最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:96
総数:200506
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

1・2年 能樂ワークショップ

9月11日(月)
 今日は、9月25日(月)に開催される、文化庁の文化芸術による子供の育成事業「巡回公演事業」の事前のワークショップが1・2年と3・4年と5・6年にわかれてそれぞれ行われました。
 京都の一般財団法人 能楽童嘉祥閣の2名の方が来てくださり、能樂の歴史や歩き方等について事前の学習をしていただきました。能面や着物等も見せていただき本番に向けての学習に子供たちは真剣に聞き入っていました。
 25日が楽しみです。
 地域の皆様、保護者の皆様にも後日ご案内申し上げます。お時間のある方は、25日(月)の13:30〜13:40の間に体育館にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 能楽ワークショップ

9月11日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 能楽ワークショップ

9月11日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その他 能楽ワークショップ

9月11日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図書館見学1

9月8日(金)。3年生が市立図書館の見学に歩いていきました。3年生全員が以前にも図書館に来たことがあるそうです。図書館の方から、一番小さい絵本、長い絵本、外国語の本などの説明をしていただきました。普通の本1冊を点字にすると10冊分かかるそうです。点字の本を触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図書館見学2

9月8日(金)。次に、図書館に見学に行きました。広い図書館に借りたい本がいっぱいあって、本を選ぶのに迷っていました。今回は、時間があまりありませんでしたが、ぜひお家からゆっくり行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読み聞かせ

9月7日(木)
 今日はおはなしのいすの方6名に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
 どの学年も静かに集中して食いいている姿が見られました。
 大変楽しいお話でした。
 
1年
 素話 ねこのチョコレート  
 読み聞かせ アリからみると
 読み聞かせ おめんです
 素話 ついでにペロリ
 読み聞かせ おめんです2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読み聞かせ

9月7日(木)
 素話 こねこのチョコレート
 読み聞かせ さかなってなにさ
 読み聞かせ おめんです
 読み聞かせ じゃがいもポテトくん
 素話 ついでにペロリ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

9月7日(木)
 素話 ミアッカどん
 読み聞かせ おさらをあらわなかったおじさん
 素話 うちの中のウシ
 読み聞かせ まちのじどうしゃレース 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 読み聞かせ

9月7日(木)
 素話 ミアッカどん
 読み聞かせ よかったねネッドくん
 素話 うちの中のウシ
 読み聞かせ まちのじどうしゃレース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 読み聞かせ

9月7日(木)
 素話 へっぴり嫁ご
 読み聞かせ あおいくも
 素話 黒いお姫さま
 読み聞かせ まじょのすいぞくかん
 読み聞かせ まるくておいしいよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ

9月7日(木)
 素話 へっぴり嫁ご
 読み聞かせ あかいくも
 素話 赤鬼エティン
 読み聞かせ まじょのふるどうぐや

 今日、ろうそくを吹き消したのは9月生まれの男の子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展1日目

9月5日(火)。夏休み作品展1日目です。午前中から保護者が見に来てくれていました。子供たちも全学年の作品を見学に来ました。手作りの望遠鏡をのぞき込んだり、夏休みの間に調べたことの記録を見たりしていました。本日は、午後6時30分までですので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月4日(月)。児童会代表委員会で毎週月曜日にあいさつ運動をすることになりました。初回は4名参加して、登校してくる子供たちに大きな声で挨拶できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

9月4日(月)。2,3限に身体計測をしました。夏休みの間に身長も体重もぐんと成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤの片付け

9月4日(月)4年生が育ててきたゴーヤの片付けをしました。今年は思ったほど実が大きくならなくて残念でした。来年度に向けてプランターの土をふるいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール人工芝片付け

9月4日(月)。プール終了に伴う人工芝などの片付けを6年生がやってくれました。人工芝をきっちり巻くのはとても難しく、何度もまき直しながら挑戦していました。コースロープやイスも片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータム集会

9月1日(金)。長い夏休みが終わって学校に子供たちが登校してきました。1時間目にオータム集会をしました。これから過ごしやすい季節です。たくさん本を読んでいっぱい運動して心も体も鍛えてもらいたいです。9月の目標は「規則正しい生活をする」です。特に早寝早起き朝ご飯に気をつけてもらいたいです。また、本日より1か月間、4年生を中心に教育実習生が来てくれます。以前から学生ボランティアで毎週来てくれていた先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年体育(水泳)

9月1日(金)。3,4年生は、水泳の授業でペットボトルで浮く練習をしていました。もし、万が一おぼれている人を見つけたら空のペットボトル1本あれば助けられます。また、その1本を抱えて「浮いて待て」ば助かることも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4時間目

9月1日(金)。1年生は、夏休みまでの授業を思い出すテストをしていました。2年生は夏休みの宿題の直しをしていました。6年生は各自が取り組んだ自由研究について発表していました。どの学年も夏休み気分から気持ちを切り替えて授業に集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 終了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460