最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:66
総数:118473
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

補充学習  7月26日

水泳クラブの指導と並行して、希望する人を対象に補充学習を行いました。

2時間、一生懸命勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳クラブ  7月26日

明日、かつらぎ町・九度山町内水泳記録会がかつらぎ町営プールで開催されます。
今日、明日の予定の確認と最後の練習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこいい!! 7月25日

3年生の水泳の授業でこんなかっこいい泳ぎを発見しました。

すばらしい!!
画像1 画像1

誕生集会 7月25日

7月の誕生集会がありました。
1人ずつ夢や目標を語り、みんなから「おめでとう」と言ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会 7月25日

明日からいよいよ夏休みに入ります。
待ちに待った夏休み!子どもたちは心ウキウキ、夏休み前の最後の日を迎えました。

夏休み前集会では、「歯・口に関するポスター」の表彰伝達、校長先生のお話、生徒指導の太田先生からのお話がありました。

校長先生からは、4月から今日までを振り返って、始業式にお話ししてくださった、校章の「志」の意味する3つのことがよくできたとほめていただきました。
3つのこととは、「めあてや目標を持って頑張ること」、「相手を思いやる気持ちを持つこと」、「集中して取り組むこと」です。
夏休みも、引き続いてこの3つのことに取り組んでほしいとおっしゃっていました。

太田先生からは、安全に楽しい夏休みを送るためのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと先生クラブ第2回

暑い中でしたが、運動ゲームやソフトバレーボールも楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ第2回 7月21日

2回目のふるさと先生クラブを実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生すいか収穫 7月21日

5年生が育ててきたすいかを収穫しました。
とても大きなすいかができてみんな大喜び。さて、何色のすいかだったのか?
切ってみると、きれいな黄色のすいかでした。
職員室にも「食べてください」と言って持ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砂場遊び 7月21日

1年生が、砂場で泥んこ遊びをしました。
川を作ったり、穴を掘ったり、とっても嬉しそうな顔して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパート職員による水泳の授業 7月20日

和歌山県教育委員会のエキスパート職員派遣事業として、水泳のエキスパートによる出前授業をしていただきました。県教育委員会から3名の方に来ていただき、低・中・高学年に分かれて指導を受けました。
4泳法の模範水泳を見せていただいたり、学年に合わせて、水遊びによる水慣れの指導から本格的な泳法指導まで、丁寧にご指導いただきました。
「すごいなあ」と模範水泳に歓声が上がったり、おかげで「水に潜れるようになった」「早くなった」と嬉しそうに話す子どもたちの笑顔がたくさん見られ、楽しい水泳教室となりました。
来ていただいた先生からは、みんなが一生懸命がんばったことや全体としてよく泳げていることをほめていただきました。

低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパートによる水泳の授業

自由形の日本記録を持っておられた先生や、バタフライのアジア代表選手だったという先生の模範水泳に拍手と歓声がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エキスパートによる水泳の授業

高学年の様子です。

水泳記録会に向けて本格的な泳法指導をしていただきました。

子ども2人と先生1人で(先生は25M遅れのスタート)100Mクロールの競争もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパートによる水泳の授業

中学年の様子です。
背泳を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年水泳 7月19日

低学年の水泳授業の様子です。
大プールで浮島リレーの練習をしました。大プールは深いので,ちょっと怖がる子もいましたが,浮島に乗って気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校  7月18日

地区別児童会の後、集団下校をしました。
先日も台風接近に伴い集団下校を実施したので,今日は段取りよく行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会  7月18日

夏休み前の地区別児童会を開きました。
ラジオ体操の計画,地域の行事,通学路の確認,その他(危険個所の確認)などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業力向上を目指して  7月14日

フォローアップアドバイザーの坊暁光先生と紀北教育支援事務所指導主事の木村ひとみ先生に授業を見ていただき、授業づくりについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

中・高学年の様子です。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳  7月14日

低・中・高に分かれて着衣水泳をしました。
体操服を着て,上靴をはいてプールに入りました。
服を着ていると,「いつものように泳げない」「体が重い」「変な感じ」を体験しました。
そして,ペットボトルやボールなどを使って浮く練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

とうもろこし収穫 7月14日

4月に植えたとうもろこしを収穫しました。
見事に成長したとうもろこし、とてもおいしかったです。
苗を育ててくださって、水やりもお手伝いくださった坊先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離別式8:50開式 9:50下校
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969