最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:112
総数:190265
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

連合運動会4

リレー予選は2位でしたが、決勝進出できましたよ
楽しいお弁当タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会3

台風の目です。4人で力を合わせがんばりましたよ
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会2

最初の種目は玉入れです。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会1

5月21日市内15小学校が集まり、始まります。暑いので体調管理には、気をつけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

芝生実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日第1回芝生実行委員会を行い、芝生作業を行いました。
運動場芝生が目土入れを業者の方にお願いして、実行委員会は中庭の雑草抜きを行いました。学校に来ていた一人の6年生も手伝ってくれ、1時間程度の作業でも、汗びっしょりになりましたが、芝生がきれいになりました。
今後、芝生作業のお手伝いをお願いするので、よろしくお願いします。

種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)に、山口さんという方に来ていただき、農業の話を聞かせてもらいました。農業をする中での苦労や喜びについて聞くことができました。その後、田植えをするための?を育てるために「種まき」をしました。「こんなに小さなモミから?ができるのかな?」と言いながらも楽しそうに活動していました。

遠足4

お弁当の後、アスレチックで遊び、二上山神社口まで戻ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足3

おたのしみのお弁当タイム。
みんななかよく、食べてます。お手紙やキャラ弁やお家の方の想いが溢れています。暑いですが、木陰は涼しい風が吹いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足2

活動が始まりました。みんな元気にスタート!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生遠足

ふたかみパークに向かってます。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足 〜石川河川公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日に春の遠足として石川河川公園に行きました。
公園ではいろいろな遊具があり、とても楽しかったです。
お昼には友だちと一緒においしいお弁当を食べました!
あっという間の一日でしたが、楽しい思い出ができました☆

6年生英語学習

6年生の英語の授業です。中学校英語の準備に、しっかり聞き、話す活動に取組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

畑に野菜を植えました。

画像1 画像1
5月12日(金)に理科の学習で観察をする「ヘチマ・つるれいし」、野菜は「トマト・サツマイモ・かぼちゃ」の苗を植えました。
植えようとしたときにできるか不安だったけど、しっかり植えることができてうれしかったです。土の感触は柔らかかったです。育つのがとっても楽しみです。

非行防止教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)の5時間目に非行防止教室がありました。
非行をしないための3つの大切なことを教えてもらいました。
1.社会のルールを守ること
2.お店の人やおうちの人の立場になって考える思いやりの気持ちを持つこと
3.非行に誘われても断る勇気を持つこと
です。

その後、ペープサートを使って犯罪を犯さないことの大切さを教わりました。

〜児童の感想より〜
犯罪に誘われても、後先考えて行動したいし「ルールを守る」「ことわる勇気」「思いやり」を思い出して「ごめん!そんなことしたくない!」と言って、みんなと一緒にその友達に対して救いの手を差し伸べたいです。

連合運動会に向けて

画像1 画像1
5月21日(日)に実施される連合運動会に向けて、練習しています。

まず、学年集会を開き『どのような連合運動会にしたいか』『そのためにどう行動していくか』など話し合いました。その後、学級に帰り出場種目を決めました。
種目は、クラス全員での長縄跳び、クラスから20人選抜の玉入れ、台風の目、学年から男女各4人選抜のリレーです。

運動場や体育館で、朝遊び・20分休み・昼休みと練習を重ねています。本番に向け、優勝を目指したいという気持ちが、練習している時の顔つきにも表れてきました。

みんなで団結することの大切さや、喜びを感じ取ってもらいたいと思っています。
応援よろしくお願いします。

ユニセフ連絡

全校朝会で、代表委員からユニセフ募金の連絡がありました。
画像1 画像1

地域防災ネットワークプロジェクト訓練下見

6月4日の日曜参観のときに行われる地域防災ネットワークプロジェクト訓練の下見に、消防署と危機管理課の方が来られました。実際に救助訓練のデモを行われました。2階屋上からロープだけで降りてこられました。日頃の訓練の成果ですね。安心安全が守られるように、取組んでおられます。当日救助訓練も見学できますので、多くの地域・保護者の方の参加をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

5年生は、富田林少年サポートセンターから講師の方をお招きし、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検 〜柴垣〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は柴垣地区の校区探検に行きました。
校区探検は三日ともいいお天気に恵まれています。
今日は気温も上がっていたので、お茶を飲み飲み歩きました。
毎日、水筒のお茶の準備をよろしくお願いします。

No3

No3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 松原市地域防災訓練
3/12 朝の読書 スクールカウンセラー来校日
3/14 卒業式予行 中学校卒業式
3/15 ガッツださよなら会 卒業式準備【1〜4年と6年1:30下校、5年16:00下校】
3/16 小学校卒業式【1〜4年 休み】
3/17 うきうき自由

東光(学校だより)

お知らせ

学校いじめ防止方針

松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています