最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:228331
熱中症に気をつけて過ごしましょう

冬休みまでもう少し

 クリスマス週間が近づき、正面玄関には、恒例のツリーを飾りつけました。個人懇談でご来校のときには、少しだけでも、心をほぐしていただけますように!
画像1 画像1

高学年マラソン記録会1

 12月14日(木)、久しぶりにやわらかい日差しが降り注ぐ中、高学年マラソン記録会を実施しました。高学年の部は、3km。公民館を越え、旧学中を越えての折り返しコース。参加者全員が、見事完走しました。

 これで、マラソン記録会は、終わりです。保護者の皆様の応援に感謝いたします。

(上)号砲一発。スタートしました。

(中)早くもダッシュで、先頭争い。

(下)さあ、行くぞ。これからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年マラソン記録会2

(上)おうちの人の応援が、エネルギーの源となります。

(中)苦しそうな表情。でも、ゴールをしっかり見すえています。

(下)トップランナーの軽やかな走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年マラソン記録会3

(上)あっ、ゴールが見えたぞ。力がわき出してきました。

(中)ゴールまであと50メートル。思わずスピードが上がりました。

(下)先生に着順カードをもらってゴール。ほっとする瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年マラソン記録会1

 12月13日(水)、曇天、気温上がらず。昨日に引き続いて、マラソン記録会「中学年の部」を行いました。寒い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんに、あたたかい拍手をもらって、全員完走を果たしました。

 タイムや順位をこえて、チャレンジしたみなさん全員が、輝いていましたね。

(上)さあ、スタートです。中学年は、河川道路を2km走ります。

(中)長い長い2kmの始まりです。どんなレースになるのでしょうか。

(下)速いですね。かっこよくゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年マラソン記録会2

(上)笑顔でゴール。応援ありがとうこざいます。

(中)おうちの人もたくさん応援してくれました。

(下)それっ、もうすぐゴールだ。よくやったぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オークワ林間店の見学1

 12月12日(火)、社会見学として、オークワ林間店に出かけました。お店ではたらくひとびとや、人気のひみつなどを探りました。

 たくさんのお客さんが来られて、にぎわっていましたよ。店長さん、お忙しい中、おつきあいありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オークワ林間店の見学2

(上)店内をグループで回り、シートに書き込んでいます。お客さんの願いが、わかったでしょうか。

(中)ご来店されたお客さんにもインタビューしました。ちょっぴり恥ずかしかったです。

(下)行き帰りは、電車を利用しました。乗車エチケットも、合わせて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年マラソン記録会1

 12月12日(火)、天候不良で延期になっていたマラソン大会「低学年の部」を実施しました。

 折から、真冬を感じさせる寒風が吹きすさぶ中、低学年は、参加児童全員が、1kmの河川道路コースを完走しました。

 寒い中、ご声援をいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年マラソン記録会2

(上)とってもきれいなフォームです。

(中)おうちの人の応援が、力のもととなりますね。

(下)笑顔が見えて、余裕ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年マラソン記録会3

(上)最後まで走りぬきます。

(中)もうすぐゴールです。手が冷たいです。

(下)みんなのがんばりをたたえました。ほんとうに、風が強い日でしたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

画像1 画像1
 12月12日(火)、雪がちらつく中、ブッキー号がやってきました。こんな寒い日は、こたつにもぐりこんで、読書するのもいいもんですね。
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 12月11日(月)、朝からの雨で、マラソン大会が、またも延期となりました。午後からは、クラブ活動の時間。

 家庭クラブは、チョコレートフォンデュにチャレンジ。食材を一口サイズにして、串にさして、チョコレートを付けて食べると、たまらない香りと甘さが、口の中に漂いました。

また、更生保護女性会の皆さんにも、ゲストティーチャーとして、ご参加いただきました。いつもいつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路幼稚園とのあきまつり交流会

 12月11日(月)、学文路幼稚園の園児の皆さんと1年生が、あきまつり交流会を行いました。
 何回か、いっしょにゲームをしたり、遊んだりしているので、みんなとっても仲が良いです。
 
 また、今度、交流会をしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1・2年

 12月7日(木)のふれあいルームは、1・2年生。体育館でドッジビー教室を実施しました。
 寒かったけど、みんなで体を動かしていると、心も体もポカポカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶっくん通帳をいただきました!

 12月8日(金)、橋本市図書館から、1・2年生に、新ぶっくん通帳が配られました。この通帳に、読んだ本を記録し、貯めていくと、よいことが起こるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間

 12月8日(金)、算数の時間。ちょっとむずかしい問題にチャレンジ!
画像1 画像1

ジングルベル!

 12月8日(金)、雨でマラソン大会が延期されました。1年生は、3時間目の音楽の授業。ジングルベルの曲に合わせて、鈴のリズムうち。きれいな音が出ると、サンタクロースがやってきてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年マラソン練習

 12月7日(木)、明日に大会を控えて、高学年が最後のマラソンロード練習をしました。

 天候が心配されますが、みんなそれぞれに緊張感が高まってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陽だまりの中の業間運動

 12月7日(木)、少し気温が上がってきて、太陽の温かみを感じるロング休憩。こんな日の業間運動は、とっても気分がいいですね。
 
 みんなで走って、みんなでなわとび。そして、気分を切り替えて、3時間目の学習へ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動
3/23 修了式
3/24 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134