最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:196
総数:787110
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

1年生校外学習(明治村)

先ほど、定刻通り明治村に到着しました。
あいにくの雨ですが、午後から晴れることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生人権サポーターランチミーティング

給食の時間に中学生人権サポーターの生徒は東浦町人権擁護委員の方とランチミーティングを行いました。来月,開催される東浦町産業文化祭り等での啓発活動のもち方について中学生らしい活動にするために熱心な意見交換が行われました。
人権サポーターの皆さんの活躍に期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風一過

本日、4限からの授業となりました。
途中からにもかかわらず、生徒たちは一生懸命授業を受けていました。
下校時には晴天の中、元気に帰っていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 10/23_通学路一部通行止めについて

葵ノ荘方面からの通学路(県道23号線)の一部が通行止めになっています。鰻池交差点で左折(北進)し,「相生の松」バス停方面に迂回して登校してください。自動車の通行も多いので,十分注意してください。
下の地図を参照してください。
画像1 画像1

緊急 10/23_暴風警報解除_11:25〜始業

9時25分に東浦町に発表されていた暴風警報が解除になりました。したがって,11時25分からSTを行い,4・5時間目の授業を行います。弁当持参です。なお,変則時間割となりますので,下校は14:15の予定です。
本日の日程は,下の写真を参考にしてください。
画像1 画像1

校内風景10/22_ホールの様子

台風21号が愛知県に接近しています。校舎周りに置いてある育ち始めた春花壇や花プレ用の花苗の被害も心配されます。そこで昨日,先生たちがパンジーやビオラの苗をホールに運び込みました。写真はホール隅に退避してある苗の様子です。
画像1 画像1

感嘆符 10/23の給食は中止です

台風21号が知多地域に接近する可能性が高まりました。そこで,昨日,文書でお知らせしたように,10/23(月)の給食は中止になりました。
10/23に知多地域に暴風警報が発表された場合,授業については以下のようになります。
6時30分以前に解除:通常授業,弁当もち
6時30分〜10時00分に解除:解除2時間後から授業開始,弁当もち
10時00分〜11時00分に解除:昼食を済ませ,解除2時間後から授業開始
11時00分以降に解除:学校休業(家庭学習)
なお,台風の影響により通学路等が危険な状態である場合は,無理をせずに,自宅待機してください。その際は,学校にご連絡ください。欠席にはなりません。

下の写真は,今日の午前中の部活動を終えて下校する生徒の様子です。
画像1 画像1

教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、教育実習の先生が道徳の授業を行いました。
クラスの生徒たちは、よく考えよく発言しており、活発な意見交換が行われていました。
生徒が真剣に考えている表情は、いつ見ても素敵に感じます。

校外学習_1年生「25日(水)、明治村へ行ってきます。」

画像1 画像1
いよいよ、1年生の校外学習が来週にせまってきました。
これまでに班や学習コースなどを決めてきました。そして今日は、日程なども確認するために、しおりを読み合わせました。生徒たちも当日に向けて、ワクワクしている様子でした。

魔法の大学イモを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はサツマイモを使って大学イモを作りました。大学イモはたっぷりの油で揚げるので手間がかかりますが、今日はサツマイモを小さめに切って少ない油で揚げたので、あっという間に出来上がりました。手軽さも味も魔法の大学イモでした!

3年_救急救命講習

3年生は,5時間目に半田消防署東浦支署の方を講師に招き,AEDによる救急救命講習会を実施しました。講習では救助の手順を確認するだけでなく,実際に胸骨圧迫やAEDの使い方を学び,生徒たちも命を救うための手段を学ぼうと真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

1・2年_交通安全教室

本日は交通安全教室を行いました。
1・2年生は、自分の命と身体を守るために、交通ルールを守る大切さをしっかりと学ぶことができました。初めて知ったルールなどもあったと思います。日頃の登下校も含め、ルールを守れるように気をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

書写の授業

本日からしばらく、特別非常勤講師をお迎えして、書写の授業が行われます。皮切りは3年A組の授業です。字の配置や起筆、とめ、はね、はらいについて注意点を聞いたのちに、生徒たちは個々に練習を始めました。筆順について、先生に質問する姿も見られ、意欲的に学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生の研修会

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業で、先生達の研修会が行われました。「3段攻撃を完成させるために、チームの課題を解決しよう。」という学習課題の授業において、どのような手立てが有効であったかを研修しました。

後期学級3役任命式

今日の朝会で,後期の学級3役の任命式が行われ,各学年の代表に校長先生から任命状が渡されました。長会の運営も今回から後期生徒会役員で行いました。北部中学校の後期がスタートしました。3月まで,全員が力を合わせてよい学校づくりを続けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内風景10/14_ホールの様子

午前中,ホールでは卓球部が練習をしていました。ホールの2階の手すりからは北中フェスタで制作した応援旗が3年生のクラスの上にくるように飾られています。
画像1 画像1

スイートポテトを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日収穫したサツマイモで、楽しくスイートポテトを作りました。手作りのお菓子のやさしい味に、心もほっとするひとときでした。

中間テスト2日目始まる!の2

中間テスト2日目が始まりました。残すところ,あと2教科です。写真は真剣に1時間目のテストに取り組んでいる3年生の様子です。今日も給食後に下校となります。ゆっくり身体を休めて,来週に備えましょう。
画像1 画像1

中間テスト2日目始まる!

画像1 画像1
昨日(12日)より、中間テストが始まりました。
みんな一生懸命に取り組んでいました!
今日は2日目(最終日)。今日もがんばれ!!

中間テスト1日目終了

2学期中間テストの1日目が終了しました。中間テストは明日までです。下の写真は,給食後,一斉下校する生徒の様子です。しっかり準備をして,明日もがんばりましょう!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/23 修了式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830