最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:156
総数:792228
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/24(火) 肌寒い!

画像1 画像1
「肌寒いね」
「冷えますね」

暦を見ると、昨日が『霜降』(紅葉が鮮やかに映えて、早朝には霜が降り始める)。

朝刊には初冠雪の富士山の写真が載っていました。平年より23日遅く、昨年より3日早いそうです。

校内には部活動で汗を流す1,2年生。水泳部は今日から陸上部に混じって陸トレが始まっています。

部活動のない3年生はゆっくりと登校。

今日も一日が始まります。

画像2 画像2

10/23(月) クラスで、学年で

画像1 画像1
合唱の練習。

3年生は学年合唱の練習に熱が入ります。

全校生徒に3年生の貫禄を見せつけてもらいたい。

1,2年生もクラスごとに。

練習方法はさまざまなれど、よりよい合唱に仕上げるために担任の先生も、学年主任も一緒になって・・・

10/23(月) 歌声響く

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生でしょうか・・・

締め切っているのに中庭に響く合唱曲。

台風一過で、空はこんな感じ。

10/23(月) 養殖と増殖

画像1 画像1
1年生の技術。

『養殖』と『増殖』。

ウナギやマグロの完全養殖の学習。

ウナギの養殖は非常に難しい・・・何年か前の課題図書『うなぎ 一億年の謎を追う』という本で読んだことがあります。

話を聞いていたら12時を過ぎて腹が減ってきました。

10/23(月) せめて笑いを誘うことで

画像1 画像1
廊下まで響く笑い声。

3年生の教室をのぞくと、あまり授業と関係ない話で盛り上がっている様子。

せめて笑いを誘うことでモチベーションを上げようと・・・

「あ、校長先生のせいでいい流れが途切れてしまいました」

(そりゃ、悪かったね!)

10/23(月) 4時間目・・・

画像1 画像1
「あ〜あ。まさか今日、授業があるとは・・・」

(心の内はわかりませんが)3年生の教室では嘆息が漏れているか、と言われればそうでもない・・・

廊下から眺めている限り普段と変わらないような・・・

10/23(月) お昼朝会

画像1 画像1
台風21号の影響で11時25分登校となったため、35分から『お昼朝会』。

「こんにちは!」
「こんにちは!」
(最初で最後の『お昼朝会』でしょうね)

陸上部は名古屋地区陸上競技会の表彰です。

・女子4×100mR 4位
・男子4×200mR 5位
・円盤投 5位
・走幅跳 6位
・ジェベリックスロー 2位
・棒高跳 1位、2位
・1年100mH 5位、8位

おめでとうございます!

重要 10/23(月)本日の予定

9時25分、暴風警報が解除されました。
11時25分までに、登校してください。
本日は、朝会・4限・昼食(弁当)・5限の予定です。
弁当の用意をお願いします。
下校は、15時05分の予定です。

10/23(月) 本日の予定について

画像1 画像1
午前7時現在、知多市に暴風警報が発表されています。

登校を見合わせ自宅で待機してください。

今後、警報解除も予想されますので最新の情報をご確認ください。

9時半までに解除されたら弁当持ちで2時間後に授業開始となります。

11時までに解除されなければ本日は休校です。

10/22(日) 本日の体験入学について

3年生の該当保護者、生徒の皆さんへ

本日予定どおり体験入学を実施します。
雨が時折強く降る日となりましたので時間に余裕をもって行動してください。
10時から1時間程度の日程です。

10/21(土) 楽器は一生の友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多市勤労文化会館にて吹奏楽部が小中音楽会に出演しました。

『小さな恋のうた』と『ルパン三世のテーマ’78』の2曲を披露。

最初から手拍子が起こります。

2曲目では知多中祭でのステージ同様、全員がサングラスをかけてアップテンポの曲を演奏。

閉会の挨拶で、音楽部長の大岡校長先生が自らの吹奏楽部顧問の経験談をお話しになり、「楽器は一生の友だち。思い悩んで辛くなったときには楽器が心を支えてくれる」と締めくくられました。

10/20(金) 週の終わりに

画像1 画像1
雨の多かった一週間が終わりました。

台風21号の接近に伴って、来週月曜日は暴風警報発表の可能性があるため、本日保護者宛の文書を配布しました。

ご案内の通り、23日(月)の学校給食は中止となりましたが、授業等の詳しい扱いについては生徒手帳p.36をご覧ください。また、家庭用の「災害時における登下校」も裏面に掲載しましたのでご確認ください。

9時30分までに暴風警報が解除された場合には弁当持ち、それ以降は家庭で食事を取り、解除2時間後に授業を開始となります。午前11時までに解除されなければ休校です。

小学校はメルマガでの連絡があるかと思いますが、中学校は生徒に「自分で情報を収集して判断」するように話をしています。(このホームページでは連絡します)

今後の台風の動きを注視して、来週の月曜日には適切に行動できるようにしてください。

台風による大きな被害がないことを願って、また来週元気に学校で会いましょう。


10/20(金) 困ったら・・・

画像1 画像1
誰しも何かしら悩むことはある。

それが進路のことならばなおのこと。

「そうだ。先生に相談してみよう」

そう思ったときに、先生が忙しそうにしていると聞きにくい。

だからどんなに忙しくても、暇そうな顔をしようと思う。

10/20(金) 性について

画像1 画像1
1年生の保健。

『性』について学習します。

なぜ盛り上がっているのか、なぜ拍手が起きたのか・・・

それは・・・

このクラスの生徒と先生にしかわからないナイショの話。

10/20(金) フィニッシュ!

画像1 画像1
1年生の体育はマット運動。

「先生、○○君はうまいですよ!」
「よし!やってみろ!」

途中はどうあれ、フィニッシュはかっこよく決めました!

10/20(金) 答案用紙を折り曲げる

画像1 画像1
1年生の国語。

答案用紙は隅っこが三角に折り曲げてある。

今も昔も変わらない光景。

10/20(金) これは小学校の問題!

画像1 画像1
1年生の社会。

テストの振り返りをしています。

「『冠位十二階』『十七条の憲法』『小野妹子』。この三つは小学生の問題だよ!『釈迦三尊像』はちょっと難しいけどね」
「・・・」
「ちなみに『釈迦三尊像』はどこにある?はい、先生!」

(参るなぁ〜見に行くと必ず質問が来る。)

10/20(金) テストが返ってきて・・・

画像1 画像1
2年生の社会はテスト返し。

平均点がかなり高かったような・・・

「どうだった?」

互いに聞き合って、共感し合ったり、落ち込んだり・・・

10/20(金) 肝臓はどこにある?

画像1 画像1
3年生の保健。

『飲酒の健康への影響』を学習しています。

「肝臓はどこにある?」から始まって、体内に入ったアルコールがどうなっていくのか、アルコールを分解できないとどうなるのか、生徒に質問を投げかけながら授業を進めます。

K先生は「絵は得意じゃないから」と言いながらも、生徒を和ませて言葉のキャッチボールを巧みに行います。

時折起こる笑いは、いつ聞いても心地よい。

10/20(金) 給食中止のお知らせと24日(火)の献立変更について

台風21号接近に伴い、23日(月)の給食は中止となり、翌24日(火)に予定している献立を変更します。

10月24日(火)
【変更前】
白飯 牛乳 栗ごはんの具 なめこ汁 なす入りカレーミンチカツ
【変更後】
白飯 牛乳 鮭のクリームシチュー フランクフルト コールスローサラダ

アレルギー対応については、個別で担任を通じて本日資料を配付します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989