最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:201339
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

授業参観4年生

4年生は、体育の授業で赤白対抗でテーヤをしていました。どうしたら上手にパスができるかなどを最初にグループで考えてからゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生

3年生は、書写で「はね」と「はらい」のある「小」の漢字の練習をしていました。姿勢を正して慎重に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年生

2年生は、今までに習った漢字を使って作れる漢字の学習をしていました。2つの漢字を横に並べたり上下に並べたりするといろいろな漢字が作れることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1年生

9月21日(木)。授業参観に多数ご参観いただき、ありがとうございます。1年生は、おうちでどんなお手伝いをしたか実演しながら発表していました。調理、配膳、洗濯物を畳むなどみんな自分が出来るお手伝いを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

9月19日(火)
「うみのかくれんぼ」の学習です。これからどのように勉強していくかを学習しました。これからの勉強がたのしみです。しっかり勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語(図書)

9月19日(火)
 図書室で本を選んで読んだり借りたりしました。読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。お家でもしっかり本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

9月19日(火)
 まとめのテストをしました。1学期もあとすこです。しっかりまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

9月19日(火)
 割り算の勉強です。しっかり割り算ができるようにがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作

9月19日(火)
自由に画用紙に線を描いています。その線の空白部分から思いつくデザインを考え色塗りをします。どんなものが見て取れるでしょう。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

9月19日(火)
 合奏曲「小さな恋のうた」の楽器の分担を決めました。
 それぞれ担当の楽器をしっかり練習して、すばらしい合奏ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水地区敬老会に出演しました

9月18日(月)。敬老の日です。清水地区敬老会が本校体育館で開催され、1,2年生の希望者が運動会のダンスで出演しました。一生懸命踊る子供たちに大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊研修 解散

9月15日(金)
午後2時10分過ぎ学校に全員無事到着し解散しました。
子どもたちは、楽しいたくさんの思い出ができたと思います。
ぜひ、ゆっくり話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

5年 宿泊研修 退所

9月15日
退所式の後、みんなで写真を撮って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ピザが完成です。

ピザが焼けました。
完成です。
みんなで美味しくていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ピザを焼いています。

9月15日
画像1 画像1

5年 宿泊研修2日目

ピザ作り
トッピングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 宿泊研修2日目

ピザ作り
生地をのばしてトッピングをして焼けば完成です。
画像1 画像1

5年 宿泊研修2日目

ピザ作り
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 宿泊研修2日目

9月15日
いよいよピザ作りです。
粉と材料を混ぜ合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 宿泊研修2日目

9月15日
朝食です。
みんな元気に食べています。
この後は、休憩です。そしてピザ作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業証書授与式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460