリは少し横になりましたが、ヒョウタンは元気です。今日も朝から夏祭りの練習(太鼓と琴)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目4

つづけてキーホルダーづくりです。これもみがきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目5

とんぼの羽に熱を加えて曲げました。できたとんぼを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目6

キーホルダーも最後に金具を付けて完成です。あっという間の2日間。5年生にとってはとても良い経験になりました。まだまだいたい声がみんなから聞こえてきました。たくさんの思い出を持って学校に帰ります。最後に記念撮影。指導員の先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目3

時間までみんなでトランプをしました。その後移動して木工クラフトです。『ひねりとんぼ』づくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目2

朝食です。係の人が準備してくれました。『いただきます』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修2日目1

朝の集いです。みんな元気にラジオ体操をしました。代表もしっかり学校紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 児童会役員選挙      体育館清掃・油引き
3/12 交通指導(PTA)
3/15 交通指導(職員) 卒業式予行
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814