最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:207
総数:497987
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

いもほり1

画像1 画像1
画像2 画像2
 五月に植えたおいもを収穫です。半年経ってどんなに育っているかとっても楽しみです。みんなも早くおいもの姿を見ようと掘る姿はとっても真剣です。

いもほり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな力を合わせて掘ったおいもは、どんなのかな?
すごい!とっても大きなおいもが採れました。みんな頑張ったね。

いもほり3

 いもほり続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校門前啓発活動

人権啓発推進委員会委員の皆様による人権啓発活動が行われました。
「相手の気持ちを考えることができるやさしい心をもってほしい。」という思いを込めてマーカーペンを配っていただきました。
雨の中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業その1

「いのち」、「生きている」ことをテーマに学習しました。
胎内にいる時の心臓の音を聞いたり、自分たちの心臓の音を聞いたりしました。
「いのち」の始まりの受精のしくみ、出産のしくみについて学びました。針で突いた折り紙の点の大きさが一番最初の体の大きさと聞いて、とても驚いていました。そして、出産模擬体験では、母子保健推進員の方にもお手伝いをしていただきました。赤ちゃんが産まれてくるときには、みんなで「がんばれ。がんばれ。」と声をかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業その2

最後に、『3か月・5か月・8か月・10か月』の赤ちゃんの人形を抱きました。「ちっちゃい。」「かわいい。」と言いながら、おそるおそる抱いていました。子どもたちの赤ちゃんをだいている笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

 先日の集会で後期の児童会役員・学級委員・専門委員の認証を行いました。後期の間、学校や学級のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習1

とても気持ちのいい天候に恵まれ、遠足に行ってきました。午前中は、大阪市立自然史博物館に行きました。玄関にあるナガスクジラの骨格標本やナウマン象の復元像の巨大な展示に子どもたちは興味津々でした。また、恐竜の足の骨や大きな貝など、実際に触ることができる展示もありました。「もっと見たかった。」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習2

午後からは、大阪ガス科学館へ行きました。天然ガスについて学びました。昼食の後、気体や光などの性質を利用したいろいろなコーナーで体験したり、液化窒素の実験を見たりしました。また、バスで甲子園球場19個分の広さの工場内を見学しました。笑顔一杯の楽しい校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習

気持ちの良い晴天の中、大阪市立自然史博物館と大阪ガス科学館に楽しく行ってきました。博物館では、とっても大きな恐竜の骨や自然界の生き物などに感動し、時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習2

大阪ガス科学館では、甲子園球場19個分の都市ガス工場内を見学したり、参加できる展示館で体験をしたり有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんな楽しみにしていた遠足だ。目指すは水の生き物いっぱい海遊館!
 見学の前にお友達と一緒にお弁当タイム。おなかもいっぱいになっていざ出発だ!

秋の遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ海遊館の中に入ってきたぞ。
 最初は、お魚さんのトンネル!ここを通ったらどんな生き物が待ってるのかな。

秋の遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなも見たことないような生き物もたくさんいたね。次は、どんな生き物が見れるかワクワク、ドキドキでいっぱいです。かわいいイルカやペンギン少しかわった生き物いっぱい見れました。今日の遠足とっても楽しかったね!

秋の校外学習 5年生1

 5年生は関西国際空港と明治なるほどファクトリー関西に行ってきました。
関空では,普段入られない特別エリア(保安区域)も見学できました。空を飛んでいる飛行機を真下からみることができ,子どもたちは「すごい〜!」「乗りたいなあ〜」と歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 5年生2

午後からは『明治なるほどファクトリー』の見学でした。
子どもたちが普段口にしているmeijiの食品ですが、製造工程を見るのは初めての子がほとんどでした。工場内では、meiji製品のひみつをたくさん知ることができました。今日の見学を終えて、将来、meijiで働きたいと思った子もいたのではないでしょうか。見学後には、おみやげも頂いて、みんなニコニコの校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館へレッツゴー!1

待ちに待った秋のバス遠足。子どもたちはバスの中でも元気いっぱい!到着してすぐに、まずは記念撮影をしました。海遊館でどんな海の生き物と会えるかな?楽しみ楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館へレッツゴー!2

見学の前にお弁当とおかしタイム♪お友だちといっしょに食べるととってもおいしいね。おいしいお弁当をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館へレッツゴー!3

さぁ、いよいよ海遊館の見学です。色とりどりの海の生き物に夢中の子どもたち。大きなジンベイザメが目の前を通ると、子どもたちから「おお〜っ!」と驚きの声が上がりました。かわいいペンギンやクマノミにも会えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館へレッツゴー!4

サメやエイを触ることもできました。そして、上手にかくれんぼをしている海の生き物もたくさん見つけることができましたね。みんな元気いっぱい、とっても楽しい遠足になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離別式 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485