最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:20
総数:229095
熱中症に気をつけて過ごしましょう

夏休み前集会

 7月20日(木)、夏休み前集会を開きました。

 夏休み中の生活について、注意をしました。特に、校区内で、自転車に乗らないでほしいところについて、詳しくお話しました。

 明日から、校舎の改修工事が始まるので、それについての諸注意も行いました。

 事故なく、けがなく、楽しい夏の思い出をいっぱいつくって、9月1日には、笑顔でお会いいたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会

 7月20日(木)、集会前に、全校が集まったので、6年生が合唱奏を聴かせてくれました。
 暑い暑い体育館でしたが、演奏中は、不思議と涼しく感じられ、全校のみんなの大きな拍手が巻き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼をよぶ夏かざり

 7月20日(木)、明日から夏休みとなりますが、壁面に、涼をよぶ飾りつけをしました。水泳やサマースクールに来たとき、またみてくださいね。涼しくなるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

大規模改修1期工事について

 橋本市による校舎及び体育館の大規模改修(1期)工事について、お知らせいたします。安全に工事が進むよう、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

○ 工事名   学文路小学校大規模改修(1期)工事
○ 工事期間  平成29年6月29日(木)〜平成30年1月31日(水)
○ 施工時間帯 午前8:00〜17:30
○ 工事内容  校舎外壁・屋上防水改修・1階トイレ改修
        体育館外壁・屋上防水改修

※ 諸注意
・7月21日より、工事終了までの期間、足場等の安全保持のため、夜間に校門を施錠することとなります。なお、開錠の手続きについては、職員等、関係者にしかお知らせしておりません。工事の安全のため、ご協力お願いいたします。
・改修工事期間中の子どもたちの教育活動は、予定どおり行いますが、外部足場等の都合上、出入り等で、少し不便をかけることも予想しております。教育環境の改善というねらいをご理解いただき、足場等で遊ぶことのないよう、ご家庭でも、ご指導ください。
・資材運搬のため、児童の登下校時間を除き、工事車両が出入りいたします。ガードマンの指示に従うよう、ご指導願います。
・グランド南東部に、簡易の工事事務所が置かれることとなります。


学小サマーフェスタ 6年生の部 その1

 7月19日(水)、2・3時間目に、児童会が企画した「学小サマーフェスタ」を開きました。
 4、5、6年生が店を出して、低学年の子どもたちを楽しませてくれました。
 
 6年生は、「ストラック・アウト」のお店を出してくれました。教室の中なので、かんたんそうですが、やってみると、なかなかうまく当たりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 6年生の部 その2

 「コインおとし」ゲームのお店を開いてくれました。
 水槽の底の的へコインをおとして、入れるゲームです。見た目は、かんたんそうですが、やってみると、これがなかなかうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 5年生の部 その1

 「風船バレーゲーム」のお店を出してくれました。ネットをはさんで、風船を打ち合う、とっても楽しいゲームでした。
 チームを組んで、試合できるところもよかったです。参加賞のおみやげもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 5年生の部 その2

 夏恒例の「お化け屋敷」のお店を開いてくれました。屋敷の中は、とても暗く、謎の怪人も登場し、低学年には、走って逃げ出したくなるアトラクションとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小サマーフェスタ 4年生の部

 体育館で、「紙飛行機とばしで的当て」のお店を出してくれました。

 紙飛行機をうまく作らないと、なかなか的に当てて、高得点をとることができないむずかしいゲームです。でも、中には、高得点をとる紙飛行機名人も…
画像1 画像1
画像2 画像2

全校でかき氷集会

 7月18日(火)、あまり暑い日が続くので、全校でかき氷を楽しみました。夏休み前のお楽しみタイムでした。もうすぐ、梅雨も明けるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜実習

 7月15日(金)、5年生は、自分たちで育てた夏野菜で、夏野菜ピザをつくりました。
 自分たちで育てた野菜なので、いつもより、とってもおいしく感じられました。
さあ、夏休みが近づいてきました。けじめをつけて、1学期前半をしめくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年

 7月13日(木)、1年生が「放課後ふれあいルーム」に参加しました。指導員の皆さんに、カプラを教えてもらって、大喜び。
 初めての体験に、ちょっとドキドキしたけど、やっていくうちに慣れてきて、面白さがわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜 大きくなぁれ!

 7月13日(木)、学級園をのぞいてみると、夏野菜が順調に育っています。梅雨が明けたのかな?夏の日差しをいっぱい浴びています。
画像1 画像1

カプラで遊びました

 7月13日(木)、3年生が、カプラで遊びました。ふれあいルームの指導員さんもかけつけてくれました。
 とっても楽しく、またひとつ夢が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のひまわりクッキング

 7月13日(木)、とれたての新かぼちゃを使って、かぼちゃ料理をつくって、食べました。
 これから夏野菜が、畑でどんどん育ってきます。収穫が楽しみです。
画像1 画像1

6A授業研究

 7月12日(水)、6時間目に、算数の授業研究を行いました。子どもたちに、わかりやすく教えるにはどうすればいいかを授業を見て、全教員で研究しました。

 円の面積の求め方をみんなで導く学習をしました。暑い中、最高学年として、よく手を挙げて、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑地広場でお楽しみ会

 7月12日(水)、5年生は、夏休み前のお楽しみ会で、緑地広場に出かけました。青々とした夏の土手で、思いっきり、土手すべりを楽しみました。もうすぐ夏休み、クラスのお友だちとの仲も、より深まってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳

 7月11日(火)、高学年の水泳練習。みんなそれぞれ上達して、距離をふめるようになってきました。
 水泳記録会に向けて、フォームを修正したり、泳ぎこんだりして、夏のすてきな思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての習字

 7月11日(火)、3年生になって、初めての習字を習いました。初めての習字は、学文路習字マイスターの先生に、ずいぶん丁寧に教えてもらいました。
 書初会まで、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベランダ園芸

 7月10日(月)、ベランダで育てていた夏野菜が、ずいぶん成長しました。ピーマンもなすびも実がなり、おいしそうに実っています。
 この野菜が、どんな料理に変身するのか、楽しみですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/23 修了式
3/24 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134