最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:45
総数:236668
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

柿の葉寿司4

午後からは、市民生協の方に来ていただいて、『柿の葉寿司』にチャレンジです。はじめにお米について色々教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の葉寿司5

サバをすくことにもチャレンジしました。思ったよりうまくできました。サバができたら自分たちで炊いたゴハンを、寿司の型枠に入れて形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の葉寿司6

木の箱に入れて上から「おもし」で押さえて完成です。全校に配りました。自分たちで作ったお米で、みんなさんの協力で地元特産の『柿の葉寿司』が完成しました。とてもいい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放1年生

学校開放で授業を見てもらいました。授業は後から家の人が見てくれているのでそわそわです。生活科の作品も展示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放2年生

道徳の授業を見てもらいました。色々な考えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放3年生

理科の授業です。光のことについて教室で実験をしました。結果は予想した通りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放4年生1

『命を育む授業』について担任の先生だけでなく、養護の先生や保健師さんからも色々教得てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放4年生2

お母さんにも参加していただいて、生まれたときの大変さや喜びを直接教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放5.6年生

特別活動でインターネットについて家族の方も一緒に学習しました。久々の複式授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表1

最後は体育館で4〜6年の発表です。4.5年生は合同音楽祭での演目を聴いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表2

5年生の太鼓の後は4年生の琴です。壁にはみんなの作品が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表3

6年生は太鼓の演奏です。卒業式にむけて練習に励んでいます。今日はその中間発表会です。本当にたくさんの人が聴きに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放 発表4

さすがは6年生。人数は少ないですが、息はピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1

児童会の呼びかけで、12月7日の『マラソン大会』の練習がスタートしました。ロング休憩にみんなで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習2

マラソンカードに走った周回を記録します。先生も一緒に走ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1

先週、2年生で英語の授業がありました。多くの先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業2

好きな果物は何か、お互いに英語で質問して答えました。先生にも質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

人権擁護委員さんにきていただいて、四年生で授業がありました。『いじめ』についてみんなで話し合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす1

今年2回目の『お話のいす』が2.3限に全学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす2

みんな話を真剣に聞いていました。ホッコリとする1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 交通指導(職員) 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 (給食なし)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814