最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:90
総数:237211
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

タマネギの植え付け2

同じ間隔であけられた穴に苗を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの植え付け3

ジャガイモは後日植える予定です。6月の収穫とその後の調理が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

今日、『6年生を送る会』がありました。5年生が中心になって準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

たくさんの保護者が来てくれました。アーチに司会と5年生がフル回転です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

出し物も5年生がトップバッター。会場を笑いの渦に巻き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

2年生は英語や日本の月日、手話をしながらの歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

1年生は第二校歌『友情の花』をフルコーラス立派に歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

3年生は合奏の後、お笑いのネタを披露してくれました。腹をかかえて笑いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会7

4年は最初にオリジナルの『だじゃれ遊び』を披露してくれました。そして、合唱と合奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会8

最後は6年生です『生きる』の群読を下級生に聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会9

最後は全校に送られて退場です。終了後、1年生が描いてくれた似顔絵の前で、お母さんと一緒に記念撮影をしました。心に残る1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時間の放送

明日から3月。下校時間の放送は本校が担当です。6年生の代表が市役所で録音をしました。明日からの放送、楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1

最後のふれあいルーム1

今年度最後のふれあいルームがありました。みんなに人気のある『カプラ』です。指導員の方にも手伝ったもらい、大きな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のふれあいルーム2

女の子も大きな作品に挑戦しました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ1

今年度最後の必修クラブです。3年生が、来年度のために体験参加しました。まずはスポーツクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ2

文化クラブは「わゴムでっぽう」つくりです。上級生に教えてもらって作りました。最後は、家庭科クラブです。「たこやきづくり」に参加しました。来年どこに入るかだいたい決まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

5年生での道徳の研究授業です。東日本大震災で唯一残った松島の松を題材に学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交換授業2

6年生は『高齢化社会について』の単元を社会が専門の3年生の先生が指導しました。新鮮な気持ちで授業を受けることができました。今後も他の学年で交換授業を実施したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交換授業1

3年生と6年生の先生が1つの単元を交換しました。3年生は「モチモチの木」を国語が得意な6年生の先生が指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

今日の午後、授業参観がありました。1.2年生は『学習発表会』です。1年生はたくさんの保護者の方が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 (給食なし)
3/21 春分の日
3/22 校外子ども会・大掃除 教室油引き
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814