最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:247
総数:791505
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/4(水)体育祭全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の雨で延期となった,体育祭全体練習の様子をダイジェストで・・・

前半は生徒会執行部による開閉会式の練習を,
後半は各団に分かれて種目練習を行いました。

10/3(火) ショウビタキ、ガラスに激突

画像1 画像1
細かい雨の降る朝、一羽の鳥がガラスに激突。

脳しんとうを起こしたのか、羽を広げてバタバタしている。

鳥好きの先生はスマホで撮影しながら「かわいいですね」と・・・


「ショウビタキの雌らしいですよ」

画像を鳥マニアの友人に送った職員が教えてくれた。

(便利な世の中ですね。すぐに返事があるんだ。)

ショウビタキは1時間くらい体を休めて、無事に飛び立った。

10/4(水) 思い思いのメッセージ

画像1 画像1
間近に迫った知多中祭のこと。

季節にちなんだことも織り交ぜて・・・

クイズもある。

言葉で伝えること、文字で伝えること。

それを聞いて、そして読んで、心が少し軽くなる。


10/4(水) 次への備え

画像1 画像1
いつの間にか、パンジーの芽が出てきています。

もう次への備えをしています。

今を頑張りながらも、先を見通す。

10/4(水) あっ!壊した!

画像1 画像1
掲示物ができあがりつつある1年生。

後ろのロッカーには紙粘土で作ったミニチュアの人形が並ぶ。

車いすに乗った人形を手で触れると、コロリと転がった。

「あっ!壊した!」

目ざとい担任が声を上げると、生徒が一斉に振り向く。

すぐに直すと、にこやかにまた読書を始める。

10/4(水) 先生も一緒に

画像1 画像1
3年生、朝の読書タイム。

1時間目が体育なので、体操服で読書。

学年主任も一緒に読書。

知多中祭も近いけれど、読書タイムは静かに心落ち着かせて取り組む。

進路は・・・いろいろと悩むことはあるけれど、先生も一緒に悩んでくれる。

10/4(水) 今日は中秋の名月

画像1 画像1
肌寒い朝を迎えました。

今日は快晴の予報で、延期となった総合練習も午後から行えそうです。

中秋の名月も見られますね。
(満月は翌々日らしいですが雨の予報(>_<))

爽やかな一日となりますように・・・


10/3(火) 総合練習は明日に延期!

画像1 画像1
「残念ながらグラウンドが・・・」

体育主任は早々と延期を決めました。

今日は午後から授業に振り替え。

明日の午後にはやれそうですね。

10/2(月) 廊下でも活動中

画像1 画像1
1,2年生の廊下。

教室だけではなく、廊下にまで作業スペースを広げて準備が進んでいます。

2年生のポスターセッションの予定表は掲示板に。

特別支援学級も集中して準備に取り組んでいます。

10/2(月) 災害用トイレ

画像1 画像1
「ここにもあるよ」

レジェンド先生が教えてくれました。

知多中の体育館の裏に、災害時にトイレになるように、いくつかのマンホールが設置されています。



10/2(月) もう少しわかりやすい工夫を

画像1 画像1
1年生の国語。

案内文を作っています。

「もっとわかりやすい工夫はないかしら?」

生徒からいろいろな意見が出ます。

先生は意見を黒板にまとめます。

仲間から出た意見を今度はみんなで考える。

10/2(月) 続かないバレーボール

画像1 画像1
2年生女子の体育はバレーボール。

サーブが入っても、ほとんど相手からボールが返ってこない。

三回で返せばいいのに、一回で無理して返す。

次に見に来るときは上達しているだろうなぁ・・・

10/2(月) わからないから聞く

画像1 画像1
1年生の数学。

授業中でも、授業後でも、わからないときは先生に聞けばいい。

でも、先生が忙しそうにしていると聞きにくい。

だから、先生たちは忙しそうな顔を見せないようにしないと・・・

(でも、忙しい?かな・・・)


10/2(月) 二十日大根の栽培

画像1 画像1
1年生の技術。

「二十日大根の栽培計画」を作っています。

ラディッシュですね。

ベランダに並ぶ苗。

「間引きをするとき、抜くと根を傷つけるからはさみでカットします」

なるほどね。

はさみを使う意味がわかると納得します。

10/2(月) 準備が進む

画像1 画像1
1年生で文化祭の学級展示が進んでいます。

みんなで協力して一つのものを作るのは楽しい。

担任の先生も一緒になって準備を進めます。

10/2(月) 三単現のSが登場すると・・・

画像1 画像1
1年生の英語。

play にsがつく。

このsが疑問文になると、doにsがついてdosではなくてesがついてdoesになる。

どんなときにsがつくかと言えば、主語が『三』人称で『単』数で『現』在形のとき。

だから三単現のs。

では、三人称って何かと言えば、自分と目の前のあなた以外の人や物。

英語には様々なルールがあるので、その都度きちんと把握しないと、ずっと困ってしまいます。

10/2(月) 天気が心配ですが・・・

画像1 画像1
朝会の表彰は陸上部。

名古屋地区中学新人陸上競技選手権大会
・2年走幅跳 8位
・棒高跳(男子)4位
・1年砲丸投 3位
・棒高跳(女子)4位

明日午後からの体育祭全体練習も天気が心配ですね。

念のため明日は午後から授業も想定して忘れ物のないように・・・

10/3(火)火3,4,5,6 午後の総合練習中止の場合は水5,水6。

10/2(月) 10月(神無月)

画像1 画像1
画像2 画像2
薄曇りの朝を迎えました。

太陽もぼんやりしています。

いよいよ週末に知多中祭を控えて、学校全体が熱を帯びてきました。

今日は雨の予報・・・週末も気がかりな予報ですが、3年生を中心に準備を進めましょう。

よい一週間でありますように・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989