最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:237874
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

児童会・生徒会交流会1

21日放課後、紀見東中学校で、城山小・紀見小・紀見東中との交流会がありました。各校の児童会・生徒会の活動をはじめにみんなの前で紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会・生徒会交流会2

全員でゲームを楽しんだ後、7月4日に実施する「9校園一斉清掃」について打合せをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年1

先日、4年生で「梅ジュースづくり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年2

みんなで丁寧に作りましたる学校になっている梅も使って、「梅干し」づくりにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース4年3

最後は各グループで記念写真です。夏に美味しく飲めればと願いも込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク

午前中、文化部の方が図書室で「ベルマーク」の仕分けをしてくれました。前回は、一輪車を購入させてもらいました。保護者のみなさん、いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

保護者のみなさんと学校運営協議会委員のみなさんが参加しての「給食試食会」を開催しました。1年生の保護者を中心に30名の方が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

試食の後、給食参観がありました。1年生の教室には、多くの保護者と学校貴運営協議会委員の方が来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会3

給食参観後、給食センターの方のお話を聞いて「給食懇談会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会1

今日1日は盛りだくさん。最後に6年生と幼稚園と小学校の保護者・職員が参加しての「応急手当講習会」です。橋本市消防の方からAEDを使っての講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会2

6年生だけでなく保護者・職員も、全員実際に心臓マッサージと人工呼吸・AEDを使っての実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1年

今日2.3限にプール開きがありました。青空の下、絶好の日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2年

さすが2年生。1年での成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き3年

全員大プールに入って、担任の先生に指導をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き4〜6年1

3学年一斉に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き4〜6年2

学年対抗で、歩きながらのリレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き4〜6年3

最後は、みんなで楽しく水しぶきを上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え5年1

水曜日に代かきをした田んぼに苗を植えました。担任の先生が定規で植える間隔を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え5年2

やはり今日も足はドロだらけになりました。先生に水で洗ってもらいました。秋に収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年生1

今日の1限、「はきものをそろえよう」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 交通指導(PTA)
3/15 交通指導(職員) 卒業式予行
3/16 卒業式準備
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814