最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:156
総数:792231
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/17(火) コンビネーション

画像1 画像1
特別支援学級の社会。

「長篠の戦い」を資料集で見ながら学習を進めます。

社会の先生が二人でコンビネーションよく個別の支援をします。
(3人目は授業の様子を参観するネクタイ姿のレジェンド先生でした)

10/17(火) はちまき

画像1 画像1
3年生の国語。

はちまきを締めてテスト勉強をする生徒。

「いいね、このはちまき!」

よく見ると、全員の机上にはちまきがある。

このクラス、明日のテストでみんなしめるようだけど、今日は恥ずかしいのか一人だけ。

はちまき負けしないように!

10/17(火) 画像処理

画像1 画像1
3年生の技術。

素材の編集に関する基礎知識を学習します。

デジタルデータの処理方法によって、どんな利点があるのか・・・

多くの生徒が持っているであろうスマホのデータ容量はかなり大きい。

ゆえに、データ量をコンパクトにする必要性を感じないような気がする。

10/17(火) 入念なチェック

画像1 画像1
3年生の英語。

宿題の取り組み方を入念にチェック!

先生は生徒にアドバイスをしながらスタンプを押す。

「ちゃんと見てあげないと・・・」

そのきめ細かさに頭が下がります。

生徒は生徒でワークブックには答えを書き込まず、ノートに記入することで、二度三度繰り返して取り組んでいます。

「字がきれいだね」と褒めると、さりげなく笑みをこぼす。

10/17(火) 黒板はちょっと・・・

画像1 画像1
2年生の体育。

女子クラスって、こんな感じなのかな?

空気中の二酸化炭素が健康に及ぼす影響について学習しています。

「ちょっと板書は勘弁してくださいよ〜」

(でもアップしてしまいましたm(_ _)m)

10/17(火) 心の瞳

画像1 画像1
2年生の音楽。

合唱祭の練習です。

男女分かれての練習で声をそろえます。

「言葉の声色を変えて・・・はい、どうぞ!」

表情がいいですね。

10/17(火) テスト前なので

画像1 画像1
1年生の英語。

今までのプリントのまとめをしながらテスト勉強。

同じミスを繰り返さないように・・・

10/17(火) アイロンのかけ方

画像1 画像1
1年生の家庭科。

「このマーク、わかりますか?」

アイロンのかけ方について学習が進みますが・・・

「ところで、みんな制服のアイロンはかけていますか?」
(誰も手があがらない・・・)
「じゃあ、アイロンを使ったことがある人は?」
(ほとんど手があがります)

学習したことが日常生活の中で生かせることが大切ですね。

(制服に自分でアイロンをかけていたオシャレな同級生がいたことを思い出しました)

10/17(火) 連休明け・・・ずっと雨模様

画像1 画像1
三連休明けの朝、子どもたちを見守ってくださる交通指導員の福井さん。

「おはようございます」
「おはようございます。気をつけて行ってらっしゃい!」

小学生の登校が終わる頃、中学生が次々と登校します。

「自転車のタイヤの空気がじゅうぶんに入っていない生徒が多いですね」

よく見てくださっています。

今週も雨続きの予報です。

テスト直前で寝不足の生徒も多いかと・・・安全に気をつけて過ごしましょう。


10/14(土) 優勝チームは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA保健指導部が企画、運営にあたったレクレーション大会。

終始、笑いの絶えない時間を過ごすことができました。

決勝戦は初戦で戦ったチーム同士が、敗者復活戦で勝ち進んだため、二度の対戦になりました。

果たして優勝チームは・・・

ホワイトボードをスマホで拡大していただければわかります。

保健指導部の皆さん、そして参加くださったPTA会員の皆さん、ありがとうございました。

先生たちは最後のモップかけと戸締まりを・・・

若手の先生は、その後もバスケットボールに興じていました。
(早くテストを作らないと!)

10/14(土) みんなで汗を流す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
40名を超える保護者と教職員が集まって、PTAレクレーション大会を行いました。

親睦を図るのはもちろんだけど、勝負事だから勝ちにこだわります。


10/13(金)母校訪問

画像1 画像1
 瑞穂高等学校の生徒が、母校訪問に来てくれました。
…今日は、出張のため対応できる先生が少なくて、ごめんなさい。… 

 ちょうど、授業の間に職員室に戻ってきた元担任とツーショット。
 笑顔がはじけます。
 
 手紙とベゴニアの花をいただきました。
 丁寧に書かれた手紙からは、充実した高校生活が伝わってきます。
 夢に向かって、頑張れ!

10/13(金) キンモクセイの香り

画像1 画像1
今日から急に肌寒くなって・・・

3階のウッドデッキに立つと、キンモクセイの香りが漂います。

秋も深まってきました。

体調を崩さぬように・・・明日からの3連休を有意義に過ごしてくださいね。

10/13(金) 真剣!

画像1 画像1
3年生の授業。

ドアを開けるのがはばかられるようで・・・

ある教科担任は、こちらをにらんで「邪魔しないでくださいよ」と言わんばかりの真剣味を見せていました。

受験生だからなぁ・・・

10/13(金) 男子ばかりで

画像1 画像1
2年生の体育。

今日も笑いを誘う授業のようで・・・

廊下に笑い声が響いていました。

10/13(金) 同じクラスですよ

画像1 画像1
3年生の音楽。

「この間もこのクラスでしたよ」

「すみません・・・歌声についつい引き寄せられて・・・」

10/13(金) 漢字の練習

画像1 画像1
1年生の国語。

授業開始と同時に漢字の練習を一斉にします。

タイマーが鳴ると、先生はノートの評価について具体的に話します。

自分のノートの評価を見ながら、生徒は振り返りをします。

10/13(金) th の音

画像1 画像1
1年生の英語。

グループを作って活動します。

その前に・・・単語の発音練習をフラッシュカードで。

「『then』『birthday』のthの音に気をつけて!」

先生の口を見ながら繰り返します。

日本語にない音をきちんと練習。

10/12(木) 自分の将来を意識して…

画像1 画像1
2年生の総合的な学習の時間。

自分の将来を意識した進路学習の始まり。

1月の上級学校訪問に向けて、担当の先生が話す。

この学習を通して、生徒たちがどんな姿になってほしいか。

願いを込めて…。

10/12(木) 英語の授業です

画像1 画像1
特別支援学級。

「ぬりえですか?」
「いえ、英語の授業ですよ」

みんな真剣です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989