最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:396
総数:787732
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

海外派遣_2日目_其の三

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所、図書館見学が終わったのちは、それぞれ分散して自主研修。
皆なが自分の力で行きたいところへ出かけました。
ガスタウンという街は、時間になると蒸気をあげながら汽笛を鳴らす大きな時計がシンボルマークです。
ちなみに、汽笛が奏でるメロディは日本の学校のチャイムと同じでした!
あのメロディは万国共通なのかな?

海外派遣_2日目_其の二

画像1 画像1
画像2 画像2
ノースバンクーバーへ到着してからは、市役所と図書館を見学。
市役所も図書館も、やはり何もかもおしゃれで素敵です。
図書館は音楽スタジオが設置されていました。
マンガコーナーには日本のマンガがずらりと並んでいました。ドラゴンボールがラインナップされていないことに怒っている生徒もいましたが、その点については私も同感でした。

海外派遣_2日目_其の一

画像1 画像1
画像2 画像2
カナダ2日目。
生徒たちはそれぞれホームステイ先がバラバラで、遠い子だと中心部から電車を乗り継いで1時間程かかるのですが、なんと、全員朝8時半にウォーターフロント駅集合という難題をクリアすることができました!すごい!流石です!
写真は集合したバンクーバーからノースバンクーバーへフェリーで移動する様子です。

海外派遣_1日目終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚目、カナダの地に降り立つ生徒たち
2枚目、ウォーターフロント駅近くのフードコートにてお昼ご飯を初買い物
3枚目、それぞれホストファミリーの元へ無事到着

初めて見るカナダの街は何から何まで新鮮で、道路に落ちている新聞紙の切れ端さえもおしゃれに見えたことが印象的でした。1日目は時差ボケとホストファミリーと初対面する緊張とで、それぞれ内心大変だったと思います。
明日からは本格的にいろんなところを見学に行きます。頑張りましょう!

8/22_全日本中学校陸上競技選手権大会の予定

★大会3日目(最終日)
■男子走幅跳予選 9:30〜
■男子走幅跳決勝13:30〜
   熊本県民総合運動公園陸上競技場 えがお健康スタジアム(熊本県熊本市)

●当日,14:20からNHK教育テレビジョン(Eテレ)でテレビ中継が行われます。100m決勝やリレーが中心の予定ですが,フィールド競技の様子も紹介される可能性があります。
画像1 画像1

海外派遣_ついに飛び立ちます!

画像1 画像1
カナダに向けてついに飛び立ちます!
これから始まる大冒険に皆、瞳を輝かせています。

東浦町海外派遣事業_カナダへ!

東浦町海外派遣団はセントレアに到着しました。北部中生9名と北部中からの引率の先生を合わせた10名も,もうすぐカナダに向けた機上の人となります。
画像1 画像1

東浦町海外派遣事業_出発!

画像1 画像1
東浦町海外派遣事業の出発式が終わり、東浦町の代表生徒18名はセントレアへと出発しました。様子を見る限り、不安よりも期待の方が大きいように感じます。10日間頑張ってきましょう!

全校除草作業

全校出校日に合わせて行われた全校除草作業にたくさんのPTA会員も参加しました。暑い日となりましたが,中学生と力を合わせて約30分の作業となりました。刈り取った草は,学校が清掃センターへ運び込んでくれましたが,全部で1090kgもあったそうです。ご参加いただいたPTA会員の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内風景8/19_ホール天井照明改修工事現場_新LED照明

画像1 画像1
ホール天井照明工事現場を覗くと,新しいLED照明が天井に何カ所も取付けられていました。工事は順調に進んでいるようですね。

全校出校日2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,草取り後に美味しそうにジュースを飲んでいる生徒と,その後,宿題を提出している生徒の様子です。

全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校出校日で全校で草取りです。久々に天気も良く晴れ、生徒はとても暑い中、汗水流して頑張りました。作業後のジュースはとてもおいしくいただきました。

明日は、出校日!!

夏休みもあとわずか。明日は全校出校日です。先生たちは、生徒の顔を見るのをとても楽しみにしているようで、黒板にも気持ちがあふれていました。
明日は、忘れ物のないよう、持ち物を確認しましょう。
(各学年の宿題、軍手、タオル、水筒、上靴等)
画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニティ盆踊り大会(緒川コミュニティ会場の様子)

昨日(13日)に続いて今日も(14日)緒川・森岡両コミュニティの盆踊り大会がありました。今日の写真は緒川コミュニティ盆踊り大会の会場の緒川コミュニティセンター駐車場の様子です。緒川コミュニティでは,中学生ボランティアが放送係をはじめ,盆踊り大会の仕事のお手伝いで活躍する機会をいただきました。森岡コミュニティ会場とともにボランティアで活躍する中学生の姿を見ることができ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会出場者激励会

全国大会に出場する生徒の激励会が町役場であり,陸上競技男子走幅跳に出場する北部中学校生徒が参加しました。神谷町長から激励の言葉をいただいた後に,東海大会での様子や現在の調整具体と共に具合とともに全国大会での目標を語りました。全日本中学校陸上競技選手権大会の陸上競技男子走幅跳は22日に熊本県で開催されます。これからも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

お盆まっただ中の学校

画像1 画像1
お盆期間中で部活動や会議は行われていません。出勤する先生方も少なめで、学校は1日中静かでした。
そんな中でも、愛校当番の人たちはきちんと登校し、作業を手伝ってくれました。暑い中、ありがとう。
実は、先生たちにも「日直」があります。電話やメール、来校する方々への対応が主ですが、「鯉の餌やり」も重要な任務の一つ!鯉たちは、暑さにもめげず今日も元気に泳いでおり、近づいただけで水面に出てきて口をぱくぱく。我先にと、餌に群がっていました。

コミュニティ盆踊り大会(森岡コミュニティ会場の様子)

今日と明日(13日・14日)は緒川・森岡両コミュニティの盆踊り大会です。どちらも19時から2時間ほど行われます。今日は,晴天に恵まれました。写真は森岡コミュニティ盆踊り大会の会場の森岡小学校の様子です。手づくりの行燈が提灯とともに美しい光をともしていました。この行燈づくりに中学生も参加したようです。また,コミュニティの屋台でもボランティアで活躍する中学生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10_第39回東海中学校総合体育大会陸上競技大会結果

◼男子走幅跳決勝:静岡県小笠山運動公園エコパスタジアム(静岡県袋井市)
  6m25 (総合9位)
いつもとは違うトラックの状態に苦労をしました。3回目の試技まででベスト8には入れず,4回目以降の試技には進めませんでした。あと1歩でした。残念。全国大会に照準を合わせてコンデションを整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み愛校当番

北部中学校では,夏休みと冬休みに全校生徒が「愛校当番」をします。今日も,当番生徒が玄関周りやトイレの清掃等をしました。学校は夏休みでも何人もの方々が来校されます。生徒の皆さんが校内の清掃や草花の水やりを行うおかげで整った環境でお迎えすることができます。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/10_東海中学校総合体育大会(陸上競技)の予定

■男子走幅跳決勝 14:15〜
 静岡県小笠山運動公園エコパスタジアム(静岡県袋井市)

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/22 学年集会
大掃除
3/23 修了式
その他
3/21 春分の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830