最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:66
総数:118474
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6年生算数の授業

速さを求める公式に気付いたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数の授業 9月26日

6年生で教育実習生の算数の研究授業がありました。
今日のめあては、「速さの求め方について考えよう」です。
A、B2台の車のそれぞれの走行距離と時間がわかっていて、「どちらの車が速いでしょう。」という問題について考えることから、速さの求め方に気づかせる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業  9月25日

3年生の理科の授業の様子です。
「かげのでき方と太陽」という単元を学習しています。
今日は、「かげの向きと太陽の位置」について学習しました。
太陽の位置とかげのできる方角を確認しています。
また、遮光板で太陽を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動 9月25日

今日から10月1日まで、児童会役員が校門に立ってあいさつ運動をします。
めあては、「大きな声ではきはきと笑顔であいさつする。」です。
時間は、7時半から8時までです。
今日は初日ということで、少し恥ずかしそうにしながら、みんなにあいさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行無事終わりました

全員無事帰着しました。お疲れさま。
お家でお土産話たくさん聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

只今、京田辺PAで休憩中です。予定より20分〜30分遅れています。
到着も遅れる見込みです。
また、メールにて連絡いたします。

補充学習  9月22日

1・2年生の補充学習の様子です。
1年生は、一日の振り返りを書いているところです。
2年生は、算数のプリント学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

補充学習 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
補充学習の様子です。4・5年生が、算数の復習に一生懸命取り組んでいます。

修学旅行2日目

小雨の中、太秦映画村を出発しました。14:30

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

太秦映画村に着いて、まずお昼ご飯です。カツカレーを頬張ってます。11:40
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

金閣寺の輝きを間近に見ながら、庭を一周しました。これから、みんなが楽しみにしている太秦映画村にむかいます。

画像1 画像1

修学旅行2日目

トロッコ列車の車窓から、保津川の素晴らしい自然を楽しみました。これから金閣寺へむかいます。10:17

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育の授業 9月22日

体育でサッカーをしています。とっても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

これからホテルを出て、トロッコ列車に乗りにむかいます。8:00

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 9月22日

朝ご飯の様子です。
少し眠そうですが、みんな美味しくいただいてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

夕食の様子です。
美味しそうに、みんなパクパクいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

無事ホテルに到着しました。17:20
画像1 画像1

修学旅行

銀閣の見学終わってホテルへ向かいます。16:50


画像1 画像1

修学旅行

水族館で、珍しい魚を見たり、イルカショーでは、ストロー笛でイルカと共演したり、楽しい時間を過ごしました。これから二条城へむかいます
画像1 画像1

修学旅行

清水寺の見学が終わり、お買い物も楽しみました。
これから、京都水族館にむかいます。みんなとても元気です。12:40

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備 1〜4年と6年13:10下校 5年14:30下校
3/20 卒業式 9:30開式 給食なし12:00下校
3/22 平成30年度1学期児童会役員選挙
3/23 修了式 給食なし11:00下校
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969