最新更新日:2024/05/29
本日:count up74
昨日:100
総数:190160
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

No5

No5

音楽朝会の練習

画像1 画像1
来週の水曜日の朝会は、3年生の音楽朝会です。
歌だけではなく、リコーダーもまじえての発表です。
本番に向けて、1組2組合同の練習をがんばっています!

児童会朝会

(その2)
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会朝会

今日の児童会朝会では、放送委員会から「給食時のリクエスト曲の紹介」、保健委員会から「保健目標の紹介」、図書委員会から「図書室の使い方とスタンプカードについて」、児童会から「挨拶運動の表彰」がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 田植え体験学習

5年生は、山口さんにご指導いただき、社会科の「米作り学習」の一環として、田植えの体験学習を行いました。保護者の方に見守られながら、営農センターの方や地域のみなさんにもお手伝いいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガッツだ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木曜日のガッツだ集会は、歯科検診バージョンでした。
舞台の大きなスクリーンに、口腔内のいろいろな細菌をうつしてもらい、みんなで見せてもらいました。
食べた後にしっかりはみがきをすることが大切ですが、特に寝る前の歯磨きがとても重要だそうです。

通級教室について

今年度より、本校に設置されました通級教室「おひさま教室(さんくみ)の説明を朝会で、子どもたちに行いました。詳細は、本日配布するプリントをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ガッツだ集会(歯科衛生指導)

ガッツだ集会で、松永歯科医院の松永院長から歯科衛生指導をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日曜参観、防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観、防災訓練へのご参加、ありがとうございました!
防災訓練、特にバケツリレーは、おうちの方々も一緒に参加ということで、子どもたちもとっても喜んでいました。
こんな取り組みをして、日頃から防災についての意識を親子で高めていきたいですね。

NO4

No4

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

(その6)
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

(その5)
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

(その4)
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

(その3)
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

(その2)
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災ネットワークプロジェクト訓練

6月4日(日)に、地域防災ネットワークプロジェクト訓練があり、松原市長ならびに松原市議会議員をはじめ松原市、松原市教育委員会、松原市消防署、連合町会、消防団、婦人防火クラブ、自主防災、本校保護者等たくさんの方々にご来校いただき、児童と一緒に訓練に参加していただきました。
画像1 画像1

日曜参観(その2)

日曜参観(その2)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日曜参観(その1)

6月4日(日)に、日曜参観がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA制服リサイクル

授業参観前にPTAの「制服リサイクル活動」がありました。
画像1 画像1

5年生お米作り

6月3日午後、山口さんの指導のもと、しろかきを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 うきうき自由
3/11 松原市地域防災訓練
3/12 朝の読書 スクールカウンセラー来校日
3/14 卒業式予行 中学校卒業式
3/15 ガッツださよなら会 卒業式準備【1〜4年と6年1:30下校、5年16:00下校】
3/16 小学校卒業式【1〜4年 休み】

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています