最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:112
総数:190200
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

芸術鑑賞

5月11日(木)の3、4時間目に、「スタジオライフ」の皆さんによる「影絵」の芸術鑑賞会がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区探検 〜立部〜

画像1 画像1
今日は立部地区に探検に行きました。
立部はおなじみの公園もあるので、みんなも道をよく知っているようでした。

ガッツだ集会

今年初めてのガッツだ集会を行いました。各委員長の紹介と委員会の取り組みの報告、代表委員の紹介と抱負の発表、会長。副会長の紹介がありました。
児童の皆さん一人ひとりの協力で、みんなが楽しく通える学校にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室

画像1 画像1
非行防止教室では、携帯電話でのあらゆるトラブルについて警察の方から学びました。

・個人情報が特定される画像や、顔写真を送らない
・チャットのやりとりから言葉のとらえ違いでトラブルに発展
・ネットで知り合った、知らない人と会わない
・ゲームなどのIDの管理

たくさんの事例を通して教えていただきました。おうちの方も子ども達が被害に合わないようフィルタリング設定を利用してくださいと教えていただきました。
ご家庭でも、もう一度携帯電話の使い方について話をしていただきたいです!!

5年生稲作聞き取りと苗づくり

5年生は、地域の山口幸夫さんに来校いただき、稲作に向けて聞き取り学習をしたあと苗づくりについて教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生非行防止教室

6年生では、松原警察署から講師の方に来校していただき、「非行防止教室」を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検 〜西大塚〜

画像1 画像1 画像2 画像2
西大塚地区の校区探検に行ってきました。
西大塚には、大きな古墳や大塚高校など、大きなランドマークがたくさんあります。
二年生の生活科で学習した千草などのお店なども復習しながら歩きました。

きれいな学校づくり

整理整頓の習慣が身に付くように、靴箱にきれいにする習慣をつけることを、子どもたちに始業式で話しました。連休明けで、どうかなと見に行くと、さすが上級生(5,6年生)は手直しの必要がないようになっていました。下級生たちも、靴箱にきれいに入っている子が大半ですが、まだ全体ではありません。上級生を見習って、きれいな下足室にしましょう!
(左)5年生(右)6年生
画像1 画像1 画像2 画像2

見守り隊出会いの会

画像1 画像1
今日の児童長会で、見守り隊の方々との出会いの会がありました。
子どもたちの登下校時の様子をいつも見守ってくださっています。
子どもたちの元気なあいさつを聞くことが、とても嬉しいという言葉が印象的でした。

No2

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足で、錦織公園に行ってきました!
お天気にも恵まれ、気持ちの良い中で過ごすことができました。
公園に着くやいなや、「お腹すいた〜」という子どもたち。
おうちの人に作ってもらったおいしいお弁当をほおばり、
おもしろい遊具でたくさん遊び、大喜びの一日でした。

連合運動会に向けて

画像1 画像1
連合運動会に向けての話し合いをしました。
何を目指すのか、どんなことを大事にして頑張るのか、真剣に考えて意見を出し合いました。
種目は、長縄
    玉入れ
    リレー
    台風の目 です。
休み時間も各クラスで、長縄の練習をして、頑張っています。
本番も、精一杯の力を出してくれると思います。   

大阪城に遠足へ行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
"今日は遠足で大阪城に行きました。松原駅から電車に乗り、大阪城公園駅まで行きました。大阪城にいって先生からミッションの紙が配られて、天守閣までのぼりミッションを達成させました!
上からの景色はすごくきれいでした。
そのあと、みんなでお弁当を食べて、公園で遊んで帰りました。
いっぱい歩いて疲れたけど、楽しかったです。"
[HP会社 U・O   K・K   T・M   Y・K]

絵の具デビューです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(火)、初めて水彩絵の具を使って、絵画「すてきな靴下をつくろう」を描きました。
 初めての絵の具がうれしくてうれしくて心躍らせながらも、慎重な手つきで一筆一筆丁寧に塗り、色鮮やかな作品に仕上げていました。

見守り隊出会いの会

見守り隊のみなさんから交通安全についてのお話をしていただいた後、児童会の代表から「お礼のことば」を伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

見守り隊出会いの会

見守りたい出会いの会があり、9名の見守り隊のみなさんに来校していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が入学してきて2週間がたちました、毎日6年生が給食の準備やそうじを手伝いにいってます。6年生に教えてもらえて嬉しそうな1年生!そして6年生も「1年生ってご飯どれくらい食べれるんやろ?」など言いながら色々な場面で気配りをしてくれています。
 今年1年間兄弟学年のペアとして、いっぱい1年生とかかわっていきたいです(^▽^)/

マッキーが来校してくれました。

今日は、マッキーが来校してくれました。こどもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

1,2年授業参観

1年生は国語、2年生は算数で授業参観をおこない、その後、各学年で懇談会をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜体験

4月22日に、うきうきTボールを行いました。
1年生も上級生に交じって、打って走ってました。未来のイチローはいるのかな…
お世話になったスポーツ振興会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 うきうき自由
3/11 松原市地域防災訓練
3/12 朝の読書 スクールカウンセラー来校日
3/14 卒業式予行 中学校卒業式
3/15 ガッツださよなら会 卒業式準備【1〜4年と6年1:30下校、5年16:00下校】
3/16 小学校卒業式【1〜4年 休み】

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています