最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:247
総数:791523
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/5(月) ビートルズ

画像1 画像1
1年生の英語。

今月の歌は、ビートルズの『ハロー・グッドバイ』。

CDから流れる曲に合わせて歌いますが、誰が歌っているのかオリジナルではない。
(オリジナルだとリバプール訛りがあるからか?)

「ビートルズってカブトムシって言う意味なんだよね・・・」
1年生でもよく知っている生徒がいます。
(でも、綴りがちょっと違うんだなぁ・・・beetleとbeatleですよ)

6/5(月) 身をもって学ぶ

画像1 画像1
身をもって学ぶために、1年生が疑似体験をしています。

今日は6組の生徒。

朝から給食までの間、ゴーグルをつけ(視野狭窄)、片腕片足におもり(半身不随)、首からサポーターをつけて背筋がピンと伸びないようにして過ごします。

「起立!気をつけ!」

「気をつけができないよ」
「早くして〜!」
「前が見にくい」

ゴーグルからのぞくと、景色がぼんやり・・・

放課は杖を使って歩きます。

この時間は漢字の書き取りテスト。

ゴーグルは外しますが、不便を身をもって体験します。

6/5(月) 花言葉

画像1 画像1
朝会は五中戦、サッカー部の優勝を披露。

決勝までの試合は、いずれも相手を無得点に押さえたそうです。

郡大会まであと1ヵ月半・・・

勝つことも大切。でも3年生は「先輩たちのようなチームを作りたい!」と後輩が思えるように・・・


朝会の話は名桐先生。

「『花言葉』を知っていますか?
 野菜の花はきれいですよ。トマトは『完成美』。まるで私のように。オクラは『恋煩い』。ナスは『希望』。スイカは『どっしりしたもの、かさばるもの』これは私ではありませんが・・・」

「日常生活を送るうえで、何気なくちょっと疑問に思うことを調べてみると、思わぬ発見があって知識が増えていきますよ。」(そんなゆとりを持つ気持ちも大切ですね)

「私・・・今年スイカを育ててみようと思います」

生徒は終始、朗らかなクスクス笑いをして聞いていました(*^_^*)

6/5(月) 今週もがんばるよ!

画像1 画像1
「おはよう!おはよう!おはよう!」

レジェンド先生の『おはよう』を連呼する声が響く。

「今週もがんばるよ!」

いつも一言つけ加えがある。


今日は爽やかな青空は広がる。

セントレアから離陸した飛行機が彼方に飛ぶ。

6/2(金) 週末を迎えて

画像1 画像1
昨夜の稲光と雷鳴、突然激しくなる雨・・・

その名残で、グラウンドは水たまりもできている。

バスケ部がすかさず姿を見つけて「おはようございます!」
(3階から撮っているのになかなか目ざとい!)

風が涼しく気持ちの良い朝。

今週も今日で終わり・・・笑顔で一日過ごせますように!




6/1(木) 学校訪問を終えて

「今日も先生たちの笑顔と元気を大切に!」

朝の打ち合わせ、教頭先生の言葉で始まった学校訪問。

小宮教育長はじめ、ご指導くださった先生方からも多くのご示唆をいただいた。


「人はそれでなくても人に迷惑をかけて生きている。でも、同時に人に喜びを与えることもできる存在である。学校が勉強だけではなく、そんな能力を磨く場であってほしい」(石井教育委員)

「自転車置き場、靴箱、教室環境・・・きちんとしている学校は、きちんと学べる学校」
「日頃、生徒と先生のコミュニケーションができていれば、いい授業は自ずとできる」(竹内教育委員長)

今日の様々なご指導を、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

6/1(木) 環境保護か、開発か

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会。

学校訪問の特設授業で、「日本の諸地域」の単元で授業。

沖縄の3K・・・経済、観光、公共事業、基地。

沖縄県は開発を行うべきか・・・

グループでの話し合いは活発に進みます。

6/1(木) 倒立前転を美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育。

学校訪問の特設授業として、また、知多市の若手教員研修の授業研究として多くの教員が参観。

知多市教育委員会指導主事の桝内勝利先生にご指導をいただきます。

10秒後に画像が映る『遅延装置』やプロジェクターなど、ICT機器を効果的に用いて倒立前転の練習。

「きびきびとした授業」と参観者がつぶやく。

参観者が大勢いるので、生徒の表情は多少固いけれども、意欲にあふれています。

6/1(木) 生きて働く力に

画像1 画像1
3時間目。

「英語の歌で始まる授業・・・私たちの頃とは隔世の感がありますね。コンピュータの授業もそう・・・巧みに使いこなして、たくましさを感じます」
石井久子教育委員さんは、感慨深げに感想をおっしゃる。

授業で学んだことが、必ずや生きて働く力になるでしょう。

6/1(木) もうちょっと見たいな・・・

画像1 画像1
2時間目。

「もうちょっと見ていたいな・・・」

竹内聰一教育委員長さんが、つぶやく。

6/1(木) 今日から6月

今日は学校訪問。

愛知県教育委員会、知多市教育委員会の方をお招きし、知多中の教育活動について様々な視点からご指導をいただきます。

また、若手教員研修授業研究会も同時に行い、多くの参観者をお招きします。

せっかくの機会だから・・・

日頃の取組を見直す機会ととらえて、
「明るく、楽しく、前向きに」をモットーに、
教職員も生徒も充実した一日を過ごしたいと思います。

今日から6月。新たな気分で!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989